警察署の仕事を教えてもらいました!

社会科の「安全なくらしを守る人々の仕事」という単元で、消防署に引き続き、蟹江警察署へ見学に行きました。警察署の方々に警察の仕事や、犯罪にまきこまれそうになったときに大切なこと「つみきおに」についてなどを教えていただきました。パトカーや白バイを間近で見て、子どもたちは大興奮!実際に話を聞くことで「ぼくも警察官になりたいな」とつぶやく子の姿も見られました。人々の安全や安心を守る警察官のみなさんの大変さや、自分たちが犯罪に巻き込まれないためにできることなどを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会の呼びかけ(2)

 どの教室でも大きな声で話していて立派な姿でした。また、実際に紙を渡すことで、なかよし会がもうすぐだと実感した子が多かったです。4年生のみなさん、来週は本番です。頑張ろう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会の呼びかけ(1)

 今日の朝、4年生が1〜3年生の教室に行き、当日の事が書かれたプリントを渡しました。みんなが見ている前に立ち、緊張している様子が先生たちにも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学 2

実際に体験できる場所では、「え、なんで!?」や「これどうなってるの?」といった心の声がこぼれていました。社会見学に限らず、毎日の生活にもある「なんで?」「どうして?」といった疑問に思う気持ちは大切にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会見学 1

11月18日(水)4年生は名古屋市科学館へ社会見学へ行きました。
班別行動で見学を行いました。科学の不思議について直に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広報委員会より 飛島学園の自慢 『6年生のくつばこ』

※広報委員会から学園生徒が感じている飛島学園の良いところ・自慢をお伝えします。今回は6年生の広報委員からです。


6年生では下駄箱がいつもきれいになるように,毎日意識して,くつのかかとを並べています。
もちろん今日も,6A・6Bともにかかとが出ない,きれいなくつ箱でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会 ポスター&クリスマス飾りづくり

19日(木)委員会で環境に関するポスターとクリスマスの飾りづくりを行いました。学年毎にポスターと飾りづくりの担当者を決め、楽しみながら製作していました。完成したものから、随時、校内に掲示する予定です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(木)の献立は

19日(木)の献立は、牛乳、ごはん、愛知県産ビーフのさいころステーキ、れんこんとみずなのしゃきしゃきサラダ、はなきりだいこんのあかだしみそしるでした。
「肉〜!!」と生徒たち。中には、朝から「今日はさいころステーキだよ」と教えてくれる子もいて、とても楽しみにしていたようです。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日でした! その1

19日(木)は学校公開日でした。2〜4時間目の間に生徒一人につき20分という時間を設け、今年度初めて保護者の方々に授業の様子を見ていただきました。検温や手指の消毒にもご協力いただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(水)の献立は

18日(水)の献立は、牛乳、きしめん、カラフルおとしあげ、プリンでした。カラフルおとしあげとプリンに人気が集中していました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(火)の献立は

17日(火)の献立は、牛乳、ごはん、てづくりれんこんハンバーグ、ささみとチンゲンサイのあえもの、しろみそしるでした。どれも生徒たちに大人気!おかわりには行列ができていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(月)の献立は

16日(月)の献立は、牛乳、ごはん、わふうコロッケ、かんとうに、しんこあえでした。わふうコロッケや、しんこあえの人気がすごく、おかわりでは熾烈なじゃんけんが行われていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(金)の献立は

13日(金)の献立は、牛乳、きなこのあげパン、コーンサラダ、ポトフでした。ふれあいホールの東に置かれている見本を見て「今日は、きなこのあげパン!やったあ」と喜んでいる生徒がいました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 野菜の販売に向けて活動中!

野菜の販売に向けて、ちらし・看板・呼びかけ・並べ方・写真・値段・レシピ・アンケート・プレゼントのグループに分かれ、みんなで考え話し合ったことをもとに、様々なアイデアを形にしています。地域の方に喜んでいただくため、総合の時間に加えて、休み時間にも仲間と協力して進めています。ぜひ、楽しみにしていてください☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(木)の献立は

12日(木)の献立は、牛乳、カレーライス、れんこんチップス、みかんでした。生徒たちの大好きな献立、No.1といっても過言ではないようです。今日ももちろん!美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(水)の献立は

11日(水)の献立は、牛乳、ごはん、こめこうじのハンバーグ、きりぼしだいこんのにつけ、はなふのすましじるでした。「先生、ハンバーグを割って、中の具をごはんに乗せると美味しいです」と生徒から教えてもらいました。とても美味しかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会が行われました

 後期の第1回生徒議会が開かれました。
 各委員会の委員長より、後期の活動計画案について説明がありました。
 感染症の影響により、なかなか思うように活動ができない中ですが、各委員会で様々な活動が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日(月)の献立は

9日(月)の献立は、牛乳、さんしょくごはん、たこナゲット、さつまじるでした。「さんしょくごはんの具がもっと欲しかった」と生徒たち。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会に向けて(2)

 練習している風景です。どの遊びも工夫があり、楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会に向けて(1)

 今日はなかよし会の練習をしました。お互いに考えた遊びを行い、やってみたからこそ分かる反省を最後の時間に話し合いました。どの班がどんな遊びをするかは当日のお楽しみ!1〜3年生は楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生