1月15日(月)朝礼

1月15日(月)朝礼にて校長先生のお話「その気になれば、タブレットを活用して学習をどんどん進めることができる」と1〜4年生の学級委員の認証式と人権及び非行防止ポスターの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大谷選手からのプレゼント、グローブを触ったよ!

大谷選手からのプレゼントのグローブが、ついに学級に回ってきました!子どもたちは大喜び!!グローブを初めて手につける子や、自分のグローブとの違いを発見する子など、学級は大興奮でした。順番に右利き、左利き、小さいサイズの3つのグローブを回して、一人一人が見たり、触ったり、手を入れたりして楽しんでいました。実際につけて、投げるフォームをしてみたり、後で自分のタブレットで写真を撮ってみたり、「早くキャッチボールしてみたい!」という声も聞こえてきます。学級が笑顔に包まれました!「大谷選手、ありがとう!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 TOBI探の取り組みを紹介しました

ふだん捨ててしまうトイレットペーパーの芯を素敵な飾りにしてした4年生。みなさんにも紹介したいと、全校生徒の前で発表し、各クラスへ作り方とともに飾りを持っていきました。リサイクルの輪が広がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生! 大谷翔平選手のグローブ

 大谷翔平選手のグローブにお目にかかれる日が遂に来ました。
 子供たちはみんな大喜びでこのグローブで野球がしたいな!野球やってみようかな?嬉しそうな歓声が広がっていました。そして、グローブと一緒に写真を撮ったり、触ってみたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あつまれ55人の森 〜その62〜

画像1 画像1
 飛島学園にも大谷翔平のグローブが届き、早速触ったり、はめたりしました。「サインがある!」「大きい!」などの声がきこえてきました。野球をやる子が増えるといいです。



「野球やろうぜ!」

決まってきました(8年生)

 来年度の修学旅行に向けて、分散学習の行程を作成しています。
 各班、大まかな行程が決まってきました。
 充実感を味わうことができるような行程に仕上げていきます。
画像1 画像1

5年生 グローブが届きました!

 本学園にも大谷翔平選手のグローブが届きました!
 5年生の生徒は興味津々で、実際に着けてみて楽しんだり大谷選手のメッセージを何度も読んだりしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あつまれ55人の森 〜その61〜

 身体測定がありました。その前に、風邪やコロナ、インフルエンザにかからないためにはどうしたらよいかお話を聞きました。手洗いうがいや、睡眠、バランスよく栄養をとるとよいことが分かりましたね。最後に、手洗いの音楽と合わせて、練習をしました。お家でも、しっかり、手洗いができるといいですね。
画像1 画像1

3学期が始まりました(8年生)

 9日(火)から3学期が始まりました。
 始業式の後は、学年担当の先生から話がありました。
 今年は9年生に進級する年です。よい一年になることを願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

1月9日(火)3学期始業式をリモートで行いました。校長先生からは「能登半島地震・津波、航空機事故」で亡くなられた方のご冥福と行方不明者が一人でも多く助かること、一日も早く避難生活から元の生活に戻れるよう願いましょうとの話がありました。また、能登半島の災害を自分事として考え、避難場所、避難生活に必要な準備などをお家の人と話し合うようにとの話がありました。始業式については「なりたい自分になる」よう努力して、新年度につなげましょうとの話の後、校歌斉唱を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式(2学期の振り返り発表)が行われました!

22日(金)2学期の終業式が行われました。
式の前に1・6・9年生の代表者が、2学期を振り返って感じたことや思ったことを発表しました。それぞれの学年らしさを感じられる発表を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式(各種表彰)が行われました!

振り返り発表の後は、各種表彰が行われました。
その後、終業式が行われました。
校長先生から充実していた2学期の話とともに、冬休みに向けて「整理整頓」を心掛けてほしいというお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 学年交流会でドッジビー!

22日(金)終業式の後、7年生はアリーナで学年交流会を行いました。
これまで学級委員を中心に話し合いを重ね、今回は「ドッジビー大会」を開催することになりました。
どの子も楽しく活動に参加する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 校長先生のお話

12月22日(金)2学期終業式をふれあいホールで行いました。校長先生のお話「生活も気持ちも整理整頓」、学園歌、委員会からの連絡を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 冬休み中の過ごし方

12月22日(金)2学期終業式をふれあいホールで行いました。式の後に生徒指導担当、交通安全担当から冬休み中の過ごし方のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 学年集会の様子です!

22日(金)終業式の後、9年生は学年集会を行いました。
充実した冬休みとなるよう学年主任から話がありました。
また、2学期を振り返るスライドを見ました。生徒たちは懐かしそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 ふりかえり発表

12月22日(金)2学期終業式をふれあいホールで行いました。式の前に1年生・6年生・9年生の代表者の2学期ふりかえり発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式1

12月22日(金)2学期終業式をふれあいホールで行いました。式の前に表彰を行いました。「中学生の税についての作文」「赤い羽根コンクール」「青少年の非行防止に関するポスター・標語」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 深めよう!実践防災 その4

 6年生は、総合的な学習の時間(TOBI探)で防災フェスタを学園内で開きました。
 今まで学習してきたことをもとに防災クイズ、防災すごろく、学園防災設備ツアーなど数々のイベントを通して、2年生に災害についてや災害が起きたときの命の守り方について知ってもらおうと意欲的に活動する姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の漢字は・・・(8年生)

 8年生の朝のグループスピーチの様子です。
 今回は、「今年の漢字」がテーマです。
 それぞれ、一年を振り返っての漢字を発表し、どうしてその漢字を選んだのか、理由や来年に向けての抱負を語っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了
3/19 前期課程修了証書授与式