修学旅行1日め昼食

河口湖につきました。お昼ごはんは、ほうとうです。みんな朝がはやかったので、もりもり食べています。お土産を買っている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海部地区陸上大会

5/27(土)飛島学園の生徒たちが海部地区陸上大会に出場をしました。
ここ数日の悪天候が噓のように気持ちの良い晴天のもと、生徒のみんなは全力で競技に臨むことができましたし、ほとんどの生徒が練習での記録を塗り替える自己ベストを出すことができました!!
皆さん本当によく頑張りましたね。補助員として参加してくれた3人も1日ありがとう。
今大会で6位以内に入賞した生徒は、6/24(土)の西尾張大会に出場をします。次の大会でも自分のベストを尽くせるよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカに(8年生)

 清掃活動中の様子です。
 ピカピカにして、気持ちよく生活できるように、みんな頑張っています。
画像1 画像1

前期課程 クラブ活動がスタートしました。

 クラブ活動がスタートしました。飛島学園のクラブ活動は、5・6年生が行っています。
本年度のクラブ活動は屋外スポーツ、室内スポーツ、家庭科、室内レク、工作、パソコンの6クラブが活動をします。
 第1回目の今日は、どのクラブの生徒も友達と笑顔で楽しそうに交流する姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教室にあふれさせたい言葉

 相手に言われて嫌な気持になることを付箋に書き、出し合いました。相手が嫌な思いをしていることに気づかずに使っている子が多く、気を付けなければならないのだと気づくことができました。その後、反対に教室にあふれさせたい言葉を出し合いました。黒板いっぱいに言葉があふれ、それを見た生徒は「いい気持ち」「気持ちがすっきりした」と言っていました。これからお互いに気持ちよく生活できるよう、良い言葉をあふれさせていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生おかわりの様子

7年生の給食「おかわり」の様子です。

7年生は、給食を本当によく食べます。
今日も絶対に負けられない「おかわりジャンケン」が繰り広げられました。

いつも温かく、栄養満点な給食を作ってくれる事に感謝をして
美味しくいただいています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生〜私は最強〜

画像1 画像1
海部地区陸上大会に出場する陸上部の壮行会がありました。
土曜日の大会では自己ベストが出せるとよいですね。
学園から応援しています。

1年生 清潔チェック

保健委員が、朝の会に清潔チェックを行っています。「ハンカチ・はなかみは持っていますか?歯ブラシの毛は整っていますか?爪は伸びていませんか?」隣の席の友達同士で確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 八穂クリーンセンター Part2

 5月23日(火)の八穂クリーンセンターの様子です。子どもたちは展示コーナーでいろいろな装置や展示、コンピューターでのクイズに取り組みました。初めて見るものにみんな興味をもち、楽しんでいました。これからの社会や総合の勉強に生かそう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 八穂クリーンセンター

八穂クリーンセンターへ行ってきました。ごみ焼却施設やリサイクル施設のしくみなどを見学しました。また、環境への取り組みについても学習することができました。最後に私たちの知りたい質問にも答えていただきました。とても有意義な校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 おはなしくらぶ

 今日は、朝の時間におはなしくらぶがありました!
 読み聞かせに夢中になりながら、楽しく聞いている生徒の姿がみられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語教室頑張っています(8年生)

 22日(月)は、海外派遣研修に向けての英語教室がありました。
 今回は、買い物の際に使える表現について学びました。
 会話のペア相手を変えながら、現地で実際に使えるように、何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対策研修会2

5月22日(月)授業後に蟹江警察署の方を講師に招いて防犯講習会を職員を対象に行いました。不審者にあった時の対応の仕方、さす股の使い方など教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会準備

 5月22日(月)のなかよし会準備の様子です。4年生は次回のなかよし会に向けて準備を進めています。班のメンバーと一緒に遊び決めや当日の話す内容、景品づくりを頑張っています。1年生を迎える会のときよりもレベルアップした会を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 広報委員 EBPポイント

 5年生は英語の先生と会話をしてポイントをためています。5ポイントためると金色のシールがもらえます。そのため、朝早く先生を探しに行っています。
 この企画のおかげで好きなスポーツや色など色々な質問ができるようになっています。最近は、授業で習った月の言い方などの難しい質問をしています。これからも引き続き頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 朝のスピーチ強化月間

9年生では5月16日から,「朝の1分間スピーチ強化月間」を行っています。
通常はクラスの朝のSTで日直がスピーチしますが,現在は学年全体で行い,聴いた人からはタブレットを利用して評価やコメントを伝えています。
伝える気持ちを大切にして,この先に当番がある人もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

社会科「健康なくらしを守る仕事」の学習のため、学校に来てくださるごみ収集車を見に行きました。学校で分別されたごみを収集してくださる方に収集車の様子を少し見せていただきました。来週は、八穂クリーンセンターにごみのゆくえを見学しにいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 社会

先日は、社会科の学習で学校に来てくださるごみ収集車を見に行きました。学校で分別されたごみを収集してくださる方に収集車の様子を少し見せていただきました。来週は、八穂クリーンセンターにごみのゆくえを見学しにいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 プレゼンしたよ

発表の練習として、愛知県の施設やお祭り、名物など調べて発表しました。写真を載せたり、背景をかえたりしてそれぞれ工夫することができました。これからもっと上手に発表できるよう、調べて発表する機会を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4B お誕生日会

今日のメニューは、コナンゲームとウルフゲームと王様ゲームでした。コナンゲームは担任が提案したもので、コナンになる子がクラスからいなくなった子を見つけるというゲーム。初めてやる子ばかりで「そんなの簡単じゃん」と言っていたが、なかなか見つけられず、盛り上がりました。なんとかして隠れようとしている姿が面白い。
レク係の子が誕生日だったので、最初はカードをもらうのを遠慮していましたが、係じゃない子も手伝ってくれたので、すてきなカードを贈ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31