5年 高速道路見学(3)JCT見学

 最後に、飛島JCTの建設現場に見学に行きました。
 料金所となる予定のところから階段を上って本線に入りました。広々とした道路を歩き、周りの景色を楽しんだり、伊勢湾岸自動車道と繋がる部分を見たり、将来自分達が通るかもしれない道に興味を示していました。
 内容が盛りだくさんだった高速道路見学。とても楽しい時間でした。見学でお世話になったNEXCO中日本の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 高速道路見学(2)現場見学

 PR館の次に、実際に建設現場に見学に行きました。
 2グループに分かれて、建設中の道路を歩いたり、道路に思い出の絵を描いたり、高所作業車に乗ったりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。
 高所作業車に乗っている子ども達からは、
「名港トリトンが見える」「ガントリークレーンが見える」など、今まで見学したところをしっかり確かめているつぶやきが聞こえてきました。ちゃんと今までの学習を覚えている子ども達に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 高速道路見学(1)PR館

 28日(木)に、名二環と伊勢湾岸自動車道を結ぶために建設が進んでいる現場に、見学に行きました。最初に南陽PR館に行き、高速道路が建設される流れを聞いたり、実際に使われている部品などを見させていただきました。道路を支える鉄筋の重さに、子ども達はとても驚いていました。また、高速道路が繋がることによるメリットについても話を聞きました。物流のメリット、交通におけるメリットなど、分かりやすく説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南種子との交流に向けて<11月事前研修>

14日の夜、南種子の交流事業に参加する6年生10名が公民館で事前研修がありました。それぞれが学習テーマを決め、その内容についてこれまで各自で調べてきました。飛島村と南種子の自然、歴史、特産物、災害などについてやロケットについてなど、各自5分程度調べたことを発表しました。拡大写真や発表内容のメモができる手作りプリントを準備して、工夫することができました。発表者はもちろん、友達の発表を熱心に聞いて学ぶ姿も印象的でした。お互いの学びにつながり、さらに質問し合って、充実した勉強会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「このパンフレットのおすすめポイントは?」

6年生の手作り飛島PRパンフレットを生徒たちが配布しました。足をとめて、話を聞いてくださったみなさま、本当にありがとうございました!!生徒たちは「緊張した〜」「喜んでもらったよ!」など、表情豊かに学園に戻ってきました。「どんな話ができた?」と尋ねたところ、「表紙がとてもいいねと褒めてもらったよ」「全種類もらって、村の外の人にも見せたいと言ってもらえた」「ありがとう、すごいね、がんばったねと声を掛けてもらった」と、とてもうれしそうに教えてくれました。まだまだ飛島PRは続いていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お互いの作品も鑑賞しました!

 コーラスやヒップホップダンス、元松神楽太鼓や獅子舞を鑑賞した後、小学生は体育館へ移動し、文化展を鑑賞しました。お互いの作品を見合ったり、上手な上級生や村のみなさんの作品を見たりして、さらにフェスタを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我が村、「飛島村」のパンフレット作成!

 フェスタに来場された村民のみなさんに、6年生が手作りの「飛島村パンフレット」を配布しました。中には、パンフレットを開いて、おすすめポイントなどを説明する生徒もいました。12才の生徒たちの目から見た飛島村の良さが、多くの方に伝わるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「茶道」や「菊作り」も!

 学園の生徒の中には、「茶道」や飛島村の花である「菊作り」に日頃から取り組んでいる生徒もたくさんいます。今日のフェスタでは、その頑張りを見ていただけて、生徒の励みになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31