スイカの苗、お引っ越しです♪

6月中旬に自転車置き場南東で見つかったスイカの苗。7日(火)畑へお引っ越しすることになりました。以前見たときよりも、大きく成長しています。先生にスコップで丁寧に掘っていただき、畑へ植えてもらいました。スイカができると嬉しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

願いごとを見てみると

笹飾りの願い事を見てみました。「くもよりうえにいきたい」「おばあちゃんの家にいきたい」など、素敵な願い事が書かれていました。「コロナウイルスがなくなりますように」という願い事もたくさん書かれていました。みなさんの願い事が叶うと良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕☆

7日(火)今日は七夕です。それぞれの教室を見ると、折り紙で作った飾りや願い事が笹に飾られていました。とても素敵です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝礼がありました!

6日(月)放送による朝礼が行われました。校長先生から、あいさつの大切さ等、色々なお話がありました。どのクラスも静かに、しっかりと聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 もうすぐ七夕☆

「もうすぐ七夕だから、コレやらない?」笹を見せたら、子どもたちは大喜び!!「たくさん願い事、書いてもいい?」とみんないろんな願い事をして、笹に付けました♪
画像1 画像1

3年生 美味しく♪いただきます!

2日(木)3年生の給食の様子です。給食が始まって1ヶ月が経ちました。生徒たちは配膳方法にも慣れ、すばやく準備し「いただきます」ができます。しっかり、もりもり食べている姿が見られます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一瞬の出来事

26日(金)15時頃、突然の大雨に見舞われました。音楽室は北側がガラス張りのため、大雨の様子がよく分かります。ちょうど8年生の授業を行っている所でした。生徒も「うわぁ、すごい大雨」「雷も鳴ってる」と天気の急変に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「見て!咲いてる!!」

育ててきたホウセンカが、ついに花を咲かせました!記念すべき一人目です!!うれしいですね。これからたくさん咲いていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな花たち

学園の周辺には、様々な花が植えられています。一つの樹から白と紫の花がさいているものや紫陽花、白い花が咲き乱れている樹など、盛りだくさんです。3枚目の白い花は、近づくと甘い良い香りがします。是非!一度探してみてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みてみて!」1ねんせい

朝、ランドセルの片付けをしているときに、
「せんせいみてー!花がさいてるー!!」と
クラスの子が教えてくれました。

そろそろ・・・と期待していただけに、
みんなとっても嬉しそうです!

咲いたアサガオの花の中には、
小さなおきゃくさんがかくれていました☆
写真から見つけられましたか?

この雨で、さらにぐんぐん大きくなるはず。
どんな色の花が咲くかな?
お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月といえば・・・

画像1 画像1
 6月に入り、雨がよく降ったり、蒸し暑い日が続いています。生徒たちも雨や暑さに負けずに頑張っています。ふと、中高等部の昇降口を見ると、写真のようにとっても素敵な紫陽花(あじさい)が!!花の美しさに癒やされました。

木々たちも衣替え!

 梅雨に入り、どんどん暑さが増してきています。この季節、学園内の植物たちも元気いっぱいに生長しています。そこで、シルバー人材センターの方々や、造園業者の方々が草取りや木々の剪定にきていただきました。地域の人たちの力で、飛島学園はとってもきれいになりました、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食を作ってくださる方に感謝です

 感染防止のため教室で給食を食べています。そのためにお弁当の容器にご飯やおかずを詰めふたをして教室まで運んでもらっています。生徒の皆さんが安全に食べることができるようにたくさんの配慮をしてくださっています。感謝の気持ちでいただきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 あいにくの雨降り下校となりました・・・

10日(水)1・2年生での初下校、残念なことに雨が降っていました。子どもたちは、カッパを着たり、傘をさしたり、すばやく行動し、通学団の場所に並ぶことができました。先生も付き添い、それぞれが安全に下校することができました。途中まで迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紫陽花の季節です

学園のまわりには、様々な樹木や植物が育っています。6月に入り、そろそろ紫陽花が咲き始めました。梅雨が近づきつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝礼がありました

5日(金)放送朝礼が行われました。校長先生から飛島学園の新しい生活について、これからの事柄について、お話がありました。どのクラスもしっかりと話を聞いている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の後は・・・

給食もおいしくしっかり食べる1年生。
給食の準備や片付けも、スムーズに進めることが
できています。
掃除の時間は、みんなでごみ拾いをしました。
細かいごみがたくさん落ちているのを見つけ、
みんなどんどん拾いました。
中には、3分間で100個以上拾った子も!!
もちろん最後に手をしっかり洗いました。

本格的に掃除を始めるのも、楽しみにしているようです。
みんなでピカピカな教室にしようね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク贈呈式が行われました。

 6月1日(月)、村長さんが来校されマスクを生徒一人につき2枚贈呈してくださいました。そのマスクは手作りで、飛島村社会福祉協議会を中心に多くの方々が子どもたちのために、という気持ちで作成してくださいました。飛島村ではまだ一人もコロナウイルス感染者が出ていません。村民全員で、これからも感染者ゼロを目指して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

エピペン研修会を行いました

28日(木)午後から、教職員による「エピペン研修会」がありました。アレルギー対応についてやエピペン使用の方法、AEDの使い方などを確認しました。大切な研修、一人一人がしっかりと学びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おためし給食の献立は

おためし給食の献立は、カレー、からあげ、サラダ、ご飯と、みんなが大好きなメニューでした!!おいしかったです♪
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 公立高校Aグループ面接(9年生)
3/10 公立高校Bグループ学力検査(9年生)
3/11 公立高校Bグループ面接(9年生)
学校公開(3・4・5限)
学級・学年懇談会(6限)

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生