最新更新日:2024/05/30
本日:count up57
昨日:372
総数:360291
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

交流会へ行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)
南陵中校区の特別支援学級高学年の児童が南陵中学校に集まり、
自己紹介をしたり中学校での学習について話を聞いたりしました。
交流会の後は、みんな教室内の掲示物に興味津々!
じっと見ていたり、中学生の先輩に質問したりしました。
中学校がどんなところで、どんな勉強をするのか、
それぞれが肌で感じ取っていました。

プチプチ アート Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(火)
 すずらん5・6年生は、プチプチアート制作中です。今日は、にじいろのさかなを作ります。どんなアート作品になるかな?楽しみ、楽しみ!

かいものごっこ

11月14日(月)
 校内研究授業で「買い物ごっこ」をしました。お店屋さんとお客さんに分かれてそれぞれの役割を体験しました。
 「こんにちは」「チョコレートをください」「ありがとうございます」など話をしながら自分たちで作ったお菓子の買い物をしました。2回しましたが、1回目より2回めの方が上手になっていました。楽しく笑顔で取り組めてよい学習になりました。
 たくさんの先生が見ていましたので、いつもよりがんばって学習に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お菓子屋さん まもなく開店!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)
 すずらん2組は、お菓子屋さんの開店準備中です。今日は、お客さんになって買い物をしました。お菓子がいっぱいで、どれにしようか迷ってしまうほどです。お菓子を選んで、レジでお金を払います。店員さんは、先生です。上手にお買い物ができました!

先生カルタをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(金)
 すずらん1組では、先生カルタを作っています。今日は、読み札に書く文章をみんなで考えました。 「いちばんえらくて おもしろい ○○先生」「やさしくて ミニミニだよ ○○先生」○○先生は、だれかわかりますか?小鈴谷小の先生たちの特長をバッチリ表していてびっくりです!カルタの完成が楽しみですね♪

おみせやさんの かんばんづくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)
 買い物ごっこに向けての準備も仕上がってきています。今日は、お店屋さんの看板を作りました。素敵なお店屋さんができるといいね!

秋の自然を表現したよ

画像1 画像1
11月8日(火)
 すずらんの6年生は、秋の自然を絵で表現しました。プチプチ(荷物を梱包するときの緩衝材です)に絵の具を付けて、色づいた木の様子を表現しました。傑作!!

しらせたいな 見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)
 すずらんの1年生は、国語「しらせたいな 見せたいな」で、おうちの人に知らせたいものを絵で描いて、見つけたことを書いていました。どんなものを見つけたのかな??

いろいろなおかしが できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)
 買い物ごっこの準備として、商品を作りました。みんなでおいしそうなお菓子を作っています。どれも思わず買いたくなってしまいますね。

ただいま開店準備中

画像1 画像1
11月7日(月)
 すずらん学級では買い物の勉強で、お菓子屋さんを開くことになりました。ただいま開店準備中です。今日は、お店で売るお菓子を作りました。どんなお店になるのかな?わくわくしますね!!!

まつぼっくりで けん玉を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(水)
 生活単元の授業で、松ぼっくりのけん玉を作りました。
ひもの長さや松ぼっくりの大きさによって難易度が変わるので、友だちと交換したり勝負したりして楽しみました。いろいろな模様を描いて、オリジナル松ぼっくりけん玉が完成しました。

ハロウィンパーティー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)
 今日は待ちに待ったハロウィンパーティーです。みんな準備してきたすてきな衣装を着て、とてもうれしそうです。
パーティーが始まってすぐに、魔女の登場です!みんなが「トリックオアトリート」と言うことができ、名前のカードとしおりをもらいました。魔女さん、ありがとう!
魔女からプレゼントをもらった後は、みんなでゲームをしました。「ハロウィンじゃんけん」と「フラフープじゃんけん」です。みんなで楽しく遊びました!

とびばこ たのしいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(木)
 すずらんで跳び箱を使った活動をしました。勢いよく助走をして跳び越えたり、跳び箱の上にまたがったりして、とても楽しそうです。

九九をおぼえるぞ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(火)
 九九の練習をしました。今日は、5の段と2の段です。たくさん練習して、覚えられるようにがんばろう!

たのしく体をうごかそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(木)
 1時間目に、体育館ですずらんのみんなで楽しく体を動かしました。フラフープじゃんけんやボール遊びをしたり、スポンジロケットやカラーコーンを使ったりして、みんなで仲よく活動できました。

3つのかずのけいさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(水)
 すずらん1年生の算数で、3つの数の計算をしました。今日は、数を合わせてから引く問題を学習しました。ブロックも使いながら、一生懸命計算をしています。

ハロウィンぼうしを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金)
 すずらんの図工の時間で、ハロウィンのぼうしを作りました。
画用紙をカボチャの形に切って、とてもかわいいぼうしを作ることができました。

すずらん畑をきれいにしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(水)
 1時間目に、すずらん畑の草とりをしました。畑にはたくさんの草が生えていましたが、みんなで一生懸命草をとり、とてもきれいになりました。来年もおいしい夏野菜が採れるといいなあ!

コスモスの花畑を作ろう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(金)
 切り取った色紙を広げると、コスモスの花になります。みんなの作品を並べると、風に揺れるコスモスの花畑ができました!

コスモスの花畑を作ろう その1

10月7日(金)
 図工の時間に、色紙や毛糸を使ってコスモスを作りました。真剣な表情で、折った色紙を切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 
11/16 B日課 教育相談
11/17 B日課 クラブ
11/19 3時間授業

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492