最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:129
総数:363049
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

すずらん学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)
 すずらんの教室をのぞいてみると → → → → 
 1組は、おすすめの本紹介カードを作ってから、クリスマスボウリングの準備中です。
 2組は、読み聞かせをしてくれたペアへ、ありがとうの読書郵便を書いています。
 3・4組は、火災避難訓練に向けて防災について学習中です。

ボールで まとあてゲーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(木)
 1時間目に、すずらんで的当てゲームをしました。1回目は円の外側から、2回目はより遠い所から、的を目がけてボールを転がします。みんな上手に的に当てることができました。

算数の勉強

11月22日(火)
 すずらん学級は、算数の勉強中です。
 1年生は、数図ブロックを使ってひきざんの計算をしています。
 4年生は、四捨五入の仕組みを考えています。
 6708kmは、6000チーム、7000チーム、どっちかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会へ行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)
南陵中校区の特別支援学級高学年の児童が南陵中学校に集まり、
自己紹介をしたり中学校での学習について話を聞いたりしました。
交流会の後は、みんな教室内の掲示物に興味津々!
じっと見ていたり、中学生の先輩に質問したりしました。
中学校がどんなところで、どんな勉強をするのか、
それぞれが肌で感じ取っていました。

プチプチ アート Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(火)
 すずらん5・6年生は、プチプチアート制作中です。今日は、にじいろのさかなを作ります。どんなアート作品になるかな?楽しみ、楽しみ!

かいものごっこ

11月14日(月)
 校内研究授業で「買い物ごっこ」をしました。お店屋さんとお客さんに分かれてそれぞれの役割を体験しました。
 「こんにちは」「チョコレートをください」「ありがとうございます」など話をしながら自分たちで作ったお菓子の買い物をしました。2回しましたが、1回目より2回めの方が上手になっていました。楽しく笑顔で取り組めてよい学習になりました。
 たくさんの先生が見ていましたので、いつもよりがんばって学習に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お菓子屋さん まもなく開店!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)
 すずらん2組は、お菓子屋さんの開店準備中です。今日は、お客さんになって買い物をしました。お菓子がいっぱいで、どれにしようか迷ってしまうほどです。お菓子を選んで、レジでお金を払います。店員さんは、先生です。上手にお買い物ができました!

先生カルタをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(金)
 すずらん1組では、先生カルタを作っています。今日は、読み札に書く文章をみんなで考えました。 「いちばんえらくて おもしろい ○○先生」「やさしくて ミニミニだよ ○○先生」○○先生は、だれかわかりますか?小鈴谷小の先生たちの特長をバッチリ表していてびっくりです!カルタの完成が楽しみですね♪

おみせやさんの かんばんづくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)
 買い物ごっこに向けての準備も仕上がってきています。今日は、お店屋さんの看板を作りました。素敵なお店屋さんができるといいね!

秋の自然を表現したよ

画像1 画像1
11月8日(火)
 すずらんの6年生は、秋の自然を絵で表現しました。プチプチ(荷物を梱包するときの緩衝材です)に絵の具を付けて、色づいた木の様子を表現しました。傑作!!

しらせたいな 見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)
 すずらんの1年生は、国語「しらせたいな 見せたいな」で、おうちの人に知らせたいものを絵で描いて、見つけたことを書いていました。どんなものを見つけたのかな??

いろいろなおかしが できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)
 買い物ごっこの準備として、商品を作りました。みんなでおいしそうなお菓子を作っています。どれも思わず買いたくなってしまいますね。

ただいま開店準備中

画像1 画像1
11月7日(月)
 すずらん学級では買い物の勉強で、お菓子屋さんを開くことになりました。ただいま開店準備中です。今日は、お店で売るお菓子を作りました。どんなお店になるのかな?わくわくしますね!!!

まつぼっくりで けん玉を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(水)
 生活単元の授業で、松ぼっくりのけん玉を作りました。
ひもの長さや松ぼっくりの大きさによって難易度が変わるので、友だちと交換したり勝負したりして楽しみました。いろいろな模様を描いて、オリジナル松ぼっくりけん玉が完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 
2/28 B日課
3/1 B日課
3/2 B日課
3/3 6年生を送る会
3/6 朝会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492