最新更新日:2024/06/24
本日:count up135
昨日:163
総数:307192

研究授業(2年保健体育)

 先日、2年生の保健体育で研究授業を行いました。学年別研修ということで、2年生の教員と松阪市教育委員会からは山田指導主事が(オンラインで)授業を参観しました。
 めあては「傷病者の発見時、出血や怪我をした場合の応急手当(包帯法)ができるようになる」で、三角巾を活用した怪我の手当てに挑戦しました。腕つり(たたみ方)、腕巻き、頭、手の甲の4つのグループに分かれ、包帯法をマスターした後、生活班でお互いに教え合い、応急手当の目的や方法を学びました。普段は使わない三角巾の扱いに苦戦している姿もありましたが、見本の動画を観たり、先生のアドバイスを聞いたりしながら、上手に扱うことができていました。
 放課後に事後検討会をもち、山田指導主事より助言をいただきました。学年別研修で学んだことを今後の授業に活かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 性の教育オンライン講演会(3年生5〜6)
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784