最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:121
総数:1061631
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

運動場は、このようになっています

画像1 画像1
保護者の皆様へのお願いです。

 明日の運動会全体練習のために、これまで運動場に設置してあったバリケードが設置してありません。運動会が終わるまでは、このような状態になっています。
 特に、明日(5月10日)の朝は、ラインを引いて準備がしてあるため、運動場へ車を停めることができません。やむを得ずお車で送られる方は、校舎裏でお子さんを降ろしていただきますようお願いします。
 
 運動会の実施に伴い、様々なことを変更することがあります。保護者の皆様には、TETORUにて配信しておりますので、ご確認いただきますようお願いします。

お礼

 今朝は、子どもたちの登校時間に合わせるかのように、雨が降ってきました。傘を差しながらの登校は、小さい子たちにはたいへんなことです。
 特に、手押し信号を渡ってくる子たちは、信号を渡った後に、どうしても止まって班の子を待ったり、班の子を探して横に広がったりしてしまいます。傘を持っているので、本当は1列で歩いてほしいところですが、大勢が一度に渡るので、なかなか難しいところです。
 子どもたちには、次のように呼びかけました。

「止まらないで歩きましょう」
「歩きながら班の子を探しましょう」
「班長さんは、歩きながら班の子を連れて行ってください」

 呼びかけると、子どもたちはすーっと縦に長くなり、上手に右に寄って歩きました。しかし、呼びかけなかったら…。

 今朝も、多くの保護者の方が登校に付き添ってくださり、本当に助かりました。最後まで、手押し信号のところで子どもを渡してくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございます。
 子どもたちだけできちんと並んで歩けるようになるのは理想ですが、長い道のりを歩いていると、どうしても気が緩んでしまうことがあります。
 ご都合のつく方は、少しでもよいので、お子さんに付き添っていただいたり、ご近所で見守っていただけたりするとありがたいです。

 よろしくお願いいたします。

工事の様子

画像1 画像1
(上)来賓玄関から入ると、こんなことになっています。
(下)元は校長室と放送室でした。

画像2 画像2

工事の様子

 現在、3階の真ん中あたりの教室が工事中です。廊下が狭くなっていますが、通れるようにしてもらっているので、トイレを使用することができます。子どもたちにもわかりやすいような表示をお願いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます

画像1 画像1
 朝、子どもたちの登校に多くの保護者の方が付き添ってくださっています。本当にありがとうございます。
 新しい班長は、まだまだ新米です。上手に並べている班もあれば、もう少し練習が必要な班もあります。声掛けをすればできる班ばかりです。どうぞ、遠慮なく子どもたちに声をかけてください。安全に登校できることが、一番大切なことです。

 学校では、普段は2列で道路の端(右側)を歩くように指導しています。傘を差しているときは、1列になるように伝えています。
 もし、道路や歩道に広がって歩いていたり、ふざけ合っていたりするような様子があれば、声をかけていただきたいと思います。その場でお声がけしていただくことが、一番効果があります。よろしくお願いいたします。

 明日は、雨模様です。傘を差しての登校は、1つやることが増えてたいへんですが、経験することでだんだん上手になります。どうか励ましていただければと思います。
 雨を理由に車で送迎されますと、国道の渋滞を招きます。ご理解とご協力をお願いします。

一斉下校

 1年生が、お迎え当番が来てくれるのを待っています。

 班長以外は座り、班長は並ばせます。みんなが座ったら、並べたというしるしです。安全に帰れるように、確認は大切です。さっと並べるように、みんなで協力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備

 新6年生が、明日の入学式のために、準備をしてくれました。生憎の雨でしたが、意欲的に動いていました。

 明日の入学式ですが、お願いしていますように、お車での来校は国道を「北から南進」して、「左折進入」にご協力をお願いします。
 例年、「右折進入」により、国道が渋滞して苦情のお電話をいただいています。少し遠回りになりますが、ご協力いただきますようお願いします。
 また、学校から出られるときにも、「左折」で国道へ出ていただきますようお願いします。

 よい入学式になりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくおねがいします

いつも幡山東小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

今年度も学校のさまざまな取り組みを保護者・地域のみなさまにお知らせしていきたいと思います。

なお、2023年度(令和5年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2023年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分