今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの5時間目は理科でした。
今日は魚類や両生類の誕生などについてでした。
お腹いっぱいで眠くなってしまう時間帯かもしれませんが、
しっかりノートにメモをとったり、挙手をする姿がみられました。
テスト前ということもあって、集中できているね。
テストまであとわずか。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの5時間目では、テスト勉強の時間がありました。
それぞれが取り組みたい教科を用意して、まるでテスト中かのように
静かに集中していました。家庭でも同じように集中できてるかな?
中間テストまであとわずか。
しっかり復習していきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日は午前中が行事の関係で45分授業でした。
いつもよりも早い時間の給食でしたが、おいしい給食は
たくさん食べられますね。
しっかり食べて、午後からもがんばりましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1

今日の8年生の様子 その3

今日の8年生の5時間目は、8Aが理科、8Bが数学でした。
分からないところを先生に聞きながら、理解を深める姿も
ありました。
それぞれの教科ともに中間テスト直前です。
今日は5時間で下校になるので、しっかりとテスト勉強に
励んでくださいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8年生の4時間目は、8Aが英語、8Bが国語でした。
英語では「must」の使い方について学んでいます。
アメリカにホームステイをしている想定で、「〜しなければならない」
という文章を考えていました。
国語では、「筆まめ」という単語が出てきて、聞き慣れない言葉を
それぞれメモを取る様子がありました。
今週の木曜日、金曜日はいよいよ中間テストです。
しっかりテストに向けて復習していこう。
がんばれ、8年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の1時間目は、8A、8Bともに学活でした。
後期の学級委員が決まり、改めて前期に考えたクラス目標
に対しての反省や、後期はどうしていくのかという話合い
の時間でした。
後期を終えるといよいよ受験生としての9年生になってい
きます。
今のうちに当たり前のことは当たり前にできるような一人一人
になっていきたいですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その5

今日の8年生は、8Bは5時間目、8Aは6時間目に前期の
通知表渡しがありました。
1学期の評定に実技科目教科の評定が加えられたものになります。
前期の取り組みはどうだったでしょうか?
自分の取り組みを振り返り、担任の先生からのアドバイスをしっ
かり聞いて、後期につなげていきましょう。
まずは来週の中間テストです。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

9日(金)6限に前期の通知表渡しがありました。
夏休み前に配付した通知表に、実技教科の前期評定と学校生活の様子が加えられたものです。
担任の先生と前期を振り返りながら、後期に向けてのアドバイスをもらっていました。
来週から後期が始まります。
また新しい気持ちで、7年生の後半よいスタートが切れるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生の様子

今日の5年生の2時間目は、メディアセンターを利用して
「障がいのある方に対して、どんな工夫があるのか」を
テーマに、調べ物をしました。
どんな工夫があったかな?ワークシートに丁寧にまとめて
いきましょう。
がんばれ、5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Aの2時間目は社会でした。
縮尺についての学習では、分からないところは周りの仲間と
確認しながら、ワークシートに記入していきました。
縮尺の計算は、大人になっても旅行の計画をたてるために
地図を見るときにも有効ですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Bの2時間目は英語でした。
中間テストまで1週間をきりましたね。
毎時間集中して学習に臨みましょう。
単語はとにかく覚えていくしかありませんね。
発音しながら、書いて覚えていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は社会でした。
関東大震災などのキーワードが出ていました。
みんなが生まれる前の話かな?
海外はもちろん、日本国内の歴史もしっかり
覚えていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は英語でした。
モニターとワークシートを照らし合わせながらの
助動詞の学習でした。
新しい単語と過去に学んだ単語を結びつけながら、
理解を深めていきました。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの2時間目は理科でした。
筋肉と骨の構造についての学習でした。
先生が黒板に描いた図を、教科書と照らし合わせながら、
自分でも描いて理解を深めていきました。
自分の体の構造を理解すると、スポーツの分野の理解にも
つながるかな。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの2時間目は数学でした。
文章問題を1次関数のグラフで表す問題でした。
今日の問題は難易度が高く、近くの席の仲間と相談しながら
理解を深めていきました。
今日の問題はしっかり復習して、テストに備えたいですね。
がんばれ、8年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8年生の1時間目は体育でした。
男子は今日からバスケットボールが始まりました。
まずは基本のドリブルです。教師からトラベリングに
気をつけるようアドバイスをもらいながら、早いスピード
でどんどんドリブルをしていきます。
少しずつ高度なフェイントなどにも挑戦していきました。
寒い時期にはいってくるので、突き指に注意ですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の1時間目は体育でした。
女子たちは、今回はアルティメットというフリスビーの
ような道具を使った競技にチャレンジします。
まずは、どんな競技なのか、ルールなどの説明を聞きながら
理解を深めます。
新しい競技はワクワクしますね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの1時間目は数学でした。
1次関数のグラフを利用して、文章問題に応用していきます。
計算するだけではなく、どうやって公式を使うか考えなければ
いけないので、難易度があがりますね。
しっかり復習していきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの1時間目は英語でした。
モニターに映された画像を見ながら、隣の席の仲間と
英語でコミュニケーションを取ります。
今はマスクごしでの会話なので、相手に伝わる声の
大きさも大切になりますね。
そんなときだからこそ、表情や、ジェスチャーも
大切にしていきたいですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

中間テストまであと1週間ほどとなりました。
朝読書で集中力を高めたあと、朝のSTでは中間テストに対しての
激励の言葉がありました。
中間テストは、国語、数学、理科、社会、英語の5教科です。
それぞれがテスト対策をしっかりと行い、当日を迎えたいですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生