9年生 修学旅行に向けて

26日(木)6限は修学旅行で行くディズニーのオンライン研修を受けました。
ディズニーで働くキャストが大切にしていることやゲストを楽しませるためにパークに隠されている秘密などを知ることができました。
また、研修の中で考えた将来なりたい大人や将来の自分に向けて今からできることをこれからの生活の中で意識していけるとよいと思います。
今日の研修で当日がより楽しみになりましたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

25日(水)昼活の様子です。
今年度最初のEnglish Timeが行われました。
感染症予防のため他学年との交流はまだできませんでしたが、9年生の仲間同士で楽しく会話をしてサイン交換をしていました。
普段の英語の授業とはまた少し雰囲気の違う和やかな様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記2

芸術鑑賞会の様子です。
ダンスパフォーマンスを観た後、ダンスの先生に教わりながら色々な種類のダンスを踊りました。
最後は全部の種類をつなげて曲に合わせて踊りました。
楽しそうに体いっぱい使って踊る姿が見られました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 生活日記1

24日(火)第1回テストの2日目でした。
今日は国語と数学のテストでした。
勉強の成果は発揮できたでしょうか?テスト返しが楽しみですね☆
今日は午後公民館で芸術鑑賞会が行われました。
写真は始まる前の様子です。
テストも終わり、リラックスモードで笑顔の生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

23日(月)第1回テスト1日目でした。
1限目は各自テスト勉強をしていました。
ノートにぎっしりと単語を書いて覚えている生徒もいました。
2限目からテストが行われ、今日は英語・社会・理科のテストでした。
できはどうだったでしょうか?
明日は残りの2教科です。
今日は給食後下校の早帰りなので、家庭学習をしっかりとして明日に備えてください。
応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

18日(水)昼活の様子です。
9年生は、ゴールデンウイーク明けから二者懇談を行っています。
学校生活アンケートや進路希望調査をもとに、今後の生活に向けた話し合いをしています。
また、懇談以外の生徒たちは、来週からのテストに備えて黙々とテスト勉強に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員も「学び合い」!

6日(金)は外部講師に来ていただき、生徒たちが学び合う様子を参観していただきました。授業後は講師の方にお話をしていただき、教職員が学び合う機会をいただきました。生徒同士で自分の意見や考えを話し合うこと、授業を通して学んだことや疑問に思ったことをを振り返ることの大切さについて改めて気付くことができました。
教師も日々「学び合い」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 修学旅行に向けて

28日(木)6限総合は修学旅行の準備を行いました。
ホテルの部屋割りやバスの座席を話し合いで決めました。
分散学習の行程を含め、いろいろなことが決まってきて、当日が待ち遠しいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 生活日記

25日(月)5限の1年生を迎える会の様子です。
7年生からのメダル、8年生からの王冠、9年生からのマントを代表でプレゼントしました。
嬉しそうに受け取ってもらえてよかったですね☆
一生懸命作った甲斐がありました。
また、ペアの生徒を初等部交流会が行われる教室に連れていきました。
思っていたよりも体の小さい1年生に戸惑いながらも、優しく気遣って役割を果たすことができました。
これからの学校生活でも、困った時などいつでも頼ってもらえる先輩でいられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

21日(木)小児生活習慣病予防検診がありました。
検診前には村の保健師さんから、飛島村の健康長寿村対策事業やなぜ検診を受けるのか、また生活習慣を見直すとはどうすることなのかを具体的に話していただきました。
自分の体について考えるきっかけにもなり、長く健康に生きていくためのありがたい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

19日(火)全国学力・学習状況調査が行われました。
国語・数学・理科のテストは50分間で、みんな集中して取り組んでいました。
5限の総合は、修学旅行に向けてディズニー班を決めました。
何に乗ろうか、どこで買い物しようか、班で楽しみながら考えておいてくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 1年生を迎える会に向けて

12日(火)5限は、25日(月)に行われる1年生を迎える会に向けて準備をしました。
1年生が喜ぶのはどういうものか、タブレットで調べたり、友達と考えを出し合ったりして作業を進めました。
迎える会当日、受け取った1年生が喜んでくれるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

11日(月)1限は先週からの学力テストの続きで、英語のテストに集中して取り組んでいました。
2限の学活では、清掃分担を決めたり、学級目標決めに向けてどんなクラスにしたいかをタブレットに入力したりしました。
これを基に目標を今後決めていくことになります。
4限は生徒指導担当の先生から、学校生活のきまりについての話をしてもらいました。
何のためにきまりがあるのか、という話もありました。
みんなできまりを守り、みんなが居心地よく生活できる学園にしていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

8日(金)1〜4限は学力テストがありました。
できはどうだったでしょうか?
春休みの学習の成果が発揮できているといいですね☆
午後は学級写真を撮ったり、学級組織決めをしたりしました。
立候補と投票で決まったリーダーからは所信表明がありました。
リーダーを中心にみんなで協力して、最高学年として学園を引っ張っていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 新年度スタート!!

7日(木)新学期が始まりました。
リモートによる着任式と始業式が行われました。
その後の学活では、学年の先生からの話を聞いたり、新しい教科書を配付してもらったりしました。
飛島学園で過ごす最後の1年になりました。
仲間との思い出をたくさんつくり、最高の1年にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 福祉実践教室(4〜7年生)
6/2 起震車体験(3・4年生)

学園配付物

学園概要

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について