最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:7
総数:184437

消防署見学

画像1
画像2
画像3
 3年2組は1月29日に社会科の学習で羽合消防署の見学に行きました。
 羽合消防署は学校から200mのところにあるので,見学には最適な場所です。
 消防署では副署長さんの説明を受けました。湯梨浜町では昨年は17件の火災が起きたことや中部地区全体で救急車が4000回以上も出動したことを学習しました。
 そのあと,車両が置いてあるところで所員さんの話を聞きました。女性の消防署員さんが実習にきていて,空気ボンベをつけるところも見学できました。
 消防服を着せてもらった児童「重かった」と一言。

4年体育なわとび

画像1
4年生は体育の学習で「なわとび」に取り組んでいます。なわとびの記録会に向けて、個人練習をしているのと同時に「長なわとび」もがんばっています。縄を2本使ったダブルダッチも練習中です。みんな張り切って取り組んでます!

2年 色々な遊び

 「アロハ図書館タイム」で調べた遊びを実際に体験してみました。
この時期なかなか外で遊ぶことができる日が少ないのですが、今日はなんとか活動することができました。
 内容は、「六虫」「陣取り」「Sけん」「ネコとネズミ」「昼、夜、電信柱」「オオカミさん今何時?」「くつ取り」の7種類です。
昔なつかしの遊びがたくさんだと思いますが、みなさんはいくつご存じですか?
機会があればやってみたり、昔の体験談などを話してみたりしてください。
画像1画像2画像3

昔の遊び名人登場!

画像1画像2
・1年生は「むかしの遊び名人にわざをおしえてもらおう」という学習をしました。
 「コマ回し」「あやとり」「ゴム跳び」「お手玉」「ぱっちん」「おはじき」「けん玉」などたくさんの遊びを教えていただきました。さすがに昔取った杵柄、お上手でした。技を会得した子どもたちは満面の笑みをうかべていました。お家でも兄弟や家族のみなさんと遊んでほしいですね。

4年 理科

画像1
4年生の理科「寒くなると」で冬の植物や動物の観察に出かけました。気温は6℃。スケッチする手も震えます・・・。

5年 冬休みの料理実践

 5年生は、夏休みに引き続き、冬休みにも「家庭での料理実践」を行いました。家の人に教えてもらってもよいし、自分ひとりで料理してよいので、何かの料理に挑戦しようと取り組みました。
 各学級で、実践カードを集めたところ、いっしょうけんめい取り組んだ様子がわかりました。各学級でプロジェクターで発表したり、教室前に掲示したりしました。
 家族に「おいしい」と喜んでもらえた喜びを感じた児童が多くいました。料理は、家族の会話が増えるのでいいですね。
 子どもたちには、これからも、いろいろな体験を積み重ねてほしいと思います。
画像1画像2

理科実験

画像1
4年生では理科の学習で理科室での実験が増えてきました。みんなあまり使ったことのない道具の操作に興味津々です。

書き損じハガキ回収活動

画像1
4年生のユネスコ「世界寺子屋運動」ではいよいよ校内での書き損じハガキの回収にはいりました。朝は児童玄関で回収箱を持って大きな声で呼びかけました。給食時間にも各クラスをまわって協力を呼びかけました。初日にしてすばらしい成果があり、子どもたちはうれしそうです。来週の18日(金)までを期限にしていますので、保護者の皆様のご協力をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611