最新更新日:2011/04/02
本日:count up2
昨日:5
総数:184399

1年 秋を見つけに出かけよう

さわやかな秋晴れの空の下、1年生はキリン公園に出かけました。
キリン公園には、どんぐりがいっぱい落ちていました。緑色のもの、大きいものなど、いろいろな種類がありました。
落ち葉や小枝もたくさん拾いました。
拾ったものを使って工作をするのも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

虫めがねで学習

画像1
画像2
画像3
 3年の理科の学習で虫めがねを使って太陽の熱線を集めて新聞紙を焦がしました。みなさんも一度はやったことがあるのではないでしょうか。
 焦がすのが上手な児童は,なんと文字を切り抜いていました。楽しい学習に笑顔がいっぱいでした。

バイオリンコンサート

画像1
先週の金曜日に6年生はバイオリンの鑑賞をしました。プロの演奏家のすばらしい音色を町内の3小学校の6年生が一緒に聴きました。とても繊細でダイナミックな演奏でした。

ニュース収録

国語の「ニュース番組づくり」では発表での反省をふまえてビデオ収録をしました。真剣な表情で何度も撮り直しをしてがんばりました。
画像1

理科 「太陽と月の形」プレゼン発表

6年生の理科では「太陽と月の形」の学習をしています。今日は太陽と月の違いについてまとめたことをプレゼン発表しました。書籍を使って細かい部分までしっかりと調べることができました。
画像1
画像2

ゲネット先生との交流

画像1
画像2
画像3
 1年生は、初めてゲネット先生との交流をしました。数字や色、果物など色々な英語を教えてもらいました。ゲネット先生の楽しい人柄にふれ、楽しいひとときを過ごすことができました。

6年 洗濯実習

画像1画像2
 6年生は家庭科で洗濯の仕方を学びます。学校では、つまみ洗い、もみ洗い、洗濯板での板洗いなどをしました。
 家庭での洗濯機を今まで使用したことのない人もいますので、家庭学習で洗濯機を使った洗濯をすることを家庭実践し提出してもらう予定です。ぜひ、洗濯をし、洗濯物を取り入れ、たたむところまでさせてあげてくださいね。

ニュース番組づくり

6年生は国語の学習でニュース番組づくりをしています。話し方や表現の工夫をしてわかりやすいニュースにしていきます。
画像1

低学年 おもちゃまつりをしました

画像1
画像2
画像3
低学年で、おもちゃまつりをしました。
おもちゃまつりは、2年生の国語の学習の1つで、おもちゃの作り方や遊び方を順序良く説明することを目標にしています。
2年生は、1年生がわかりやすいように説明していました。その後、実際に作ってみて、わかならいところは優しく教えていました。
休憩時間には、作ったおもちゃでうれしそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。

学習発表会練習6年

画像1
学習発表会練習もいよいよ体育館でのステージ練習になりました。6年生のみんなも緊張した表情で合唱に取り組みました。

さじアストロパーク

6年生は校外学習で鳥取市の「さじアストロパーク」に出かけました。理科の「太陽と月の形」の学習をさらに深めるためです。プラネタリウムや天体望遠鏡製作、月に関するクイズや天文台長さんの話などみんなが興味を持って学ぶことのできる内容でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 泊資料館の見学

画像1画像2画像3
社会の学習で、泊民俗資料館に見学に行きました。
昔の道具やくらしについて学習を進めたなかでの見学でした。
建物の中には古い道具でいっぱい。
教科書や本で見た道具や、インタビューして聞いた道具、
「おじいちゃんちにあるやつだ!」なんて子もありました。
実際に昔の道具を見たり触れたりすることを通して、当時の生活の様子なども想像する場面もありました。
職員さんに積極的に質問する子も多く、子どもたちの意欲を感じることができました。

1年 学習発表会の練習

画像1画像2画像3
1年生は、学習発表会で「子犬のマーチ」を合奏します。
写真は、パート練習の様子です。
小学校で迎える初めての学習発表会に向けて、一生懸命がんばっています。

4年社会科「昔のくらし」

画像1画像2画像3
児童のおじいさんが、子どもたちに昔の生活の様子についてお話会をしてくださいました。
昔はお米(稲)がお金としての価値があったというお話から、どのように米作りをしていたのかなど、農業の様子を中心にお話を聞きました。
たくさんの道具を見せてもらいました。

道具を一通り紹介してもらった後は、実際に縄をなう体験もしました。
初めて扱う稲わらに子どもたちは大興奮でした。
他にも綿の種とりも行い、取った種はお家に子どもたちにプレゼントしていただきました。
春になったら植えてみてね、と声をかけていただきました。

参観日(命を大切にする)6年

画像1
今回の参観授業は「長島と鳥取を結ぶ会」の荒井さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。ハンセン病についての具体的な事例をお話しいただき子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。

どんどんならべて

1年生は、図工で「どんどんならべて」という学習をしました。
この学習では、身の回りにある材料を生かして、いろいろな並べ方を自分なりに工夫することをねらいとしています。
今回は、算数セットの数え棒やおはじきを机の上に並べました。生き物や迷路、習いたての漢字など、子どもたちのアイディアがつまった楽しい作品ができました。
画像1画像2

英語活動

画像1
2学期もゲネット先生と一緒に歌やゲームをしながら、楽しく英語を学習しています。

梨選果場の見学

画像1
画像2
 3年生は14日に、はわいタイム「湯梨浜のじまんをみつけよう」という学習テーマで東郷梨選果場に見学に行きました。案内されて入ると、選果場の中はたくさんの機械でいっぱい。梨は光センサーで検査を受けた後、1個ずつラインに乗って流れ、箱詰めなどの作業を自動で行っていました。1日に12000箱も京阪神を中心に出荷されていることなど、たくさんのことを学びました。湯梨浜の農家が梨生産にかける思いは湯梨浜の大きなじまんです。

ハンセン病学習

画像1
6年生は参観日にハンセン病についての話をゲストティーチャーから聞かせていただきます。その事前学習として岡山の長島愛生園についての話を聞きました。

4年 国語の学習

4年生の国語では、興味をひく工夫、筋道を立てることなどをめあてに、
生活の知恵を調べ、発表会をする学習活動を行っています。

この日は台本を作成しています。
グループによって、劇にしてみたりペープサートにしてみたり、ニュース番組風にしてみたりと、色々と策を練っています。

発表会はもうすぐです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 英語活動(5年)卒業式練習
地域・PTA
3/7 子ども会リーダー研修会,指導者研修会(湯梨浜町中央公民館講堂)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611