最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:10
総数:184378

5年 いのちの大切さ伝え隊

画像1画像2
 5年生は「いのち」テーマに総合的な学習で学んでいます。
 今日は、平田すが子助産師さんと石尾由美助産師さんに来ていただいて、「いのちの大切さ伝え隊」の学習をしました。
 赤ちゃん誕生のすばらしさや神秘さ、生きていることのすばらしさなど目を輝かせて学びました。
 保護者にも参加を呼びかけたところ、参加してくださりありがとうございました。

 とても大切なメッセージをひとりひとりの子どもたちが受け取ったことでしょう。ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。

日本の楽器に親しもう

画像1
画像2
画像3
向山保育園の村田先生を講師に招き、4年2組の子どもたちが和太鼓にふれ合いました。
「どどんがどん、どんどんどん それ!」
本物の和太鼓の迫力に子どもたちは大驚きでした。
最後には自分達でリズムを考え、練習し、発表しました。

平和学習ポスターセッション

画像1
画像2
6年生は参観日に発表した平和学習のまとめの発表を、ポスターセッション形式で行いました。自分のクラス以外の発表を見るのは、新鮮でいい刺激になったようです。

お弁当「いただきまーす!」

画像1
6年2組では今日のお弁当は教室横のテラスでいただきました。少し日差しが強かったのですが、風は気持ちよかったです。

修学旅行 結団式

画像1
6年生はいよいよ明日から修学旅行へ出かけます。今日は「結団式」を行いました。各班ごとのメンバーの紹介や引率職員の紹介を行いました。校長先生からは一生の思い出になる修学旅行をきまりよく楽しい思い出にしてくださいと話がありました。安全に気をつけて行って来ます!

雨の時は雨靴と合羽がいい

画像1
 1年生は今日から1年生だけで帰宅しました。児童玄関で「お帰り列車」をつくり,それぞれの方面ごとに帰りました。しばらくは教職員もいっしょについていきます。

 いっしょに歩いていて気がついたことがあります。今日は雨だけではなくて風も強かったので,突然かさが飛ばされてしまったのです。幸い飛ばされたところが田んぼだったので長靴をはいた児童に取りにいってもらいました。
 低学年の児童にはやっぱりかさじゃなくて,長靴と雨合羽が基本ではないでしょうか。少し強い風が吹いたら両手で持っていてもかさは飛ばされる危険性があります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 英語活動(5年)卒業式練習
3/15 卒業式練習
3/16 3年校外学習(衛生環境研究所)読み聞かせ(最終)
地域・PTA
3/14 ホエホエ隊活動午前9時30分
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611