最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:10
総数:184378

スピーチ発表会

画像1
6年生では国語科「伝え合おう わたしの意見」の学習でスピーチを作成しました。わりやすく工夫したスピーチをお互いに伝え合いました。

6年生の合同音楽

画像1
6年生の合同音楽の学習の様子です。3つのクラスが合唱やリコーダー練習をゲストティーチャーの方から教わりました。

5年 赤ちゃんとの交流を前にして

画像1
画像2
画像3
 5年生は、1組が6月2日、2組が16日、3組が17日に、赤ちゃん登校日の事前学習として、鳥取大学医学部准教授の高塚人志先生に来ていただいて学習をしました。
 赤ちゃんや赤ちゃんの親御さんとの関わり体験の前に、児童が人と接するときに大切なマナーやコミュニケーションについて学びました。
 人と向き合うときには、相手を受け止める心や態度が必要なこと、自分の気持ちを自分の言葉で伝えることなど、大切なことをたくさん学びました。

 羽合小学校では、5年生が各クラスごとに第1回目の赤ちゃん登校日を行います。保護者の皆様も少しの時間で結構ですので、我が子が赤ちゃんと関わる様子を参観にいらしてください。お待ちしています。

 5年1組  7月17日(金) 9:30〜11:00
 5年2組  7月21日(火)14:00〜15:30
 5年3組  7月22日(水)14:00〜15:30

電柱のある風景

画像1
6年2組では図工で「電柱のある風景」に取り組み始めました。梅雨の季節ですが、うまく完成できるといいですね。

リコーダーって楽しいな♪

 3年生対象のリコーダー教室が開かれました。
 講師は、はるばる大阪から来校されたプロの演奏家の先生です。
「上手な演奏は、1正しい姿勢 2正しいくわえ方 3タンギング ドゥー」
「みんなで一緒に言いながら、はい。指01は鹿のシ。指012はライオンのラ。」
 先生の軽妙な語り口と、すばらしいリコーダーの演奏にみんな引き込まれ、一心に練習しました。3年生のリコーダーの学習は、まだ始まったばかりですが、これをきっかけにリコーダーに興味を持ち、ぐんぐん腕を上げてくれると思います。
画像1

はわいのじまん クレオパトラメロン

3年生は総合の時間に「はわいのじまんをみつけよう」という学習をしています。6月には羽合の特産物「クレオパトラメロン」が収穫されると聞き、みんなでメロンの選果場に見学に行きました。選果場にはたくさんのメロンが集められ、品質や大きさで選果したメロンを出荷用の段ボール箱に箱詰めされていました。また、知りたいこともたくさん質問することができました。3年生は羽合のじまんをまた一つ発見しました
画像1
画像2
画像3

5年 いのちの大切さ伝え隊

画像1画像2
 5年生は「いのち」テーマに総合的な学習で学んでいます。
 今日は、平田すが子助産師さんと石尾由美助産師さんに来ていただいて、「いのちの大切さ伝え隊」の学習をしました。
 赤ちゃん誕生のすばらしさや神秘さ、生きていることのすばらしさなど目を輝かせて学びました。
 保護者にも参加を呼びかけたところ、参加してくださりありがとうございました。

 とても大切なメッセージをひとりひとりの子どもたちが受け取ったことでしょう。ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。

日本の楽器に親しもう

画像1
画像2
画像3
向山保育園の村田先生を講師に招き、4年2組の子どもたちが和太鼓にふれ合いました。
「どどんがどん、どんどんどん それ!」
本物の和太鼓の迫力に子どもたちは大驚きでした。
最後には自分達でリズムを考え、練習し、発表しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 授業5時間まで 給食最終
3/24 修了式 離任式
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611