最新更新日:2011/04/02
本日:count up3
昨日:11
総数:184432

大そうじ

画像1
卒業式を明日に控え、子どもたちは6年生に気持ちよく卒業してもらうために大そうじをしました。いつになく一生懸命にがんばる姿がありました。

卒業式練習

画像1
卒業式に向けて全校児童が気持ちを高めています。今日も本番さながらのリハーサルが行われました。

縦割り班遊び

画像1
いよいよ6年生の卒業が近づきました。最後の楽しい思い出に縦割り班(1〜6年生のグループ)で長休憩に遊びました。低学年も楽しめるよう6年生のお兄さんお姉さんが工夫していました。

卒業式の飾り作り ボランティア

画像1画像2
 卒業式の飾り作りを3月12日〜14日の昼休憩に行いました。ボランティアを募集したところ、多くの児童が集まってくれました。遊びたい昼休憩に、お世話になった6年生の卒業式を盛り上げようと自分から進んで集まって飾り作りをしてくれた児童の姿に感動しました。進んで活動する児童がこれからも増えるといなと感じた瞬間でした。

 卒業式まであとわずかとなりました。6年生も在校生も卒業式練習にがんばっています。児童、職員共に心を込めて、よい卒業式を迎えたいと思います。

体重測定

画像1
今年度最後の体重測定です。子どもたちも自分の1年間の成長を振り返ることが出来ます。また、保健の先生からは「耳を大切する」ための話を聞きました。ご家庭でも話を聞いてみてあげてください。

全校朝会

画像1
今年度最後の全校朝会が開かれました。1年間のまとめの3月です。「校長先生の話」や「表彰」などがあり、生活面・学習面で子どもたちも気持ちを引き締めてがんばっていきます。

3月の目標 「おはよう」「ありがとう」

画像1
 3月の目標は「やさしい言葉を使おう」です。特に「『ありがとう』を10回以上言おう」「『おはよう』を10回以上言おう」です。
 親切にしてもらったら「ありがとう」、心配してもらったら「ありがとう」、家の人に学校に持っていく集金のお金をもらったら「ありがとう」、横断歩道で車に止まってもらったら「ありがとう」、友だちに消しゴムを貸してもらったら「ありがとう」など、「ありがとう」を言う場面は随分たくさんありますね。

 全校朝会で、今年度、学校生活での子どもたちの生活面でよくなったことを話しました。子どもたちのたくさんのがんばりが見え始めました。

 今年の学校生活もあと少しです。私たち大人も子どもも、周りの人や環境に感謝の心を持って過ごしたいと思っています。

今年度最後の参観日

画像1画像2画像3
 今年度最後の参観日がありました。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。
 各学級、1年間にがんばったことを発表したり、国語の学習の発展で劇をしたり、20年後の自分に向けて書いた手紙を発表したりといろいろな学習を公開しました。
 PTA総会もあり、各部の報告、新役員の選出がありました。PTA活動にご協力ありがとうございました。今後とも羽合小学校へのご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 修了式
3/26 学年末休業日(〜4/7)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611