最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:5
総数:184398

冬休み中の交通事故に気をつけて

 現在,中部地区には死亡事故が多発しています。そのため1月9日まで交通死亡事故多発警報が発令されています。
 本校の児童が冬休み中に交通事故にあわないように,ご家庭でも今一度安全指導をお願いします。

2学期終業式

画像1
画像2
画像3
 2学期終業式が25日行われました。
 2学期は学習発表会や持久走大会などの行事があり,子どもたちがいろいろ挑戦したり,表現したりできた学期でした。

 学年代表がそれぞれ自分ががんばったことをみんなの前で話しました。予定していた児童が病気で欠席してしまい,急遽代役が出た学年もありました。

 そのあと絵画や作文等の各種表彰がありました。

 最後に生徒指導主任から冬休み中の生活をどう過ごすかの話がありました。

 終業式にもかかわらず新型インフルエンザがまだ続いていて,欠席が45人もありました。そのうち新型インフルエンザでの欠席は25人でした。

雪の朝

画像1
画像2
 昨日(17日)から冬型の気圧配置が続いているため,雪がちらついている朝(気温0度),子どもたちは登校するとさっそく校庭で雪遊びに。
 風も吹いていて寒いのにもかかわらず,子どもたちは雪を投げたり,数cmの雪を集めて雪だるまにしたりと楽しそうでした。
 大半の大人は「寒いのによく外で遊ぶなあ」と思うのですが,子どもだからこんな日は外で遊びたくなるのでした。

12月のめあて ろうかを安全に歩こう

画像1
 12月のめあては「ろうかを安全に歩こう」です。
 広くて、中庭とつながっている廊下をつい走っている児童がいるので、子どもたちが、代表委員会で、どのようにしたら守れるかを話し合い、「走ったら10秒止まって落ち着こう」と決めました。
 廊下を走る児童が減ってきています。

 12月の児童玄関は「かさこじぞう」です。
 あじさい・ひまわり・たんぽぽ学級の子どもたちが一生懸命作ってくれた季節感いっぱいの掲示を見ると、いつも心が癒されます。

朝の体力作り

画像1
12月から朝の体力づくりが「持久走」から「なわとび」にかわりました。高学年は長なわとびに取り組んでます。チームワークでがんばろう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業式練習
3/16 3年校外学習(衛生環境研究所)読み聞かせ(最終)
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習 卒業式準備
地域・PTA
3/14 ホエホエ隊活動午前9時30分
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611