最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:10
総数:184378

玄関前工事開始

画像1
画像2
画像3
 7月27日から玄関前の補修工事が開始されました。この工事は敷石が車の通行によって浮いてしまったのを直すためにおこないます。
 8月下旬まで工事が続くので,水泳などで登校した児童たちは図書館側の玄関より学校内に入っています。
 もちろん車の通行はできません。来客用の駐車場も工事の後半には使えなくなりますので,学校に用事で来られるときは,体育館側の駐車場に車を止めていただきますようにお願いします。

夏休み図書貸し出し

画像1
 水泳の練習にきている1年生が練習がすんだので図書館で本を借りています。どんな本を借りたのでしょう。子どもたちのうれしそうな顔が印象的です。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 24日(金)1学期の終業式がおこなわれました。
 学校長から夏休みの過ごし方のことや歯みがきのこと,インフルエンザのことなどの話がありました。
 そのあと,各学年代表による1学期にがんばったことの発表がありました。どの学年の児童も自分の気持ちがしっかり発表できました。
 終業式のあと,生徒指導主任より夏休みに気をつけることの話がありました。
 駐在所からもおまわりさんにきていただき,不審者や交通安全についての対応をどうしたらよいか話を聞きました。

日食観察成功

画像1
画像2
画像3
 全国的には日食観察がうまくいかないところが多かったようですが,羽合小学校の上空ではなんとか部分日食を観察することができました。
 朝のうちは天気がよくて日食にちょうどいいのではと思っていましたが,10時ごろには雲が多くなり始めました。
 それでも雲の切れ間からときどき日食が見え,子どもたちは太陽メガネで日食観察をすることができました。「三日月みたい」という声も聞こえ,いっとき大自然の天体ショーをたのしむことができました。

たてわり班活動お楽しみ集会

画像1
画像2
画像3
 17日,たてわり班活動がありました。班ごとにゲームに挑戦しました。
 ゲームはピン球オタマリレー,似顔絵暗記リレー,おおなわとびの種目です。
 ピン球オタマリレーは,そんなに難しくなかったのですが,似顔絵暗記リレーは,教室外にある似顔絵をおぼえて,ホワイトボードに描くというリレーだったので,けっこう苦戦していました。
 おおなわとびは,30人ぐらいが一斉に飛ぶので,たいへん難しかったようです。1回跳んだらたいてい2回目で失敗という班が多かった。
 学期末の暑いときでしたが,みんなが楽しく活動できました。

夏休み福祉体験説明会

画像1
夏休みに実施される福祉体験の説明会が行われました。5・6年生の多くの児童が参加します。保育所や福祉施設を中心に仕事の体験をします。

7月のめあて だまってそうじをしよう

画像1
 7月は6月に引き続き「だまってそうじをしよう」が生活目標です。
6月末には「だまってそうじをしよう」の目標達成した学級が7クラスありました。そこで、全校朝会で目標達成したクラスがどのようにしたら目標達成できたかを発表しました。「一生懸命掃除をすると気持ちがいいです」「まじめに掃除をできなかったら、やり直し掃除もします」などの発表を聞いて他のクラスもがんばろうという気持ちになりました。
 7月になって、全校中、掃除の態度が更に向上してきました。1学期もあと少しです。今後も気持ちよく働く子を育てていきたいと思います。

 児童玄関前の掲示物は橋津の海岸を表しています。夏のハワイらしい掲示物ですね。

湯梨浜町児童水泳大会

 3日午前10時より湯梨浜町児童水泳大会が羽合小プールで行われました。本校の5・6年児童は泊小,東郷小の児童と日ごろの練習の成果を競いました。

 とくに6年生のリレーでは接戦を制し,大歓声がわき起こりました。大会記録が4つでましたが,その1つは本校の児童が出したものです。

 応援も6年生を中心に他校に負けないぐらいがんばりました。
 おおぜいの保護者の方の応援がありました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業式練習
3/16 3年校外学習(衛生環境研究所)読み聞かせ(最終)
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習 卒業式準備
3/19 卒業式
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611