最新更新日:2011/04/02
本日:count up6
昨日:11
総数:184374

運動会応援練習その2

 明日はいよいよ運動会です。応援練習を校庭でおこないました。前回の応援練習は別々にやりましたが,今日は出入りを含めて総合練習でした。
 6年生を中心に5年生もいっしょになってリーダー役をしました。明日の本番ではどんな応援がでてくるのかお楽しみに。

画像1
画像2
画像3

運動会応援練習

 運動会の応援練習をしました。全校児童が赤組と白組にわかれて,それぞれ応援練習をやりました。
 6年生が中心になって自分たちの組の応援替え歌を作ったり,うちわを使って応援をしたりの練習です。1年生は初めての応援で驚きの連続です。
 本番では赤も白もしっかり応援してくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

運動会練習

 あと4日すると運動会です。今週はどの学年も運動会練習に一生懸命取り組んでいます。
 5・6年は恒例の「羽合の力(組体操)」をおこなう予定です。そのために毎日がんばっているのですが,まだまだ練習が必要です。
 さて,本番当日はどのような演技を見せてくれるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

校庭の石拾い

 運動会が近づいたので校庭の石拾いをしました。全校児童が一斉に石拾いをしたらずいぶんたくさんの石が拾えました。
画像1
画像2
画像3

運動会準備(委員会)

画像1
運動会の準備を各委員会が取り組みはじめました。運営委員会は運動会のテーマ横断幕作りです。今年のテーマは「仲間を信じ 絆を深めよう!」です。このテーマに合わせてそれぞれの学年が運動会練習に取り組んでいます。みんながんばろー!

避難訓練

画像1
・本年度1回目の避難訓練をしました。大半の子ども達が、放送をよく聞いて静かに避難できました。今回は羽合消防署の署員さんに見ていただきました。注意されたところを改善し、安全に避難できるようにしていきます。最近、空気が乾燥しています。火の取り扱いには注意しましょう。

5月のめあて

画像1
 5月の生活目標は「大きな声でたくさんあいさつをしよう」です。朝は10人以上の人に「おはようございます」を言うことを目標にがんばっています。

 今年度も「あじさい、ひまわり、たんぽぽ学級」のみんなが児童玄関前の飾りを作ってくれます。毎回力作ですよ。
 学校に来られた際には、ぜひ、ゆっくりご覧ください。

全校朝会

画像1画像2
今日の全校朝会は桜相撲の表彰が行われました。子どもたちのがんばりが全校児童の前で紹介されるのはいいことですね。その他にもインフルエンザの話や5月の目標である「あいさつ」にがんばることなどの話がありました。

遠足 羽合臨海公園

 1年生を迎える会のあとはいよいよ遠足に出発です。500人以上の児童が一度に出発すると混雑します。そこでくじを引いてもらって班ごとに出発しました。
 コースを2つ作りました。公園コースと学校コースです。公園コースは学校を出発してきりん公園,夢広場,浅津公園の順。学校コースは学校を出発して旧羽合西小学校,旧羽合東小学校,浅津公園という順です。

 おんぶリレーをしたり,ハワイアンリレーをしたりして目的地の浅津公園に行きました。
 公園では集合写真を撮り,そのあと縦割り班ごとに昼食,あとは自由休憩としました。

 午後1時半に集合して,それぞれの子ども会ごとに帰宅しました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 4月30日(木)晴天のもと1年生を迎える会と全校遠足が行われました。
 最初に体育館で<1年生を迎える会>がありました。1年生に関するクイズが3問ありました。
「1年生男子の人数は何人でしょうか」縦割り班ごとに答えを書きました。
 次に1年生と仲良しジャンケンリレーを行いました。2人1組になって赤チームは白チームにジャンケンに行きます。相手は1年生のペアです。相手に勝つまでジャンケンをして全ペアが終了するまでのタイムを競いました。その後は交代して白チームが赤チームのところに行きます。
 1年生を迎える会が終わったらすぐにくじを引いて縦割り班ごとに出発しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新学期準備 6年生登校9時〜11時
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611