最新更新日:2011/04/02
本日:count up9
昨日:2
総数:184456

夏休み図書館開放イベント ゼリー作りと読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 8月4日に夏休みの図書館開放イベント「ゼリー作りとお菓子の出てくる本の読み聞かせ」を行いました。

 予想を上回る63名のこども達の参加がありました。たくさんの参加者で図書館と家庭科室は満員状態でしたが、1年生から6年生までの子どもたちが協力しながら、おいしいゼリーを作って食べました。ゼリーが固まるまで読み聞かせを聞きました。畳コーナーに座れきれないほどの大人数でしたが、みんなしっかりと読み聞かせを聞いてくれました。

 お菓子の出てくる本の紹介もしましたので、夏休み中、手作りおやつを作って楽しみませんか?

 8月19日は宿題応援団をします。たくさんの参加をお待ちしています。

夏休み中の図書館開館日

画像1
 夏休み中の図書館開館日は、図書館便りでもお知らせしましたが、上記の通りです。
 貸し出しだけでなく、下記のイベントも計画しています。
 羽合小学校児童だけでなく、保護者の方、帰省しておられる方、地域の方も参加可能ですので、たくさんお越しください。

★★ 図書館開放イベントのお知らせ ★★
《 ハワイアンゼリー作りと読み聞かせ 》
  8月4日(火)10時〜11時半
  ゼリーを作って冷やしている間、読み聞かせを楽しみます。
  もちろん無料です。
  図書館の本には、お菓子の出てくる本もたくさんありますね。

《 宿題応援団 》
  8月19日(水)10時〜11時半
  夏休みの宿題を先生や地域のボランティアと一緒にやりましょう。
  分からないところも教えてもらえますよ。
 

夏休み前の本の貸し出し

画像1
 いよいよ夏休みが始まります。全校児童が夏休み前にひとり3冊ずつ本を借りました。3年生は「9分類(文学)と4分類(自然科学)と自由」というように、各学年、借りる本の分類にある程度指定をしていますが、次回、夏休みに図書館に来校して借りる際は、3冊とも自由です。
 520名が3冊ずつ借りたので1500冊以上の本が貸し出しになり、図書館の書架がすこし隙間ができました。

 夏休みも図書館をたくさんご利用ください。お待ちしています。
 

高学年 自由研究のやり方

画像1
 夏休みが近づきました。アロハ図書館タイムの中で「自由研究のやり方」の学習をしました。
 どの本やインターネットで調べたかを明記すること(出典を明らかにする)、できるだけ自分の体験が大切だということ、まとめるときのポイントなどを学びました。
 自由研究は、親子でふれあう機会でもあります。子ども一人でやらなくても家族と一緒にやってももちろんOKです。
 もうすでに、今年の夏休みの自由研究テーマを決めている子どもたちもいるようです。
 どんな自由研究ができるか楽しみです。

1学期最後の「夢のたまてばこ」

画像1画像2画像3
 毎週火曜日、「夢のたまてばこ」の皆さんに読み聞かせをしていただいていますが、今日は1学期最後なので、教職員も児童と一緒に聞かせていただきました。忙しい学期末ですが、教職員もほっとするひとときでした。

 読み聞かせ終了後には、学期末反省会を行いました。
「落ち着いて聞いてくれるクラスが多い」
「選書には苦労するが、自分も楽しく読ませてもらっている」
「季節や学年を考えたり、昔話を読んだりしている」
などメンバーの皆さんの声を聞かせていただきました。

 本当にいつもありがとうございます。

 

2年 宮西達也さんのおはなし会

画像1画像2画像3
2年生が国語で「ニャーゴ」を学習しているので、関連して、その作者である宮西達也さんの本を紹介したり読み聞かせしたりする「宮西達也さんのおはなし会」を2年生全体で実施しました。
 ゲストティーチャーとして、2年生が羽合幼稚園の時に半年間、担任してくださった香川先生と夢のたまてばこの植田さんが参加してくださいました。

〔プログラム〕
 1 宮西達也さん紹介とブックトーク
 2 「100ぴきのぶたくんとおおかみ」
 3 手遊び
 4 「まてまてー!」手作り大型紙芝居
 5 「おまえうまそうだな」大型絵本

 子どもたちのためにとわざわざ手作りで紙芝居を作ってくださったり、人形を作って見せてくださったりと、かわいい教え子のために一生懸命関わってくださり、2年生達は本当に幸せだと感じました。ありがとうございました。
 

5年 動物の体

画像1画像2
 5年生が説明文「動物の体」を学習しています。
 図書館では、筆者増井光子さんの紹介と図書紹介をしました。動物学者・動物園園長としての増井光子さんの動物への熱い思いを知った上で、説明文を読み取ってほしいと思います。
 また、4分類の動物の本を読み、動物の習性や体の仕組みを興味深く調べました。

6年 ことわざ調べ

画像1
 6年生が図書館の本を使って「ことわざ調べ」を行いました。
 ことわざ辞典などを読み、自分の心に響くことわざやその意味をワークシートに選んで書いた後、「ことわざカード」を作成しました。
 どのクラスも、楽しく意欲的に活動しました。
 各自が作ったことわざカードは、完成したら、教室に掲示します。

1年 図書館たんけん

画像1画像2画像3
 1年生が生活科で図書館探険をして、普段見ることのできない図書館の書庫やパソコンでバーコードリーダーを操作したり、図書館クイズをしました。
 クイズを解いたり、活動をするたびに、担任、司書教諭、学校司書にかわいいハンコを押してもらいました。笑顔いっぱい楽しく活動した時間でした。

3年 昆虫の擬態

画像1
 3年生の国語教材「しぜんのかくし絵」に関連して、昆虫の擬態について図書の紹介や読み聞かせ「むしたちのさくせん」を聞きワークシートにまとめました。
 図書館には4分類の本もたくさんあり、昆虫の擬態に関する本もたくさん集めてあります。学習後、早速、読んでいる児童もいました。
 これを機会に読書の幅を広げてほしいですね。

1年 ことばあそびの本

画像1
1年生が読み聞かせを聞く表情は、とっても輝いています。
 「ことばあそびの本を読もう」の学習では、担任と学校司書と司書教諭が1冊ずつ、言葉遊びの本「こんにちワニ」「これはのみのぴこ」「どうぶつあいうえお」を読みました。


 言葉遊びの本は、声に出して読んでこそ楽しいものです。家庭でもぜひ、親子で読んでみてくださいね。

4年 手紙の書き方 漢和辞典の使い方

画像1画像2
 図書館では、本を読んで楽しんだり、調べたりするだけでなく、情報収集の仕方や情報発信の仕方など「学び方学習」も行います。

 4年生は伯耆リサイクルセンターへ見学に行ったので、お礼の手紙を書くために「手紙の書き方」や見学したことを新聞にまとめるために「新聞の書き方」をアロハ図書館タイムで学習しました。
 また、漢和辞典の部首引きについて学習しました。

 図書館は子ども達の学びを支える支援を続けます。

リクエストが上手な羽合の子

画像1画像2
 羽合小学校の本は、常に本が新規購入され、「新しい本コーナー」に展示されています。子どもたちは、借りたい本を上手にリクエストして借りています。新しく入った本の紹介ファイルや人気本のシリーズカタログを活用して低学年もリクエスト機能をうまく使っています。
 日に寄っては500冊近くの貸し出しの対応や、必要な本がすぐに学校図書館に購入できることや、30人以上ものリクエストに対応できるのも学校図書館に学校司書が常勤しているおかげです。
 本の貸し借りだけでなく、授業の準備、授業の支援、リクエストの対応、教職員の教材研究の支援などたくさんの仕事を学校司書にしてもらっています。

 

6年 漢和辞典の部首索引、音訓索引、総画索引

画像1
 6年生が漢和辞典の「部首索引」「音訓索引」「総画索引」を使って、「部首引き」、「音訓引き」、「総画引き」を学びました。
 4年生の時には「部首引き」を学びましたが、今回、6年生では、それぞれの索引のよさを知って、それぞれが使えるようになりました。
 近年、高校生以上では電子辞書の活用も多いようですが、実際に漢和辞典で調べるのおもしろさを体感したアロハ図書館タイムでした。

3年 国語辞典をひいてみよう

画像1
 3年生が、国語辞典を引いて楽しく学習しています。
 全国的に近年、小学生が国語辞典をよく活用することもあって、小学生が引きやすいように全部ルビがついていたり、大判になったりと改訂された国語辞典が多くなっています。
 国語辞典にある「つめ」「はしら」や「言い切りの形」を学んだりした後、実際に個々で国語辞典を引く学習を重ねています。

 羽合小学校では、今年度も、3年生以上は、学習中いつでも国語辞典を準備して、いつでも引けるようにしようと全校あげて取り組みます。

5年 キラリ!いのち ぼくらはみんな生きている♪

画像1画像2
 5年生の「いのち」に関する総合的な学習「キラリ!いのち ぼくらはみんな生きている♪」がスタートしています。

 「アロハ図書館タイム」のなかで「うちにあかちゃんがうまれるの」いとうえみこ/文 伊藤泰寛/写真(ポプラ社)の読み聞かせを聞いたあと、司書教諭や担任による自分の子どもの誕生にまつわる話をたっぷり聞きました。
 
 生まれなかった命のことやわが子を思う親の気持ちを伝えることで、生まれてきたことが当たり前ではなく、ありがたいと感じる学習を積み上げていきたいと思います。

2年 図鑑の使い方

画像1
 2年生が図鑑の使い方を学びました。目次と索引の使い方の違いを知り、実際に一人が1冊ずつの時間を使って、索引引きをしました。
 はじめて図鑑を手にした児童もいて「重たい本だなあ」と言ったり、「図鑑は、おもしろい」と言ったりしながら学びました。

 索引・目次の指導は、調べる学習の基礎になります。3年生以上でも随時、図鑑や百科事典、年鑑などの使い方を学習していきます。

1年 ワニぼうのこいのぼり

画像1画像2
 1年生のアロハ図書館タイムも2回目になりました。
 本物のこいのぼりを見た後、「ワニぼうのこいのぼり」内田麟太郎/文(文溪堂)を読み聞かせを聞きました。ユーモアたっぷりの絵本です。最後にたくさんの「こいのぼり」ならぬ「ワニのぼり」「イヌのぼり」「バナナのぼり」「ウマのぼり」などおもしろい場面があり、みんなで盛り上がりました。

 本の借り方、返し方も上手になってきました。

 連休中には、ファミリー読書がありました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年・4年 詩の本を読もう

画像1画像2
 国語の教科書で3年生は「谷川俊太郎」「阪田寛夫」、4年生は「金子みすゞ」「まど・みちお」の詩を学習します。
 アロハ図書館タイムでは、それぞれの学年で教科書に出てくる詩人について学んだ後、各詩人の作品の中から好きな詩を見つけて視写しました。イメージした絵も描きました。
 詩の分類番号が「911」だということも学びました。

 詩の本って、なかなかすてきです。これを機会に詩の本を借りる児童が増えるとうれしいです。

図書館オリエンテーション

画像1画像2
 図書館の貸し出しが始まりました。本校では、全クラスに図書館オリエンテーションを行います。図書館の使い方や本の分類、今年度の目標など学年に応じて学習しています。
 1年生は、今日と明日に、はじめて小学校の本を借りて帰ります。はじめて借りて、うれしそうな1年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 授業5時間まで 給食最終
3/24 修了式 離任式
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611