最新更新日:2009/09/04
本日:count up1
昨日:2
総数:55809
2月1日、サーバーを移転しました。URLが変わりましたので、ブックマークを変更してください。http://www.sa-net.ne.jp/saginomiya/

【6年】東京リーグ ―対ロッソ、関原

12月24日(祝)、6年東京リーグが千住スポーツ公園で行われました。

◆対 ロッソ 0−0 引き分け
◆対 関原  1−0 勝ち

なんだか、すっきりしない試合運びに見ているほうはイライラする場面がありました。ボールのつながりがいまひとつ、久しぶりの小学生ゴールに枠外のゴールが多くなり、決まりません。
コーチから「声をだせ」「コミニケーションをしっかりとろう」「今年最後の試合、勝って終わろう」など声をかけられました。
何とか2試合目1点をとり、ピンチはキーパーとDFがしっかり守り0点におさえ今日は勝ち点4を取りました。

次は新年です。「新年から厳しくいきます」「目標はJCN杯優勝」とコーチから言われていました。新しい年は、6年間最後の3か月です。チームみんな(コーチ、保護者も)いい時を過ごしたいと思います。(6年:岩浅)
画像1
画像2
画像3

【6年】東京リーグ ―対 スポーツ会館、ウィズ

12月16日(日)、10中で東京リーグが行われました。

◆対 スポーツ会館 7−2 勝ち
◆対 ウィズ      5−3 勝ち

試合前にコーチから、
「グランドの特性を生かしてミドルシュートをうっていこう」
「意思統一をしっかりしていこう」
「自分たちが勝ちたいという気持をしっかりもって出していこう」
など、今日は絶対勝ち点6をとるという強い気持ちの大切さを伝えられました。

セットプレーなどが決まり、どちらの試合も先制していく運びとなりましたが、後半足が止まってくると抜かれてゴールまで運ばれてしまい、ハラハラしました。足が止まった時ほど声をかけあってほしいものです。相手は常に声がでていました。

東京リーグも残り4試合、気持を引き締めて、ベンチより声を出していこう!
(6年:岩浅)
画像1
画像2
画像3

【6年】東京リーグ ―対 東加平、杉の子

12月8日(土)、6年東京リーグが武蔵ヶ丘高校で行われました。

◆対 東加平 2−3 負け   
◆対 杉の子 3−4 負け

どちらの試合もリードされて追いつく展開。後半の後半になり自分たちのペースで試合をするようになり点を重ねるが追いつかずという負け方でした。
「相手より先にボールをとる」
「いつでも自分たちの試合をすること」
「試合に入るための準備をいつから始めるのか?試合が始まった時にモチベーションが上がっていつように」
など、コーチから話がありました。

グランドに来てから試合まで、ふざけすぎずチームとしての気持ちの高まりを作ってほしいと思います。そのためには6年が頑張り態度で示さないといけないと思います。(6年:岩浅)
画像1
画像2
画像3

【6年】東京リーグ ―対 南綾瀬、常東

12月2日(日)、武蔵ヶ丘高校で東京リーグが行われました。7名の5年生の力を借りての試合でした。昨日の「鷺宮フェスタ」での高学年サッカーの様子を見て、コーチが日頃と大きくポジションを変えて試合に臨みました。

◆1試合目:対 南綾瀬 4−0 勝ち
いつも6年のディフェンスでしっかり守っている3名が前線へ。点をとるぞ!という強い気持ちをもち先制したくれました。これで気持ちも乗り追加点を重ね、5年生のディフェンス陣が守って勝利しました。

◆2試合目:対 常東 2−2 引き分け
2点を先制される嫌な展開。このままずるずるいってしまうかと思いましたが、後半切り替えて前へ前へ攻めます。2点を入れ、同点に追いつきました。

試合後コーチの方々から
「コーナーキックからの点とれるチームだから、もっと生かしていこう」
「困った時こそ丁寧なプレーをしよう」
「よくねばって追いついたと思う。このとった勝ち点1を生かすのは今後の試合」
昨日のJリーグを例にリーグ戦の難しさ、とれる試合で勝ち点3をとることの大切さを話してくれました。最後に「6年がもっとひっぱていこう」と言われました。
Bリーグ昇格を目指して頑張ろう!(6年:岩浅)

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31