最新更新日:2018/06/12
本日:count up2
昨日:3
総数:94270
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

希望に満ちた新たな出発を

    校長 森 山 洋 子

 桜のつぼみがほんのりと薄桃色にふくらみ、やわらかな陽射しが南加茂台の坂道に浅春の風を呼ぶ季節となりました。
  この時期、元気に挨拶を交わしながら校門を駆け抜ける子どもたちの成長には目を見張るものがあり、一段と頼もしくなったその姿に喜びを実感しています。
 南加茂台小学校では、児童会を中心に地域のご協力をいただきながら、アルミ缶を回収する活動を続けています。この資金と浄瑠璃寺からいただいた募金で絵本を購入し、クメール語に翻訳して、カンボジアの長い内戦で苦しむ難民キャンプの子どもたちに贈り続けています。海を越えたカンボジアの子どもたちがこの絵本を手にすることで、少しでも楽しい時間が持てるようにと願っています。
 東日本大震災についても様々な場面で学びました。事実を知ることで、何が出来るかを考え続けてきました。「自分たちにもできることがある。」この気持ちの高まりが子どもたちの主体性を培い、その行動と継続が南加茂台小学校の文化となり、伝統となっています。
 京都大学との連携等、先進的で本物を目指した豊かな学びと、様々なふれあいの中であたたかく優しい心をはぐくむ魅力あふれる学校生活。南加茂台小学校の子どもたちはいつも歓声に満ちて、明るく伸び伸びと健やかです。
 学びを蓄えてきたつぼみたちがはじけんばかりのふくらみを見せ、個性豊かな彩りに満ちた花々を咲かせるための大きな一歩を踏み出す今この時が、嬉しくもあり寂しくもありの今日この頃です。一人一人、いつどんなときもかけがえのない自分に自信と誇りを持ち、気高く凛と顔を上げて無限の可能性に挑戦し続けてほしいものです。
 創立30周年の一つの区切りを終え、4月からは当尾小学校と統合した新しい南加茂台小学校としてスタートします。よりよい第一歩にするため、教職員一同、今後も学校と家庭、地域との連携をよりいっそう深め、どの子もみんな包み込まれるあたたかさの中で、生き生きと持てる力を発揮できる学校にしていきたいと考えています。
 1年を終えるにあたり、保護者の皆様には、常に和気藹々と積極的に学校教育を盛り上げていただきましたこと、そして、地域の皆様には、様々な場面で心あたたまる力強いご支援をいただきましたことに心より感謝し、お礼申し上げます。
 ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232