最新更新日:2021/06/29
本日:count up5
昨日:14
総数:541029

読み物の紹介

画像1 画像1
適宜、読み物(プリント)を紹介しています。

先回は“食べることは命をいただくこと”ということを考えさせられる話でした。今回は、「何とかしてあげたい」という人の思いが希望を生む感動的な話です。

職員室前の廊下の『絵灯篭』のコーナーの横に置いてあります(矢印)。ぜひ手に取って読んでください。

不審者情報

1月21日(水)18:40頃はぎの台で女子生徒が不審な男(男1名、20代〜30代くらい、上下黒の服、マスク着用)に追いかけられた。生徒は走って自宅に逃げた。ということがありました。ご家庭の方でも引き続きお子様への安全指導をお願いします。

不審者情報

1月22日(木)6:30頃東長根町で登校中、車に乗った不審な男(男1人、30歳ぐらい、白い軽自動車)から声をかけられた。生徒が立ち去ると、車も走り去った。ということがありました。引き続き、ご家庭の方でもお子様への安全指導をお願いします。

緊急 緊急情報

平成27年1月16日(金)午前11時50分頃一宮市千秋町一色町内で刃物を持参した強盗事件が発生しました。被疑者は男1人、165cmくらい、やせ型、30歳くらい、眼鏡あり。警察で対応中ですが、被疑者の身柄は確保されていません。


1月のアルミ缶回収

1月8日〜16日までアルミ缶回収を行ったところ、468缶のアルミ缶を回収することができました。ご協力ありがとうございました。次回の回収は2月2日〜10日を予定しています。引き続き、ご協力をよろしくお願いします。

気をつけてください

名古屋市の公式ウウェブサイト「市民の声」に、本日午後2時に子どもを殺害する」という書き込みがありました。現在、警察が警戒を強化しています。学校でも生徒たちに注意を促しましたが、家庭、地域におかれましても不審な者等に気をつけた行動を取るよう呼びかけをお願いします。

祖東中学に“インフルエンザ注意報”

画像1 画像1
学区内の小学校でインフルエンザに罹った児童がいたと聞いたので心配をしていたところ、本校でも発症した生徒が出始めました。

発熱や体調不良による欠席や早引きもあります。咳き込む生徒もいます。流行がこの地域に拡がってきたようです。

健康管理は、テスト対策の一つ。
よいお天気で思いっきり体を動かしたいところですが、体調がすぐれない人は外出を控え、インフルエンザの予防と感染拡大の防止に努めてほしいと思います。

アルミ缶回収、“もう1缶”

画像1 画像1 画像2 画像2
1月のアルミ缶回収を行っています。
時期的なこともあり、先月と比べて集まっている空き缶の数がやや少ないようです。

回収は今週の金曜日までです。
一人、1缶、2缶でよいので協力をお願いします。

明日は全学年テスト日。やれることを一つずつ頑張りましょう。

傘の持ち帰りを

画像1 画像1
昨年末から、玄関にある傘の数が多くなっています。近頃は雨の日が多いので、置き傘としているのかもしれません。忘れている生徒もいるようなので、一度、学校にある傘を家庭に持ち帰ってもらうことにしました。

所有者の不明の傘は学校預かりとし、緊急用に使用していきたいと思います。家庭でも、傘のことについて話題にしてください。

インフルエンザ警報発令中

画像1 画像1
愛知県にインフルエンザ警報が出ています。
現在、本校でも感染している生徒はいませんが、これから流行する心配があります。

健康で充実した生活が送ることができるように、みなさんで感染予防とまん延防止に努めてまいりましょう。

次のスローガンのもと、保護者のみなさまのご協力をお願いします。
『マメに手洗い、マメのマスク』


●登校前の健康観察(検温)
●マスクの着用(マスクが必要な場合、持参させてください)
※咳エチケット
●帰宅時の手洗い、うがい
●十分な睡眠、栄養、保温
●早めに医師の診察を受けること

【感染マップ 】※赤茶色が感染者が多い地域(豊田市や知多)。
画像2 画像2

アルミ缶回収にご協力ください。

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもアルミ缶回収にご協力いただきありがとうございます。今月は16日(金)まで生徒玄関での回収も行います。よろしくお願いします。

不審者情報2

12月16日(火)16:30頃 八幡台で下校中、校門前から自宅の近くまで、不審な男(男2人 サングラスにマスク姿 黒のワンボックスカー)が乗った車に後をつけられた。ということがありました。ご家庭の方でもお子様への安全指導を引き続きお願いします。

不審者情報

12月15日(月)16:30頃東山町周辺で女子児童が2人で習い事に行くとき、不審な男(40歳代ぐらい 身長160cmくらい 上下とも黒っぽい服 黒い帽子 眼鏡とマスクを着用)につけられた。こちらが止まると男も止まるなど、10分ほどつけられた。習い事の場所に着いたらどこかへ行った。ということがありましたお子様への安全指導を引き続きお願いします。

不審者情報

12月10日(水)16:30頃 掛下町で生徒が下校中、車に乗った不審な男(1人 20歳ぐらい スーツ姿 メガネかけていない 白色自動車)に声をかけられた。男は車内でズボンをおろしはじめたので怖くなり、その場から逃げ自宅に帰った。ということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いします。 


不審者情報

やまて坂で12月8日16:40ごろ、児童が一人で下校途中、不審な男(1人 黒い車 40代後半 長髪)に「車に乗らないか」と声をかけられた。12月9日16:20頃にも同じ男に名前を聞かれた。児童は自宅まで走って逃げ帰り、事なきを得た。ということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いします。

“徐行運転”をお願いします

画像1 画像1
前に配付した車の走行についてのプリントです(北門付近)。

この場所は住宅街で、路上にとめてある車もあります。
そこで、飛び出しの事故を防ぎ、人も車も安全に行き来出来るように、一昨年から右回りで徐行運転をしていただくようにお願いしました。

最近、車での送迎が増えてきて、地域で“危険な事案”が起きています。今一度、以下のことに留意していただきたいと思います。

◆右回り
◆スピードゆっくり
◆できたら、下の広い道路で乗降

ご協力よろしくお願いします。



学校のお宝拝見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“瀬戸蔵”で面白い企画が行われています。
イベント名は『学校のお宝大集合』。市内の全小中学校にある“お宝”を一堂に集めて展示してあります。

お休みの日に足を運ばれてはどうでしょう。一見の価値があります。

明日から「アルミ缶回収」「目指せ、1000缶突破」

画像1 画像1
明日から、12月の「アルミ缶回収」を始めます。

祖東の団結力で、“1000缶突破”を果たしましょう。

不審者情報

11月25日(火)午後3時45分頃上水野町で下校途中、女児が歩いていると近くにとまっていた黒のワンボックスカーから男(20〜30歳ぐらい 170cmで細身 上下ジャージ サングラス)が1名降りてきた。(車にはもう1人男が乗っていた。)女児は、足音が聞こえたので振り返ると追いかけてきて、家の前で大声を出して隠れたら、男は別のところで待っていたワンボックスカーに乗って走り去った。なお警察に連絡し、近辺を巡回していただいています。ひき続きご家庭の方でもお子様への安全指導をお願いします。

「コミュニケーション講座」の案内

画像1 画像1
携帯電話やスマートフォンが普及し、LINEやメールを使って手軽に用件を相手に伝えられるようになりました。反面、気持ちがうまく伝わらなかったり、相手の気持ちが読み取れなかったりして、人間関係上のトラブルが起きています。

そこで、携帯やスマフォの使い方を中心に、
・コミュニケーションをうまくとるためにはどうしたらよいか。
・普段からどんなことに気をつけたらよいか。
・どうしたら自分の気持ちをうまく相手に伝えられるか。
を学ぶ時間を設けました。

講師を招き、「LINE・メール・Facebook みんなどうする?どうしてる?」というテーマで、伝える・伝わるためのコミュニケーションの方法を教わります。

携帯通信機器の問題は、今「ネット中毒」という内容まで進んでいます。子とともに「ゆうゆう」の10月号では、特集として記事・絵図・統計・写真で「本当に怖いネットの話」が掲載され、「わが子を病的ネット依存者にしない努力が必要」とありました。保護者のみなさんもぜひご参加ください。

□ 日時…25日(火)、11時05分〜12時05分
□ 場所…体育館
□ 講師…名古屋市教育センター 臨床心理士
□ 対象…全生徒、教職員、保護者 ※受付は体育館です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229