最新更新日:2021/06/29
本日:count up7
昨日:5
総数:541151

インフルエンザ注意!

画像1 画像1
インフルエンザの感染が拡がっています。
本校の近隣の小学校で学級閉鎖が相次いでいます。

予防と発症後の対応をきちんとし、互いに協力し合ってこの厳しい時期を乗り切りましょう。

地図の赤い色ほど発症が多いことを表しています。※瀬戸周辺の市町が赤くなっています。

150日間自転車無事故無違反無被害ラリー達成

画像1 画像1 画像2 画像2
瀬戸警察署で150日間自転車無事故無違反無被害ラリーの表彰式があり、生徒会長が学校代表として参加しました。表彰を受けるのは2年連続です。これからも交通ルールを守り、事故に遭わないような自転車の運転を心がけてほしいと思います。

月曜日 朝の部活動 中止

月曜日は、寒波が到来、積雪が予想されます。よって朝の部活動を中止することを生徒に連絡しました。保護者のみなさまもご承知置きください。

樹木選定作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(火)22日(金)の2日間、シルバー人材センターの方々による樹木選定作業がありました。今回は校門(正門)から入って右側の斜面を中心に行ってもらいました。とてもきれいになり、子ども達にとってさらに良い環境ができました。ありがとうございました。

明日は、積雪が予想されます。最新の気象情報にご留意いただき、お子様の安全確保に努めていただきますようお願いします。

暴風雪と高波及び大雪に関する愛知県気象情報 第7号

平成28年1月19日17時15分 名古屋地方気象台発表

(見出し)愛知県の海上では、20日未明から朝にかけて、雪を伴って暴風となり、大荒れの天気となる所がある見込みです。暴風雪、高波に警戒してください。20日にかけて平地でも大雪となるおそれがあります。雪による交通障害などに注意してください。

(本文)[気象状況]
 日本付近は、20日にかけて、上空5500メートル付近でマイナス33度以下の寒気が南下し、強い冬型の気圧配置が続く見込みです。
 愛知県では、19日夜遅くから20日朝にかけて降雪が強まり、大雪となる所があるでしょう。また、西または北西の風が海上では非常に強く、20日未明から朝にかけて暴風となり、大荒れの天気となる所がある見込みです。

[雪の予想]
 20日18時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多い所で、
  西部、東部共に 山地 10センチ  平地 5センチ
の見込みです。

[風の予想]
 20日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
  海上 23メートル(35メートル) 
  陸上 15メートル(30メートル)
の見込みです。

[波の予想]
 20日にかけて予想される波の高さは、
  外海 5メートル  内海 3メートル
の見込みです。

[防災事項]
 暴風雪、高波に警戒し、雪や路面の凍結による交通障害、雪による視程障害に注意してください。
 なお、20日は交通機関の乱れなどが予想されますので、通勤通学時間帯などは、時間に余裕をもった行動を心がけてください。

[補足事項]
 この情報は、「大雪と強風及び高波に関する愛知県気象情報」を引き継ぐものです。
 今後、気象台の発表する警報や注意報、気象情報等に留意してください。
 次の「暴風雪と高波及び大雪に関する愛知県気象情報」は20日6時頃に発表する予定です。

子どもたちの安心安全の確保について

 瀬戸市教委員会より下記のような連絡がありました。引き続き子ども達の安心安全の確保に向けた取り組みをお願いいたします。

子どもたちの安全安心の確保に向けて


 日ごろは,各校の教育活動に格別のご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。
 特に,各方面より,子どもたちの安全安心を守る取り組みにご尽力いただいていますことには深く感謝いたします。
 しかしながら,不審者による声かけ,痴漢行為等の事案が後を絶ちません。そうした事案に巻き込まれた子どもたちは深く傷つき,場合によっては長い間辛い記憶が残ってしまうこともあります。そのような子どもたちの気持ちは察するに余りあるものがあります。
 そこで,今一度,学校,保護者,地域が一体となって子どもたちを守る意識を高めていただければありがたく思います。

教育委員会からのお願い
◎ 児童生徒の皆さんへ
 ・ 登下校時も含め,外出時は,できるだけ複数人での行
  動を心がけましょう。また,用件をすませたら,早く帰
  宅するようにしましょう。
 ・ 明るく,人通りの多い道を選んで,周囲に気をつけな
  がら歩きましょう。

  * 学校や保護者の皆さまにおかれましても,これらの
   点について十分留意するよう子どもたちにご指導くだ
   さい。

◎ 保護者,地域の皆さまへ
 ・ ご近所で,道行く方へのあいさつをお願いします。
  * 声をかけることが,犯罪を未然に防ぐことにつなが
   ります。

“インフルエンザ”に注意

画像1 画像1
インフルエンザの流行期に入ったという報道があったところですが、今日、瀬戸市でインフルエンザによって休む子どもが多くなったために「学年閉鎖」をとった学校がありました。明日から気温も低くなるので体調管理に気をつけなければなりません。できる限りの予防策をとっていきましょう。

朝、登校前のお子さんの状態をよくみていただき、状態が思わしくない場合は無理をさせず早めに医療機関にかかるようお願いします。

不審者情報

1月15日(金)7:30頃 東山町で中学女子生徒数名が登校途中に、後ろから男(上下黒っぽい服・黒色のニット帽・ネックウォーマー着用・身長165cmぐらい・60歳ぐらい)に声をかけられた。男は、「新聞紙50枚折ったらどうなるか」などと尋ねてきた。女子生徒たちは無視をしていたが、男がしつこく尋ねてきたので、質問に簡単に答え、「部活動の朝練習があるから」と言って走って学校へ向かった。男がその後追いかけてくることはなかった。ということがありました。ご家庭の方でもお子様への安全指導をお願いいたします。

不審者情報

1月13日(水)17:00頃 萩山台で女子児童が帰宅途中に男子学生に声をかけられ、名前と学校名を尋ねられた。それに答えると男子学生(詰襟学生服)も名乗った(名乗った名前は女子児童は覚えていない)。「公園へ行こう」と誘われたが「家に帰る時間」と答えた。男子学生は「わかりました」と返し、その後追ってくることはなかった(車道をはさんだ反対側と、同じ側の離れた場所に男子学生の友人がいた模様)。ということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いいたします。

駐車場を整備しました。

画像1 画像1
早朝、武道場東側にトラックが砕石を搬入しました(9日)。
部活動のために登校した音楽部の生徒の有志が、活動の前に砕石の盛り土を平らにする作業をしてくれました。整備を終えた場所は駐車スペースとして活用できます。
画像2 画像2

学校業務のお知らせ

画像1 画像1
年末の日々が穏やかに過ぎていきます。
今年一年をゆっくりと振り返りたいと思います。

明日は、学校の本年最後の学校業務日です。
個人ロッカー内にある持ち物が必要な場合は、28日(月)に学校に取りに来てください。
※学校業務の再開は1月4日(月)です。
<写真:キンカン>

不審者情報

12月16日(水)15:50頃西長根町で下校時、児童4名で歩いていたところ、男性(50歳代、首にタオルを巻いていた)に後をつけられた。途中、2名ずつ二手に分かれたが、男性はその一方についてきた。つけられた2名は、交番に逃げ込んだ。ということがありました。引き続きご家庭の方でもお子様への安全指導をお願いいたします。

停車位置の協力依頼

画像1 画像1
雨の日、生徒を送迎する車が増えます。
その際、保護者のみなさんへの「お願い」です。

正門前の坂道は急カーブで見通しが悪く、ここで上からの車と下からの車が急ブレーキを踏む場面を何度か見かけます。

「お願い」の1点目、
●ゆっくり走行してください。
ということです。

2点目、
●オレンジ色付近(写真)の停車は控えてください。

見通しが悪いばかりでなく、道路幅が狭くなっています。停車車両のため、危険が増しています。

生徒を送迎する場合は、下の写真のようにできるだけ校門から離れた場所で停車していただくようお願いします。
画像2 画像2

『まるっと祖東作品展』のお知らせ

画像1 画像1
明日から個人懇談が開催されます。
この機会に生徒たちの力作を展示した『まるっと祖東作品展』を開催しますので、どうぞご覧ください。場所は2階西の会議室です。

会場には、「各学級紹介」「各部活動紹介」「文化祭」「体育祭」「国際交流」の写真も掲示してあります。生徒たちの輝跡(キセキ)です。※ここにある文化祭・体育祭・国際交流の写真については希望する方にデータを提供できます。申し込み票が会場に置いてありますのでご記入ください。

また、学校で育てた花の苗をお分けします。希望される方は職員室(教頭)まで申し出てください。

心と体のバランスを保つ

画像1 画像1
急に寒くなり始めました。
今週はSテストがあり、3年生は緊張が続きます。
(調子が出ない)
(すぐにイライラしてしまう)
ということはありませんか。

これからの山場を乗り越えていくためには、「知力」「精神力」「体力」が大事です。特に“心と体のバランス”がくずれないようにしなければなりません。

このことについて、先日、学校に講師の先生を招いて全校生徒でお話を聞きました。
写真はその内容をまとめ、廊下に掲示したものです。「ほけんだより」でも内容をお知らせしますので、生徒自身、お家の人たちみんなで“心と体のバランス”を保つポイントに心がけてほしいと思います。

不審者情報

11月24日(火)20:00頃はぎの台で中学男子生徒が、塾から自転車で帰る途中、電気自転車に乗った男(30〜40歳、小太り、フード付き黒色の服)に後をつけられた。自宅への道を迂回しても、まだ後をつけてきた。近所の他の場所をまわり、いなくなったことを確かめ帰宅した。ということがありました。引き続きご家庭の方でもお子様への安全指導をお願いします。


避難訓練と防災教育

画像1 画像1
 本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒たちは、落ち着いて行動し避難経路を確認しました。先生たちも消防署の方が見守る中、初期消火・通報訓練・各フロアーの最終点検など、「いざ」というときに命を守る行動・役割分担を確認しました。防災教育では、実際の火災の映像を見ながら気道熱傷の怖さや、避難時の心得について教えていただきました。

避難訓練(非常ベル作動)予告

明日、火災を想定した避難訓練を行います。11:00頃に非常ベルを作動させますので、学校周辺の方はご承知おきください。

あいさつ運動初日

画像1 画像1
生徒昇降口で、「おはようございます」と朝から気持ち良いあいさつの声が響き渡りました。

生徒会、教師、育友会が協力して「あいさつ運動」を明後日まで実施します。

まるっとせとっ子フェスタさまざまな展示会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の生徒も、特別支援教育展、中学校技術・家庭科展、せとっ子科学展、キミチャレ、書写展などに作品を出展しました。日頃の皆さんのがんばりを地域の人に知ってもらう良い機会となっていると思います。  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 学費
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229