最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:8
総数:541116

アルミ缶回収活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)〜13日(木)まで、生徒会と環境整備委員とで、アルミ缶回収活動を行いました。
何度も持ってきてくれる人もいるなど、たくさんの協力を得られました。
ありがとうございました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まりました。新たに西村先生を迎え、スタートを切りました。
 今学期は学習面でのまとめもとても大切ですが、あわせて行事も充実させたいものです。職場体験発表会、入学説明会、卒業生を送る会など多く残っています。また、3年生にとってはとても大切な学期となります。
 新年ですので、改めて目標を明確にし、体調に気をつけがんばりましょう。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期終業式が行われました。式に先立ち、各種表彰や今学期がんばった生徒に贈られる祖東賞の授与が行われました。
 2学期は行事が多く、学習面以外でも多くの場で様々な生徒の活躍が見られました。3学期はまとめの学期です。新たな年をよいスタートが切れるよう、充実した冬休みにしましょう。

※冬休み中に何かあった場合は学校まで連絡お願いいたします。
 祖東中学校 0561-82-2244 090-9914-6614

保育園実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生が家庭科の授業の一環で保育園実習を行いました。授業で製作したおもちゃを持って、古瀬戸保育園・東保育園にわかれて出かけました。おもちゃで遊び、一緒に昼食を食べることにより、幼児の特徴を学習しました。
 お世話になった保育園の皆様、本当にありがとうございました。

携帯安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3、4時間目に体育で携帯安全教室が行われました。

携帯電話の光と闇について知ることができました。また、携帯電話だけでなく、インターネットに潜む様々な危険について学ぶこともできました。

今後の生活に是非生かしてくださいね。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(水)から3日間、福祉委員を中心に赤い羽根共同募金活動を行いました。
毎日持ってきてくれる人もいるなど、たくさんの人の協力が得られました。

ご協力ありがとうございました。

1年生 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(金)の5、6時間目に1年生が福祉実践教室を行いました。
点字、手話、高齢者疑似体験、車いすの4つの講座にわかれて、それぞれの講師の先生のお話を聞きました。
実際に体験を交えての講義でしたので、生徒にとっては体が不自由なことをより実感できたようです。障害者の気持ちを考え、ちょっとしたことに気配りができるようになるとよいですね。

ペットボトルキャップ回収活動

画像1 画像1
昨年度から引き続き行ってきたペットボトルキャップ回収活動で集まった、およそ45000個のペットボトルキャップを、昨日、前期生徒会執行部が中日新聞の販売所へ受け渡しに行きました。
このペットボトルキャップが、ポリオワクチンなどの途上国の子どもたちを助けることとなります。

各ご家庭のご協力ありがとうございました。

今後も継続して回収活動を行います。引き続きご協力お願いします。


生徒会役員選挙

昨日、平成22年度後期生徒会役員選挙が行われ、新たに会長1名執行委員4名が選ばれました。
瀬戸市より、実際の選挙で使用する、投票箱・投票記載台・選挙管理委員腕章を借り、厳粛な雰囲気で行うことができました。

新役員の皆さんは祖東中学校生徒会の中心として、頑張ってください!
ほかの皆は、自分たちが選んだ新役員とともに、祖等中学校をより良い学校にしていってください!!

祖母懐夕涼みの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日土曜日に祖母懐小学校の夕涼みの会で祖東中音楽部が演奏を披露しました。
夏休み前からの練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏でした。お疲れさまでした。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期終業式が行われました。
 式に先立ち、部活動や祖東賞の表彰が行われました。表彰された生徒以外も今学期は行事に部活動、学習に活躍が見られました。
 事故に気をつけ、充実した夏休みをすごしましょう。

職業講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が職業講座として、様々な職業の方を講師にお迎えし、仕事内容についての話を聞きました。以下の講座から2つを選択し、受講しました。
【講座】
1 接客業(サンワフード)
2 サービス業(キャビンアテンダント)
3 製造業(高松園製陶所)
4 保育(成長・発達サポートあいち)
5 医療(陶生病院看護師)
6 放送(ぼいす・あーと)

実際に現場で働いている大人から話を聞くという貴重な体験ができ、授業では学べないことを学ぶことができたようです。
この講座を12月の職場体験学習につなげてほしいと思います。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、ライオンズクラブの方をお招きし「薬物乱用防止教室」を行いました。
いろいろな種類の薬物の説明や、実際に薬物を使用した人についてなどのお話を聞けました。
期末テスト終了後で、蒸し暑い中でしたが、終始集中して聞くことができました。

ふれあい清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日「あつまれ祖東っ子 ふれあい清掃活動2010〜協力し合ってごみ0大作戦」を行い、古瀬戸小学校、東明小学校、祖母懐小学校の3校に行って小学生とともに祖東連区の掃除を行いました。
天候が良くない中での活動でしたが、先輩として立派な姿が多く見られました。また、交流会などで、小学生に祖東中のことを知ってもらえたと思います。

瀬戸市・尾張旭市中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日日曜日に瀬戸市・尾張旭市陸上競技大会が行われました。

部活動終了後の短い時間での練習を積み重ね、本番に臨み、様々な競技で入賞することができました。

お疲れさまでした。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1週間行われたあいさつ運動が昨日終わりました。
この1週間で、自分から元気よくあいさつをできる人がかなり増えたように感じます。

来週は3年生の修学旅行、1年生の校外学習、その次の週には2年生の野外活動があります。学校以外の場でも、「あいさつの祖東」らしい、素晴らしいあいさつを期待しています!

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動が始まって3日が過ぎました。自分から大きな声であいさつをする人が増えたように感じます。
明日は最終日。みんなが自然に笑顔で気持ちのいいあいさつができるといいですね。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、生活委員会と執行部がタイアップした「あいさつ運動」が始まりました。
自分から進んであいさつをするなど、あいさつに対する一人一人の意識を高めることを目的としています。朝の時間や学校内でのあいさつなど、元気よく行いましょう!

緑の羽根募金活動 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から緑の羽根募金活動が始まりました。21日(金)まで、朝7:45〜8:05に各学年昇降口で行っています。ご協力お願いします。

第1回生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日に第1回生徒議会が行われました。
執行部、各学級代議員、各委員会委員長が参加し、今年度前期の活動計画の報告を行いました。各学級、各委員会のつながりを深め、学校全体でさまざまなことに取り組もうとする姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 3年個人懇談予備
2/4 2年職場体験発表会(1年参加)
2/7 D時間割
2/8 入学説明会
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229