最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:5
総数:541060

ありがとうございます

画像1 画像1
被災地に送る“絵灯篭”の絵や文字を募集したところ、生徒や保護者の皆さまから作品が学校に寄せられています。現在、20枚ほど集まりました。

みなさん、作りながら東北の方々のことをいろいろに思われたことでしょう。作品とともにその思いを届けたいと思います。

作品募集は、18日(火)までとします。用紙はB5の大きさで、コピー用紙も可です。職員室前にも置いてありますから、一人何枚でもお持ちください。

一人でも、一枚でも多くを願っています。ご協力をよろしくお願いします。

5日 “冷たい”朝

画像1 画像1
「寒い」というよりも「冷たい」という感じの朝を迎えましたが、
私立一般入試を終えて登校してきた生徒から、
「まあまあやれました」とか「そこそこできました」という言葉を聞くと、ほくほくとした気持ちになります。

5日の今日も私立一般入試が行われ、多くの生徒が試験会場に赴いています。(中には、二日間連続の生徒も)
今日の3年生の教室には、試験を終えて結果を待つ生徒と明日、はじめて受験する生徒がいます。受験生には緊張と不安の毎日です。

明日も寒くなる予報が出ています。保護者の皆さま、温かくして送り出し、迎えてあげてください。

命を救う技

画像1 画像1
中学生ともなれば、大人の役割を担い、働くことができます。震災の時、中高生がよく頑張ったと聞きます。

体育の時間を使い、人の救命が必要な時にどういう行動を取るべきかについて、消防の救急隊の人から教わりました。

誰もが身に付けておきたい“人の命を救う技”です。教師も一緒になって学びました。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日午後、2年生とA組を対象に救急救命講習が行われました。
生徒たちは体育館で2時間半ほどかけて「胸骨圧迫法」「人工呼吸法」「AEDの使用法」などを学びました。あらためて人の命の大切さを知る、貴重な体験となりました。

2月4日(火)の教室

画像1 画像1
3年生の多くが私立高校に受験をしに行ったので、教室はご覧のような状況です。本日、受験日ではない生徒は、教室でこれからに備えて“実力”を磨きます。

そして、一足早く自分の進む道を決めた生徒は、他の生徒より時間の余裕がある分、学級や学年のみんなのためにできる“協力”を考えてほしいと思います。

2月4日“立春”

画像1 画像1
今日は“立春”。寒い中にも春の気配を感じる頃になりました。

チューリップの芽、土の香り、鳥のさえずり、朝陽の明るさ、日暮れの時刻…
高校合格の知らせ、
生徒の笑顔。


写真は満開になったロウバイの花。花言葉は“先見”です。
新しい春に向け、先を見通して準備を始めていきたいと思います。



ヒイラギイワシ

画像1 画像1
節分の日に、柊の枝に焼いた鰯の頭を挿す風習があります。“柊鰯:ヒイラギイワシ”です。

この風習は平安時代からあるそうで、邪悪な鬼や病魔を追い払う効果があると考えられています。鬼は鰯の匂いを嫌い、近寄ったら柊の葉の棘で目をつつかれて逃げていくというのです。


今日の会食会に来てくれた3年生に聞くと、二人とも家でヒイラギイワシをやっていると言っていました。1000年以上にわたって受け継がれている日本の風習ですが、最近ではあまりされていないのではと思っていました。けれども祖東学区では意外と多いかもしれません。

2月3日 節分

画像1 画像1
今日は“節分”。
ALTの先生に、「ヒイラギイワシ」や「豆まき」等のことを話すと、日本の風習に興味を持たれました。『デーモン、アウト、グッドラック、カムイン』と説明をしましたが、意味も少し分かってもらえたようです。

明日は立春。
暦の上では春となりますが、私立高校の一般入試が始まり、受験生にはこれからも厳しい冬の時期が続きます。こうした忍耐の時にあっても“ぐっと踏ん張ってこそ、大きくジャンプできる”と考え、粘り強く取り組んでほしいと思います。

3年生の体育授業を参観しました。疲れて、ダラダラという様子は見受けられません。みんなよく動き楽しそうでした。残りの学校生活は22日です。

2月2日(日)の学校

画像1 画像1
朝から冷たい雨が降り続いています。
部活動はバレー部が南山中学で練習試合をしているだけで、他はありません。(バスケット選抜選手のみ小牧市で活動あり)
学校は、明日から始まる“2月の生活”を静かに待つといった感じです。

明日の3日(月)には、新1年生と保護者のみなさんの『入学説明会』が予定されています。
主な日程は次の通りです。

□13:45〜現1年生による歓迎会(体育館)
□14:20〜【6年生】… 中学校の先生の授業を受ける(教室)
      【保護者】… 保護者説明会(体育館)とPTA委員の選考

□15:20頃 解散
※保護者駐車場は中学校運動場です。

中学入学に向け、準備を進めるよい機会となることを願っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 ● 
3/11 ワックスがけ
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229