最新更新日:2021/06/29
本日:count up2
昨日:1
総数:541039

12月8日の学校 (お知らせ)

画像1 画像1
8日(日曜日)、明るい陽射しがたっぷりと降り注ぎ、生徒たちがテニスコートで伸び伸びとスポーツに親しんでいます。

二学期も残すところ二週間となりました。今週は“個人懇談会”が予定されています。保護者のみなさまには学校にお越しいただき、お子さんの学習や生活の様子、これからのことについて話し合いたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

この“個人懇談会”の11日(水)・12日(木)・13日(金)の三日間に、授業参観の機会を設けました。併せて、最近の学校状況を説明する“学校説明会”も行います。ご都合のつく方は、ぜひ生徒たちの学ぶ様子をご参観ください。

●授業参観日…12月11日(水)・12日(木)・13日(金)
  参観時間…2限(9時35分から10時20分)及び
       3限(10時30分〜11時15分)
●学校説明会…4限(11時25分〜12時10分) 場所は会議室

※入り口及び受付は、来賓玄関です。
※会議室は、休憩室としても利用できます。詳しいことは9日(月)に配付するプリントでお知らせします。

朝のいいとこみつけ

画像1 画像1
「あ・い・さ・つ」で、“あいさつ”。
“あいさつ”は本当にさわやかで、人の気持ちをハッピィにさせます。

保育実習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2回目の保育実習が12月6日に行われました。生徒たちは園児たちと積極的にかかわりました。自作のおもちゃを通して楽しく遊んだり、体をはってお兄さんらしく面倒を見たりと、穏やかな笑顔の絶えないひとときとなりました。

保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の保育実習の第1回目が12月4日に行われました。古瀬戸保育園と東保育園を訪問し、家庭科の授業でつくった自作のおもちゃで園児とともに楽しいひとときを過ごしました。いろいろなおもちゃに園児たちの目はきらきらと光っていました。園児たちと同じ目線になって話す姿、みんないいお兄さん、お姉さんになっていました。

A組 スポーツ交流会

画像1 画像1
本日、A組の生徒たちは“スポーツ交流会”に参加するために、市の体育館に出かけました。この交流会は本年度で28回目となり、市内にある同学級の中学生が集まります。

はじめに、代表2名がとても力強い選手宣誓をしました。
そして、10名ずつの4チームが編成され、キャプテンを中心に各チームに気合いが入りました。

どの生徒も話す・聞く態度が素晴らしく、キャプテンの指示もてきぱきとしています。みんな動きがきびきびとしています。

大勢いるから、みんなに聞こえる声を出さないといけない。よく聞かないと聞き漏らしてしまう。多くの人を動かすためには、わかりやすく言わないといけない。チームの一員としてみんなに協力しなければいけない。いろいろな人がいて楽しい。みんなで喜び合えるから楽しい。
こうしたところに交流会のよさが感じられました。

収穫 おすそわけ

画像1 画像1
A組さんが育てていたサツマイモが収穫されました。とても甘いと評判の“安納イモ”です。これに手紙を付けて、おすそわけしてくれました。

「イモきんとんにするとおいしいよ」と、レシピも教えてもらいました。
今から30年前、校庭で子どもたちと収穫したイモを焼き、“焼きイモ”集会をしたことが懐かしく思い出されます。

“行動宣言”

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、NHKによる「いじめを考えるキャンペーン」が進められているところです。この企画に全国の多くの学校が参加し、“いじめ行動宣言”を局に送っています。それぞれの学校の宣言は局のホームページに順次掲載され、全てを見ることができます。

http://www.nhk.or.jp/ijimezero/s_toukai.html

「いじめはしない」「許さない」という気持ちが、全国に広がり、つながっているのだという実感がわきます。

行動宣言の一部は12月7日放送予定の「いじめをノックアウトスペシャル第2弾」や1月から新作が放送される「いじめをノックアウト」(毎週金曜 午前9:50〜)でも紹介される予定です。※ただし、本校の生徒の行動宣言が取り上げられるとは限りません。

12月4日〜10日 『人権週間』

画像1 画像1
世界人権宣言が採択された日の12月10日を最終日とする1週間は、「人権週間」です。

第65回となる本年度は、相手の気持ちを考えることや思いやることの大切さをテーマにしています。相手を思いやる気持ちで互いに支え合い、誰もが心地よく過ごせる学級・学校にしていきたいと思います。

左は、校内に掲示してある本年度の人権週間の啓発ポスターです。
言葉は心。発する“言葉”に気を付けていきたいと思います。


人 間

人間はとても怖い生き物だ / 人間はとても優しい生き物だ

わたしだって人間だ / 怖くて優しい人間だ

人間を傷つけるのは人間だ / 人間を思いやるのも人間だ


<人権週間>
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html

12月3日 Sの朝

画像1 画像1
穏やかな朝を迎えました。晴天が続き、寒さも少しやわらいでいるようです。

3年生は『Sテスト(瀬戸市内中学校共通テスト)』の真っ最中。今日一日、国語、英語、数学、社会、理科の5教科の問題に取り組みます。

ふんばり時の3年生、目標を見据え“5つのや”で頑張ってください。
画像2 画像2

3年生“会食”スタート

画像1 画像1
12月から3年生との会食を企画しました。学級から二人ずつ部屋に来てもらい、ゲームのような形式で雑談したり、学校生活アンケートに答えてもらったりします。

今日はその初日でした。生徒は初めて入ったと言い、とても緊張していました。けれども、話をしているうちに気持ちがほぐれていき、いろいろなことを聞かせてくれました。一緒に訪れた生徒も、同級生の意外な一面に、(へえ、そうなんだ)と思うこともあったと思います。
※話の中で、中学校生活もあと60日ほどということが分かりました。かけがえのない一日一日を仲間と有意義に過ごしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 大掃除  前期役員選挙
3/20 給食最終日
3/21 春分の日
3/24 修了式
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229