最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:7
総数:541032

学期末、学年集会

画像1 画像1
二学期の終わりが近づき、もうすぐ冬休みを迎えます。
学年としてのまとまり、成長はどうだったか。進路実現に向けた学校生活、冬休みの心構えなどについての話でした。

克己して、冬を制する!

雪化粧

画像1 画像1
学校が“白”で包まれた感じになりました。
この冬の初積雪に、生徒たちはハイテンション。雪遊びに興じています。

小学校から大きな歓声が聞こえてきますが、中学生ともなると「あまり…」という生徒がいるようです。それでも、中には夢中になり過ぎてしまい、先生から「早く、教室に入りなさい」と促されている子もいました。

外部活動の生徒にとっては、グランドコンディションの悪い状態が続くので“困った事態”です。
画像2 画像2

18日、「大雪」

画像1 画像1
昨晩から雪となり、10センチを越える積雪となりました。
生徒にかかわる事故などの連絡は無く、安全に登校できたようで安心しました。

しかし、正門付近でトラックが通行できなくなり、ご覧のような状態になっています。重機が到着するまで、道がトラックでふさがれた状況です(午前中いっぱいかかる見通し)。

車で来校される際は、北門または東公園からお越しください。

体調管理に留意

画像1 画像1
朝から冷たい雨が降り続きます。
病気で学校を休む生徒が増えてきました。インフルエンザを発症した生徒もいます。
これからさらに気温が低くなっていくようなので、かぜやインフルエンザにかからないよう体調管理に気をつけてほしいと思います。

★これまで以上に、ていねいなうがいや石けんを使った手洗いに心がける。

★十分な睡眠
★バランスのよい食事

授業訪問

画像1 画像1
授業で扱った教材(問題)が身近な内容で、少し難易さもあったので、生徒たちは問題解決によく取り組んでいました。
学級全体が落ち着いていることも、そうした学習に向かう姿勢を生み出していると思います。

次の10のことは、他中学の授業を改善する視点です。参考にしていきたいことが挙げられています。
続き

火災で怖いのは“煙”

画像1 画像1
火災で犠牲になった人々のほとんどが、煙によるものだそうです。
本日、避難訓練に合わせて、“煙”の怖さを知るために校舎内で“煙体験”を行いました。煙の“怖さ”を感じることのできた体験はとても有意義でした。

★(見えないほどではないだろう)と思っていたのですが、消防士の方が作ってくれた煙の充満した廊下に一歩足を踏み入れると、そこはまったくの別世界。周囲は真っ白で、どこに向かってどう動いてよいか分からず足がすくんでしまいました。

煙には有毒なガスが含まれ、一呼吸しただけで意識を失うこともあるそうです。そして、その後に、炎に囲まれてしまい大変な事態に陥ります。
ただし、火災によって発生した煙の上昇速度はかなり速いけれども、横への広がりや下への下降は案外ゆっくりだそうです。あわてず、煙を避けるために身を低くして迅速に避難することがポイントです。


残りの生活 きっちりと

画像1 画像1
二学期の学校生活も残り一週間。よいしめくくりをしたいと思います。

このところ、朝、ぎりぎりで登校する生徒の数が増えてきました。
朝起きられないのは、寒くなってきたせい?夜、遅くまで起きていたから?

時間のゆるみが“気持ちのゆるみ”を助長し、生活のいろいろな面がルーズになっていくことが多いです。※遅刻、課題の未提出、忘れ物…

きちんとした生活を送るため、まずは“登校の時間”から気をつけていきましょう。

今日も元気だ“ごはんがおいしい”

画像1 画像1
2割近くの欠席者があって心配された学級ですが、ご覧のようにみんなで楽しく給食を食べていました。
明るい雰囲気の中、会話が弾んでいました。
一安心。

11日の学校

画像1 画像1
朝から冬の冷たい雨が降り続いています。

週のはじめよりは減ってきていますが、まだ発熱などの病気による欠席が続いています。

様子をうかがいに校内を巡回すると、どの教室でも落ち着いて学習が進められていました。写真は数学の「図形の証明」問題の解き方です。学期末となり、どの教科も授業で大事な内容を扱っているようです。

体の調子を整え、学習のよい締めくくりをしてほしいと願っています。
本日の午後も個人懇談のために、生徒は給食後に下校します。
一部の部活動はありますが、生徒は早く帰宅した分、家庭学習を進めることになっています。今日の課題や復習・予習にじっくりと取り組みましょう。

生徒作品に感心

画像1 画像1
M先生が生徒の作品に見入り、
「身近なことに問題を見つけ、自分で実験をして調べているところがすごいですねえ。」と感心されていました。

点数などのテスト結果だけでなく、物ごとを追究して分かったことをまとめることも、学校教育で生徒につけさせたい『学ぶ力』です。

3学期の「調べ学習」に期待したいと思います。

個人懇談2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人懇談会にあわせて、廊下などで「お知らせ」「紹介」「お願い」などを掲示、展示しています。来校時、ご覧ください。

本日から“個人懇談”1

画像1 画像1
10日から“個人懇談”が始まりました。

三年生は、教師・保護者・生徒の三者懇談です。
内容は、主に「進路を具体的に決めていくこと」です。

懇談の中で、厳しい現実と向き合い、これまで目標としていたところとは違う進路選択もあったかもしれません。

大切なことは、春の進路実現に向けて「今、やるべきことをやるしかない。」ということです。ご家庭のお力添えもよろしくお願いします。

今日は「人権デー」

画像1 画像1
今日12月10日は、「人権デー」です。愛知県より、人権についての関心を高めるために「人権問題」のポスターが配付されています。

これを一つにまとめて掲示しました。ポスターには「人権問題」の内容を表す短い言葉も付けられています。(こういう問題があるのか)と気づくことができます。

切り替えの見事さ

画像1 画像1 画像2 画像2
男子全員で遊んでいるように思われるほど、大勢の生徒が昼放課にボールを使って遊んでいました。
天気は穏やかで、明るい陽射しがたっぷり。中には、夏のように汗だくの生徒もいました。

午後からの授業を知らせるチャイム。
それを聞くと、さっと校舎の中に入って行きました。

そして、5時間目の授業の始まり。
「お願いします。」の号令の後、「沈黙」。

いつものように「数学小テスト」へのとりかかり…。

一連の流れがとても速やかで、無駄がありません。
めりはりが自分たちでつけられるようになってきた3年生です。

8日(月)の月曜集会

画像1 画像1
人と人とのかかわりにおいて大切にしたいこと。
それが、この二つ。

自分の言葉と行いに、相手を思いやる心を持って過ごしてほしいと思います。

3年2組保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
  今日は3年2組が、3限目から13時まで実習してきました。
“遊び、遊ばれ”、園児のみなさんと有意義な時間を過ごすことができました。東保育園と古瀬戸保育園のみなさん、ありがとうございました。

生徒たちは、幼い子とふれ合い、“優しい気持ち”になれました。自分が役立つことの喜びも味わえたようです。

3年1組保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の家庭科の学習の一環として、『保育実習』が5日(金)と8日(月)の2日間、東保育園と古瀬戸保育園で行われます。

今日は3年1組が、3限目から13時まで実習してきました。
“遊び、遊ばれ”、園児のみなさんと有意義な時間を過ごすことができました。保育園のみなさん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

5日のアルミ缶回収(最終日)

五日目の数は、昨日の5倍近く増え121缶でした。

呼びかけに、2年生や他学年の生徒が応えてくれたおかげです。目標の「1000缶集め」は達成できませんでしたが、これからもよろしくお願いします。

来年の1月の回収は3学期の始業式7日(水)から16日(金)までです。少しずつ家で集めておいてください。

※来週の「個人懇談会」時も回収箱は設置しておきます。持って来てくださってもかまいません、

4日のアルミ缶

四日目の数は、26缶でした。
わずかでも、誰かが持ってきてくれることをありがたく思います。

明日は2年生のみなさんが登校します。
一荷物増えますが、家にアルミ缶があったら持ってきてくださいね。

本日のアルミ缶

三日目の今日の数は、昨日より増えて38缶でした。

数のこともありますが、毎日、意識して持ってきてくれる人がいるということが何より嬉しいです。缶詰の缶、アルミ製のふた…何かないかなと探してくれました。


2年生のみなさん、「職場体験学習」頑張っていますね。
毎日、気疲れもあってくたくたと思います。最後の一日、お世話になった事業所の人たちのために力を出してくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229