最新更新日:2021/06/29
本日:count up3
昨日:5
総数:541063

愛知県公立高校入試問題

画像1 画像1
今日の朝刊に「愛知県公立高校入試問題」が掲載されました。
新聞が各教室に一部ずつ配られているので、1年生や2年生も問題を目にしたと思います。
多くの生徒たちが、きっと(うわっ、難しそう。たくさん問題が出るんだ。自分に解けるだろうか…。)というような感想を持ったのではないでしょうか。

全ての教科の問題をすらすらと解ける生徒はかなりの学力の持ち主です。
けれども、落ち着いて問題をよく読んでいくうちに(あのことだ!)と解決の糸口が見つかります。

日々の学習をていねいにやっていくこと、分からないことを残さないようにすることが大事です。次第に「入試問題を解く力」が身に付いていきます。

ハルコガネバナ

画像1 画像1
山茱萸 (さんしゅゆ)です。春黄金花(はるこがねばな)とも呼ばれています。
枯れ木立になっている木々が多い中、誇らしげに花を咲かせています。

8日は春本番の陽気ですが、受検生の“春”はもう少し先。
入試二日目となる今日も“頑張って”いることでしょう。
先生たちみんなで祖東健児の大健闘を祈っています。

卒業生からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日の朝、卒業生から在校生に向けたメッセージが廊下に掲示されていました。

用紙には「感謝」の言葉が綴られていますが、卒業式の答辞に「新しい祖東の伝統を築いてください」とあったように、これからの祖東中を築くことへの「期待」の気持ちが込められていると思います。

一年生、二年生は(自分たちが祖東の中心)という気概を持ち、とりわけ『祖東中生の当たり前』を心して学校生活に臨んでほしいと思います。

ガンバレッー! You can do it.

画像1 画像1
明日から公立高校の入試が始まり、多くの生徒たちが受検をします。
持てる力を十分に発揮し、希望の春が迎えられるように願っています。

あったかくして心や体を落ち着かせ、試験に挑んでください。

みんなガンバレッー!
You can do it.

3月4日『啓蟄』の日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

啓蟄
やるべきことを、やるべき時に、しっかりとやる

巣立つ1

画像1 画像1
さようなら3年1組
画像2 画像2

お祝いメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業に際し、いろいろなもので教室、玄関、式場が飾られました。

ラスト“給食”

画像1 画像1
中学で最後の給食は、生徒たちに大人気の「てりかけチキン」。成人式で集まった仲間で、この懐かしい味を再現する企画があったほどです。
お赤飯とケーキも付いており、生徒たちのことを思ってくれた嬉しいメニューに感謝したいと思います。

3月3日桃の節句の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は卒業式。
学校では、明日に備えた諸々のことが進められています。まさに、“明日のための今日”。

三年生徒たちの明日を目指す心意気が記された育友会の広報誌も配られました。

最後の学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かい日差しのもと、3年生みんなでドッジボールを行いました。
みんな、笑顔がまぶしかったです。
学年全員で遊ぶのもこれが最後。良いレクリエーションになりました

3年生奉仕作業

 奉仕作業では、教室での作業以外にも、特別教室での作業や愛知地球博覧会で使われた椅子の清掃、ベンチの製作などを、互いに協力し合いながら、熱心に取り組んでいました。卒業の日を迎える3年生の気持ちが、形となって中学校に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちの入った“そうじ”

画像1 画像1
「“そうじ”でその人がどれだけの人物か分かる」と言われます。
3年生が、新しい3年生が入るであろう教室を、新入生が使うであろう机・椅子をきれいにしていました。

細かいところまで、すみずみまで気を配ってやっていることがよく分かりました。この日の“そうじぶり”から、成長がうかがえました。

“驀進アルバム”配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムが配られると、教室内が静かになりました。

食い入るように見る生徒、笑みを浮かべる生徒、何かを探す生徒…、どの生徒も卒業アルバムをとても楽しみにしていたことがうかがえました。

この『驀進アルバム』を大事にしてください。これからの長い人生の中で、開けたくなる時があります。

3月1日 なごり雪

画像1 画像1
3月1日の朝、うっすらと雪が積もりました。「なごり雪」です。

この日、公立高校で卒業式が行われました。最後となる校歌斉唱に思いを込める生徒たちが印象的でした。

三年前、中学校を卒業した生徒たちが“一つのこと”を終え、次の高みに向かっていきました。成長した姿が見られることはとても嬉しいことです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229