最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:7
総数:541151

いざ“中間テスト”

画像1 画像1
今日から二日間、『中間テスト』。
日頃の学習の成果が答案用紙に現われるように最大限の力を発揮してほしいと思います。

上写真は半年経った1年生、学習について話を聞くと教科によって得意・不得意の意識を持ち始めているようです。
テストなどで思うような結果が得られないとさらに苦手意識が強くなりがちです。「克服」に向けたあきらめない気持ち、粘り強い「努力」の積み重ねを期待しています。

そして、ぜひ、学習内容をどこまで戻ってやり直すとよいのか…、どんなことをどのように、どれだけやるとよいのか…、こうしたことを教科の先生に聞いてほしいと思います。

※登校後の教室の雰囲気は、3年生と1・2年生とはずいぶん違っています。「テスト」への意識の持ち方も大事です。

小学校の運動会

画像1 画像1
4日、小学校で運動会が行われました。
写真は全校児童が赤と白に分かれた『玉入れ合戦』の様子です。

白組全員でも一学級ほどの人数ですが、規模は小さくても子供たちの一生懸命さや楽しい工夫が参観している人たちを惹き付けます。道具の出し入れに先生たちや係りの子供たちがきびきびとやっている姿も印象的でした。

天晴れ! はつらつ運動会。

高校体育祭5

画像1 画像1
すっきりとしたさわやかな青空のもと、市内のK高校で体育祭が行われています。

K高校の特色は、陽気さと明るさ。
先生と生徒、そして応援席の保護者の人たち、みんなが“笑顔”になって体育祭に参加しています。

打ち込め!!

画像1 画像1
充実の秋。
間もなく新人戦あり、定期テストあり、文化祭…
と二学期前半の「正念場」を迎えています。正念場とは、ここぞという大事な場面のことです。

正念場にいて、今自分の「やるべきこと」にしっかり打ち込んでほしいと思います。剣道ではちょんと当てるような“打ち”は、いくら相手の面や胴に当たっても1本にはなりません。
強い気持ちと正確さ、そして姿勢が一つになった“打ち”が『有効打突』です。

粉骨砕身。それぞれの「やるべきこと」で『1本あり!』をめざしましょう。

“ここで学ぶ意義”を語る

画像1 画像1
市内の高校で120周年記念式典が行われました。
在校生代表が誓いの言葉として「今、ここで学ぶ意義を考えていきたい。……」と、この高校で学ぶべきことや将来に向けた考えを述べました。内容と態度はとても誇らしく立派でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式
3/25 学年末休業(31日まで)
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229