最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:5
総数:541056

救急救命講習会(2年生)

 2年生が5・6時間目に「救急救命講習会」を受けました。瀬戸市消防署の方々に来ていただき、小グループに分かれて実技を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

 AEDの使用方法をビデオを使ってわかりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

 AEDを使った実技講習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

 楽しそうな中にも、みんな真剣に実技をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組技術

 長い時間をかけて、木製品が完成しました。すばらしい出来栄えです。地道な努力の成果です。ネームプレートもていねいに取り付けることができました。
画像1 画像1

部活動体験3

 中学生も6年生をとても親切に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験2

 4月から中学校でどんな部活動に入るかを決めるためにも、大事な体験となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験

 今日は、午後から中学校入学説明会がありました。はじめに体育館で6年生と保護者の方に対して、中学校1年生の代表生徒が学校生活の説明をしました。その後6年生は部活動を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組授業「生活」

「生活」の授業の様子です。窯業実習に取り組む生徒は電動ろくろを使って器を作り、仕上げに高台を削る作業をしました。折り紙に取り組む生徒は、折り方を自分で調べながら手際よく作業を進めることができます。たくさんの作品ができあがっています
画像1 画像1

3年生性教育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の先生が3年生に性教育の授業をしました。
これから大人へと向かっていく、重要な時期に必要な性教育を行いました。
みんな真剣に聞いていました。

始業式

 新学期が始まりました。久しぶりの学校でしたが、「おはようございます」と登校してきた生徒の気持ちよいあいさつではじまる朝でした。始業式も時間通り始めることができました。新しい気持ちで、スタートです。
画像1 画像1

2学期終業式

 2学期の終業式が行われました。落ち着いた雰囲気の中、校長先生から各学年ともよい評価をいただきました。そして、各自が2学期を振り返るために、10項目を示していただきました。いくつ「はい」と言えたでしょうか。「やろうと思えば誰にでもできること」来学期にいかしてほしいと思います。
 始業式は1月6日(金)です。有意義な冬休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1

大掃除・ワックスがけ

 教室の床磨きをみんなで行いました。そのあと、美化委員がワックスがけをしてくれました。
画像1 画像1

あいさつの日

 祖東学区生徒指導協議会(祖生協)で、「毎月15日は、あいさつの日」としました。
今日も昇降口に生徒会の生徒が立って元気よく声をかけていました。また、少年センターの方々も通学路に立ってあいさつをしていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きぬさやを収穫しました。

画像1 画像1
 A組の畑では、温かい日差しでの中で、すくすくと育った‘きぬさや’が収穫できるまでに成長しました。赤と白の可憐な花が咲きほこる中、緑の葉の中に育った‘きぬさや’を見つけるには時間がかかりましが、それでも、たくさん収穫できました。

保育実習32組

 月曜日に引き続き、家庭科の保育の授業の一環で、保育実習が行われました。近隣の保育園を訪問し、約2時間、お遊びや昼食など、園児たちと生活を共にしました。お別れの時も、いつまでも手を振るかわいい園児たちに、お兄さん、お姉さんたちもずーっと笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習31組

 家庭科の保育の授業の一環で、保育実習が行われました。近隣の保育園を訪問し、約2時間、お遊びや昼食など、園児たちと生活を共にしました。参加生徒は、「かわいらしい子たちから、たくさんエネルギーをもらいました」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は今日から3日間、各事業所に分かれ職場体験学習を行います。
今年は、瀬戸市内の25の事業所で貴重な体験をさせてもらいます。学校では体験できないことや教えてもらえないことを肌で感じることができる3日間です。事業所の皆さんお世話になります。

「人権週間」

 今週は人権週間です。全校集会では、人権についてのお話をいただきました。仲間へ、思いやり気持ちをあげれるようにしていきたいものです。人権について、考える機会にしてほしいと思います。
画像1 画像1

スポーツ交流会

 A組が瀬戸市体育館で「スポーツ交流会」に参加しました。市内中学校の特別支援学級が集まって交流をします。祖東中の3人は、開会式の総合司会を見事に務めました。
交流会では、玉入れ・綱引き・ドッジボール・フォークダンスなどを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 あいさつ運動 学校公開日
2/14 あいさつ運動
2/15 1・2年学年末テスト
2/16 1・2年学年末テスト
2/17 1・2年学年末テスト
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229