最新更新日:2014/03/04
本日:count up1
昨日:0
総数:268135
充実した夏休みを過ごしましょう。規則正しい生活と熱中症対策に努めましょう。家庭学習の時間をしっかり確保してください。8月1日より本校ホームページアドレスが移転します。8月1日より新アドレスにアクセスしてください。としま安全安心メールへのご登録も引き続きお願いいたします。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(月) 5・6時間目

 体育館にて生徒総会が行われました。議案書に基づき、平成22年度の生徒会本部や各種委員会スローガン、活動内容が審議されました。

 1年生からも熱心な質問や意見・要望が出されました。

 各議案は承認され、全校生徒で活動を行っていくことが確認されました。生徒会本部役員を始め、各種委員会委員長、議長を務めた生徒、質問者など、全校生徒の前で話をすることは大変だったと思いますが、堂々と立派に行えました。準備に携わった多くの生徒がいます。御苦労様でした。

教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(月)

本日から3週間、教育実習生が本校に来ました。朝、全校生徒に紹介しました。


氏  名:渡辺彩子(日本女子大学)
担当教科:国語
学  級:1年1組(授業は1年生と3年生にかかわります)

 5月24日から3週間、実習生としてお世話になります。学校生活はもちろん、1年生の潮干狩りにも参加させていただくことになりました。教師の卵として頑張りますので、よろしくお願いいたします。

生徒朝礼

画像1 画像1
5月24日(月)

 月に一度の生徒朝礼です。新年度の各委員会の活動も軌道に乗ってきました。委員会に選ばれた代表生徒だけでなく、全校生徒が協力して委員会活動を盛り上げていきましょう。

もうすぐ修学旅行

画像1 画像1
5月21日(金)

 修学旅行出発8日前です。24日(月)から、健康観察が始まります。体調を整えて、修学旅行に参加できるようにしてください。

 昨年の修学旅行は新型インフルエンザで延期になりました。今年はまだそのような事態になっていませんが、油断は禁物です。自分の健康状態を意識して過ごしましょう。

眼科検診

画像1 画像1
5月20日(木)

 全校生徒が、眼科検診を実施する日です。校医の先生も、全校生徒の検診をするので大変です。

 生徒の健康診断は、学校保健安全法で6月30日までに実施するものと定められているので、内科、歯科、耳鼻咽喉科、眼科、腎臓検診、心電図、…。ここのところ健康診断ラッシュです。

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(水) 午前

 豊島区教育委員会教育指導課長はじめ4名の方が来校され、池袋中学校の様子をご覧になりました。

 指導課訪問は、毎年度1学期中に実施されています。2時間目の各教室をまわり、授業の様子もご覧いただきました。

 「落ち着いて授業に取り組んでいる」との評価をいただきました。

 (写真上)1年2組 英語 ALT(外国人講師)との授業

 (写真中)3年2組 国語 漢和辞典を使った授業(漢字調べ)

 (写真下)3年1組 英語 2人組で英会話する生徒たちと参観者

耳鼻科検診

画像1 画像1
5月18日(火)

 2年生と3年生(本日は1クラス)は、保健室で耳鼻科検診を行いました。

健康診断(心電図)

画像1 画像1
5月14日(金)

1年生は健康診断で、「心電図」の検診を行いました。

保護者会(池中の学習の説明・部活動保護者会)

画像1 画像1
5月8日(土) 午後2時 保護者会を行いました。

「池中の学習」に関する説明と、部活動に関する全体会を実施した後、部活動ごとに分かれて、保護者会を実施しました。

修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
5月8日(土)

土曜授業参日の3時間目に、図書室で修学旅行の保護者説明会を実施いたしました。

修学旅行に出発するのは、3週間後の5月29日(土)です。

生徒会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(月)

 朝の生徒会朝礼時に、平成22年度前期生徒会役員並びに各種委員会委員の「認証式」が行われました。

 生徒会役員や、各クラスから選ばれた各種委員会の委員代表に、「認証状」が渡されました。

 その後、生徒会長と各委員長から全校生徒に向けて「池中生に望むこと」などのメッセージが伝えられました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の演奏のもと、校歌斉唱です。お世話になった感謝の気持ちを込めて、歌います。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 広瀬先生、鈴木さんからお言葉をいただいた後、代表生徒からお世話になった先生方にお礼の言葉と、花束の贈呈が行われました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(金)

 平成22年度の離任式が行われました。離任した先生、主事さんのうち、広瀬先生(家庭科)と鈴木さん(事務)にご出席いただきました。

貧血検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定・スポーツテストと平行して、「貧血検査」も実施しました。末梢血管モニタリング装置に中指を入れて検査します。近赤外分光画像計測法という方式で、採血せずにわかります。

身体計測・スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半を女子、後半を男子が実施しました。

 近年、中学生の体力では東京都の平均値が全国平均を大きく下回る結果が出ています。東京都でも、豊島区でも、そして本校でも体力の向上を目指しています。

 知・徳・体のバランスのとれた向上を目指すためにも、体力の向上は課題です。結果を平均値などとと比較しながら、各自が目標をもって体力の向上に努めてほしいと思います。


身体計測・スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(水)

身体計測(身長・体重・座高・視力)とスポーツテストの一部(握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び)、貧血検査を実施しました。

保護者会

画像1 画像1
4月9日(金)

 新年度になって初めての保護者会を行いました。校長挨拶、職員紹介等の後、学級懇談会が行われました。

 「安心して登校でき、満足して下校できる学校」に向けて、保護者の方のご協力をいただきながら地域と連携して、子どもの健全育成の実現を目指してまいります。

 PTA活動にもご協力いただき、ありがとうございます。

生徒会説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(木)

 第3校時に、1年生を対象とした「生徒会説明会」が体育館で実施されました。生徒会とは何か、どんな委員会があるのかなど、生徒会役員の生徒がパソコンを使って説明しました。

 「自治」の力をつけるのも、中学校生活では大切なことです。普段、自分たちの生活している池袋中学校をより良くするためにも、積極的に生徒会活動に参加しましょう。

全校揃っての登校が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(木)

 昨日入学式が終わり、本日から3学年揃っての通常登校です。晴れ渡った空は青く、気持ちのいい朝を迎えました。桜の花も、空の青さに映えています。

 8:30に教室で出席をとりますので、余裕をもって登校してきてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 生徒朝礼 生徒総会
5/26 内科検診(3年)
5/28 校外学習(潮干狩り)(1年)
5/29 修学旅行1日目(3年)
5/30 修学旅行2日目(3年)
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町4丁目5番24号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906