最新更新日:2014/03/04
本日:count up2
昨日:2
総数:268147
充実した夏休みを過ごしましょう。規則正しい生活と熱中症対策に努めましょう。家庭学習の時間をしっかり確保してください。8月1日より本校ホームページアドレスが移転します。8月1日より新アドレスにアクセスしてください。としま安全安心メールへのご登録も引き続きお願いいたします。

女子バレー(1年生大会)優勝!

画像1 画像1
 1月13日(日)、女子バレー部が豊島区中学校1年生大会で優勝しました。

 1年生も先輩達に続き、これからも頑張ってくれると思います。

冬休みの部活動(バドミントン)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月28日(金)

 15:00〜は、バドミントン部が活動中。鈴木正志郎事務主事の熱心な指導に、生徒達のまなざしも真剣です。

冬休みの部活動(バレーボール)

画像1 画像1
 12月28日(金)

 体育館では、バレーボール部が活動中です。基本となるパスやレシーブを丁寧に練習していました。基礎・基本を大切にするのは、学習でもスポーツでも同じことです。

冬休みの部活動(吹奏楽)

 12月27日(木)

 吹奏楽部は、午前・午後通して活動しています。それぞれの楽器ごとに、各教室で練習しています。1月26日(土)には、府中の森芸術劇場で「第41回東京都中学校アンサンブルコンテスト」が開催されます。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休みの部活動(野球)

 12月26日(水)

 校庭では、野球部が元気よく活動しています。冬のつらい時期に力を蓄えて、春に花が咲くように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの部活動(バスケット)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日(火) 体育館の中は寒いですが、バスケット部がホットに活動をしています。キュッキュッとシューズと床のすれる音、ドリブルをつくボールの音、生徒の声、指導している先生の声…。体育館に響いています。

池袋本町ふれあいまつり(吹奏楽部)

 10月28日(日)

 11:30〜 「池袋本町ふれあいまつり」のイベントに、本校の吹奏楽部が出演しました。
 
 「池袋本町ふれあいまつり」は第6回目ですが、昨年度より池袋本町四商店連合会による地域活性化事業の一環として開催されています。

 来場者は約10,000名です。本校の吹奏楽部も堂々と演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケット(秋季大会)準優勝!

 10月21日(日)、バスケットボール(女子)の秋季大会が行われ、準優勝しました。

 夏の大会では、怪我のため出場を辞退しましたが、秋の大会での準優勝は見事です。
画像1 画像1

バレー部 女子ブロック大会

画像1 画像1
10月21日(日)
昨日の予選を勝ち抜き、十文字中学での、リーグ戦で都大会出場をかけて試合をしています。
写真は第二試合、板橋区立西台中戦です。

バレー部(女子) 秋季大会 優勝!

 10月14日(日)、バレー部(女子)の豊島区中学校秋季大会が行われ、見事に優勝することができました。

 バレー部(女子)を含め、バドミントン(女子)第3位、バレー部(男子)第3位が上位の大会(ブロック大会)に出場し、都大会出場権を目指します。
画像1 画像1

バドミントン部(女子) 区秋季区民大会3位

 10月7日(日)、バドミントン(女子)の区中学校秋季体育大会が行われ、3位に入賞しました。3年生が抜けた後の『新人戦』です。よく、頑張りました。
画像1 画像1

吹奏楽コンクール 銀賞

8月6日(月)

 平成19年度 第47回東京都吹奏楽コンクールが練馬文化センターで行われました。

 本校吹奏楽部は、A組50人以下の編成で午前中5番目に出場し、『銀賞』を受賞しました。

 現在、東京都中学校吹奏楽連盟に加盟している団体は、国公立・私立あわせて583校あります。今回は422校15,000名を超える生徒が出演します。そのうち、A組で金賞をとれる学校は20校前後ですから、厳しい世界です。

 演奏時間は2曲で12分以内ですが、この日を迎えるにあたって、生徒たちはその何千倍もの練習をしたことでしょう。今回金賞はとれませんでしたが、それに続く『銀』です。また、今日をスタートにして、池袋中学校の吹奏楽部は活躍を続けるでしょう。ご協力、応援いただいた関係者、保護者の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

※ 演奏中の写真撮影は禁止されていましたので、様子をお見せできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の部活動(家庭科部)

 8月2日(木)

 家庭科部が調理室で調理実習を行っています。

 顧問の先生以外にも、講師の先生が2名、指導に当たってくださっています。卒業生も参加して、和気あいあいと行っています。

 本日のメニューは、ちらしずしとすまし汁。浅漬けも作りました。デザートはフルーツケーキです。すまし汁は、きちんと昆布からだしを取っています。金糸卵も丁寧に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の部活動(吹奏楽)

 吹奏楽部は、8月6日に練馬文化センターにおいて「コンクール」があります。今は、それに向けて猛練習中!朝から夕方まで練習しています。

 生徒達のそれぞれに「熱い夏」。頑張れ!と応援せずにはいられません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏の部活動(野球)

 甲子園の切符をかけて、高校球児が東京都予選を戦っている最中、本校の校庭でもそれに負けじと、大会に向けて練習中。

 気合は高校球児に負けてはいません。


画像1 画像1
画像2 画像2

夏の部活動(美術)

 美術部は、コンクールに応募する作品を製作中!

 楽しそうに活動しています。
画像1 画像1

夏の部活動(卓球)

 卓球部は、夏の総体で豊島区3位になりました。3年生は引退しますが、1・2年生で実績を受け継ぐべく、練習に励んでいます。
画像1 画像1

夏の部活動(バレー)

 基本は、部活動においても重要です。

 バレーボールの基本はなんといっても「パス」。女子は、丹念にパス練習をしていました。

 バレーボールでの唯一の個人技「サーブ」。これだけは、最初から最後まで自分一人で行います。6人制バレーは、サーブミス1本で相手に得点を与えてしまいます。その反面、サーブは大きな武器にもなります。男子は、サーブの練習中。自分の技を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の部活動(コンピュータ部)

7月27日(金)

学習発表会に向けて、作品作りをしています。
画像1 画像1

夏の部活動(手話)

 7月26日(木)

 手話部の生徒が「パソコン室」で活動をしていました。11月3日(祝)の「学習発表会」(舞台)で行う手話劇の脚本を作成中でした。どんな作品か今から楽しみです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 45分 6校時カット 学習発表会(展示) (火)の授業 昼清掃
1/21 中央委員会
1/22 振替休業日 私立高推薦入試
1/23 2校時振替(総合) 都立高推薦出願
1/24 45分
1/25 私立高一般入試出願
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町4丁目5番24号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906