最新更新日:2024/05/27
本日:count up74
昨日:178
総数:670862
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校集会の様子です。
 右側の写真は、全員で校歌を歌っているところです。生徒会役員や級長が自主的に前に出て、大きな歌声でみんなを引っ張ってくれました。
 

シクラメンの夏越し

画像1 画像1
 第一ホールの廊下でシクラメンの夏越しをしています。
 花の季節は終わりましたが、枯れた花や葉を摘み取り、球根が腐らないように薬や肥料をやって夏越しをさせると、秋の終わりに花芽ができるそうです。

福井県視聴覚教育功労者表彰を受けました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の視聴覚教育に関する実践研究が認められ、福井県視聴覚教育連絡協議会より功労者表彰を受けました。
 坂下研究主任を中心に教職員が一丸となって進めてきた研究が評価され、大変喜んでいます。
 今後も、ICTを活用した楽しくわかる授業をめざして頑張ります。

授業研究会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ワークショップ形式で、参観した授業について、生徒の学びをとらえながら、教師の指導でよかった点やさらに工夫が必要な点など、活発に話し合いました。
 充実した研究会で、三中の教員のレベルアップにつながったと思います。 

授業研究会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員全員で参観した1年4組理科の授業は、デジタルカメラを使って顕微鏡に接写する方法で、茎の断面写真をノートパソコンに取り込み、グループでその画像を見ながら特徴を捉えていくという先進的なものでした。

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 市教育委員会指導主事をお招きして、授業研究会を行いました。
 写真は、職員全員で参観した1年4組理科、小柳先生の授業の様子です。
 プロジェクタ、実物投影機、デジタルカメラ、ノートパソコンを駆使した楽しくわかる授業で、好評でした。

科学の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 アースサポーターの村上さんが、科学の話をしに来てくださいました。
 今日は、「ペットボトルで泳ぐ魚」浮沈子の話です。
 外部から、ペットボトルを強く手で圧迫すると「ウキ」は沈み、手を離すと「ウキ」は浮上する。う〜ん、不思議。

授業風景

画像1 画像1
 芦山学級の授業の様子です。
 国語の音読と漢字の書き取りをしているところです。
 3つの学年の生徒を同時に教えるのは、かなり高度なテクニックがいるんですが、さすが北畑先生、どの生徒も真剣に取り組んでいました。

きちんと整頓

画像1 画像1
 清掃に使うぞうきんがきちんとかけられています。
 写真は、1年5組横の廊下です。

表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男女別、学年ごとに10位まで表彰を受けました。
入賞した生徒も完走した生徒もみんな頑張りました!!

もうすぐ閉会式

画像1 画像1
書写主任の先生も、表彰式に備えて賞状書きに大忙しです。

ALTのエイダンさんもがんばりました

画像1 画像1
ALT(外国語指導助手)のエイダンさんも戻ってきました。
ゴールまであと少し、頑張れ!

ゴールの後

画像1 画像1
ゴールの後の水分補給。
頑張った後の至福のひとときです。

男子も戻ってきました

画像1 画像1
男子もゴールに向かって激走です。

沿道からの応援

画像1 画像1 画像2 画像2
沿道からの応援、ありがとうございました。
生徒たちも頑張れました。

3年女子のトップが戻ってきました

画像1 画像1
早くも3年女子の松浦さんがトップで戻ってきました。
速い、速い!

ALTのエイダンさんもスタート!

画像1 画像1
なんと、ALT(外国語指導助手)のエイダンさんも1年男子と一緒にスタートしました。
元気ありますねえ。

2年男子、1年男子スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
つづいて、2年男子、1年男子もスタートしました。
2年男子も勢いがあります。

3年男子スタート!

画像1 画像1
しばらく時間をあけて、3年男子がスタートしました。
さすが3年男子、勢いが違います。

2年女子、1年女子もスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
つづいて、2年女子、1年女子の順にスタートしました。
がんばれ〜!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 新任式
入学式
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434