最新更新日:2024/05/27
本日:count up10
昨日:118
総数:670916
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

授業風景

 3年5組理科の授業です。
 「金星の満ち欠け」について、動画や図(板書)でわかりやすく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流学習会(芦山学級)

 本校の芦山学級と武生東小学校のわかば学級が交流会を行いました。
 芦山学級の生徒が中学校生活の紹介をした後、みんなでカレーライスなどをつくり、楽しく会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年1組数学の授業です。
 確率の学習で、場合の数を樹形図を使って求める方法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土でお弁当づくり

 2年生が美術の時間につくった作品です。
 なかなか手の込んだおもしろい作品がたくさんできあがりましたので、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年3組美術の授業です。
 楽しそうに粘土でお弁当づくりをしていました。プチトマトにニスを塗って雰囲気を出すなど、なかなかおもしろい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰披露

 集会に合わせて表彰披露を行いました。(突然の来客で、写真を取り損ねました。)
 今回は、市民文学祭、県中スキー、書き初め展です。文化、スポーツ両面ですばらしい活躍ですね。

(市民文学祭)
作文の部
 最優秀賞 片岡(3年)
 優秀賞 宇野(2年)
短歌の部
 優秀賞 松井(2年)
童話・創作の部
 最優秀賞 大谷(1年)
 優秀賞 山口(3年)
その他、各部門で佳作多数

(県中学校総合競技大会スキー競技)
女子大回転 優勝 吉川(2年)
女子回転 優勝 吉川(2年)

(県小中学生書き初め展) 
準推薦 上田(2年)
その他、特選、秀作、入選多数  

東海北陸中学生スキー大会優勝!!

 2年生の吉川選手が、12日(日)に富山県立山山麓極楽坂スキー場で行われた東海北陸中学生スキー大会回転種目で優勝しました!
 14日の福井新聞にも、吉川選手のみだし入りで掲載されています。また、大回転種目でも6位に入賞しています。
 先日の全国大会に続き、すばらしい活躍ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生説明会3

 英語室での英語の授業紹介です。中学校で初めて本格的に英語を学習するので、興味深く説明に聞き入っていました。
画像1 画像1

授業風景

 3年2組社会の授業です。世界が地域統合への動きをしていることについて学習していました。今話題の「TPP」も登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生説明会2

 全体説明の後、児童は、生徒会役員の案内で学校見学をしました。
 体育館、1年生の教室、パソコン室、英語室などを中心に校舎を周り、部活動の様子や中学校の授業のポイント、英語の授業紹介、学校ホームページやスクールランチホームページ体験など、いろいろな見学や体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確認テスト(1・2年)

 1,2年生の確認テストの様子です。
 2年生は、先週に引き続いてのテストです。もうすぐ受験生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国中学校スキー大会

 4日(土)、宮城県蔵王町で行われた全国中学校スキー大会大回転種目に、本校の吉川選手(2年)が出場しました。
 全国から予選を勝ち上がった160人以上が競い合う中で、本県勢トップの24位は大健闘です。すばらしいですね。
画像1 画像1

新入生説明会1

 4日(土)の新入生説明会の様子です。
 校長先生のあいさつの後、各担当から学習、自転車通学、スクールランチ、中学生の心構えなどについて話をしました。
 インフルエンザの季節なので、全員マスク着用です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年2組美術の授業です。
 「一版多色版画」をしているところです。彫り上げた版画に一色ずつ色を塗り、そこに紙をあてて色を付けていきます。
 なかなかよい作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確認テスト(3年)

 3年生の確認テストの様子です。中学生最後の確認テストですね。
画像1 画像1

県学力調査(2年)

 2年生の県学力調査の様子です。国社数理英の5教科と生活アンケートがあります。2年生にとって初めての大きな学力テストですね。
画像1 画像1

授業風景

 3年5組音楽の授業です。
 学級全体での合奏をパートごとに練習しています。中学生最後の思い出に残る合奏になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3年1組理科の授業です。月の満ち欠けについて、ワークと同じ画像をプロジェクターで映し、それに書き込んで説明しています。映像を使っての説明はわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年1組美術の授業です。「一版多色版画」をしているところです。
 彫り上げた版画に一色ずつ色を塗り、そこに紙をあてて色を付けていきます。なかなかおもしろそうな作品に仕上がっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学の話

 村上さんが科学の話をしに来てくださいました。
 今回は、「寒さはどこから来る」(宇宙の変化が基なんだって)です。
 地軸の傾きやシベリア高気圧などとの関連で、わかりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/29 教育相談1・2年
3/1 期末テスト(1・2年)
3/2 期末テスト(1・2年)
教育相談1・2年
生徒会常任委員会
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434