最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:113
総数:673536
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

出前授業に行ってきました。

英語科教員2名とALT2名で、武生東小学校へ出前授業に行ってきました!
中学校では聴く、読む、話す、聴くの四技能を使い、英語を学んでいきます。
今日は、中学校の授業のように実際四技能を使い英語を学習しました。
児童たちは、とても英語に興味を持っており、楽しそうに、かつ積極的に
授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに読もう新聞コンクール

写真は今日(11/24)の福井新聞の記事です。
3年生の野原さんが「いっしょに読もう新聞コンクール」の全国大会で、5万点近くの出品の中から見事に優秀賞を受賞しました。
また、三中としても、学校奨励賞をいただきました。
学校全体で取り組んでいるNIEの成果がまた一つ表れていますね。
画像1 画像1

モーニングチャット

生の英語に接することで、英語力を上げる目的で、モーニングチャットという活動をしています。これは、朝読書の時間を利用して、ALTのレネー先生、マイケル先生とマンツーマンで英語オンリーの会話をするというものです。
下の写真のK君はサッカーの話を、Kさんは音楽の話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

認証式

後期の生徒会会長、副会長および各学級の男女級長の認証式を行いました。学校や学級のリーダーとしての活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語検定の練習中です

今週末の5日(日)に英語検定の二次試験が行われます(3級以上)。そこで、昼休みには英語科の教員とALTが面接の指導をしています。県立高校の受験にも加点されますから、特に3年生は真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張音楽堂

福井ゆかりのプロの音楽家がいらっしゃって、素敵な音楽を聴かせていただきました。
今日いらっしゃったのは、勝倉小百合さん(メゾソプラノ)、松浦光男さん(ホルン)、窪田恵美さん(フルート)、竹沢友里さん(ピアノ)の4名の方々です。
生徒のみなさんは美しい歌声や楽器の音色を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日の6校時に不審者対応の避難訓練を行いました。警察官の方が扮した不審者が、1年生の教室に侵入しようと暴れるという設定です。
避難した後には、不審者に捕まりそうになった時の対処の仕方を教わり、ペアで練習してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン

L L室前の掲示板です。ハロウィンを控えて、ALTのマイケル先生とレネー先生が、掲示板にハロウィンについての掲示物を作ってくださいました。
掲示板には他にも生徒の英作文などが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会立会演説会 選挙

写真は女子副会長に立候補した2人と投票をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会立会演説会

6校時に後期生徒会の会長・副会長を選ぶための立会演説会と選挙が行われました。
今回の立候補者は二年生5人。どの候補者の演説も堂々としており、誰がなっても大丈夫と思えるような素晴らしいものでした。
写真は会長に立候補した2人と副会長に立候補した1人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高円宮杯英語弁論大会県予選

3年生の野原さんが出場した英語弁論大会福井県予選大会。
スピーチのタイトルは”Take One Step Forward" です。
結果は見事に第2位(58人中)。11月22日から東京で行われる全国大会への出場が決定しました。おめでとうございます。
全国大会での入賞に向けて、さらにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛鳥週間ポスター 知事賞

愛鳥週間のポスターコンクールにおいて、1年4組の大村さんの作品が知事賞を獲得しました。細やかな色遣いと光の差し込み具合が素晴らしいですね。
10月3日付の日刊県民福井で紹介されています。
画像1 画像1

全校集会

10月の全校集会を行いました。
上段は南越地区駅伝大会や理科作品展の表彰披露の様子です。
中段は4日の県英語弁論大会に出場する野原さんが英語弁論を発表している様子です。
下段は保健委員会が実施したメデイアコントロールチャレンジの結果を発表している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書2

2年生は「時をこえるうた 漢詩」で古典に親しむことをねらいとしています。
1年生は福井県在住の宮下奈都さんの「よろこびの歌」を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書

福井県では、古典(昔話)、福井県ゆかりのふるさと文学、永く読み継がれている名作などを学級の生徒数分を購入し、県内の小中学校を巡回して、児童・生徒に読んでもらう良書巡回事業を行っています。
現在、各学年の4組が読んでいる最中です。3年4組は小川洋子さんの「博士の愛した数式」を読んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭TEPPENグランプリ2

同じくTEPPENグランプリの様子です。
ステージ上のみなさんはもちろん、観客のみなさんもとっても楽しんでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 TEPPEN グランプリ

学校祭期間中に紹介しきれなかった写真をアップしていきます。
TEPPENグランプリの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目の催し物

2日目のスタートです。
1、2年生の教室、朝風学級の教室では様々な学級企画が行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁画コンクール

芦山、朝風学級の壁画です。
画像1 画像1

壁画コンクール

芦山、朝風学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

三中だより

図書館だより

おたより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

PTAより

道徳通信

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434