最新更新日:2024/05/27
本日:count up49
昨日:178
総数:670837
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

今年の一字

1年生の掲示板に、今年の私の一字が掲示してあります。
1年の抱負となる字です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生音楽の授業(ギター入門)

1年生は音楽の授業で、初めてギターに触れました。
最初はドレミの音を鳴らすことから始めましたが、なかなか弦を押さえるのに苦労していました。
今後は簡単な曲を奏でることが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生進路学習

1年生は2学期に引き続き進路学習を進めています。
なぜ働くのか?というテーマについて、話し合い活動を行いました。
今後は職業調べのレポート作成へと進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立体絵文字

1年生の美術の授業作品が廊下に掲示してあります。
工夫をこらした面白い作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

議長室の絵の展示

 12月24日、議長室の絵の展示に行きました。1年生の柴田さんが三中の代表に選ばれ、直接議長さんに作品を渡し、描いた時の様子や学校生活について話をしました。また議長さんも絵を描かれるという事でその話も聞くことができ、貴重な経験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり教室

12月18日に1年生のひまわり教室を実施しました。
越前警察署の警察官が講師として、犯罪抑止のためのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生進路学習を進めています

1年生は進路学習として、「人生設計」を考えました。
大人になってからの自分は想像するのがなかなか難しいようでした。
来年にかけてさらに職業調べなどを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生アイマスク体験

1年生を対象にアイマスク体験を行いました。
今年も西尾先生を講師にお招きし、最初は視覚障害についてのお話をお聞きしました。
その後2人組になり、アイマスクをつける人と介助する人にわかれ、校舎内を歩いたり、グラウンドを走ったりしました。
視覚障害者の苦労や、介助の難しさを知る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】福祉学習のオリエンテーション

画像1 画像1
1年生対象にこれからの福祉学習についてのオリエンテーションがありました。
「福祉とは何か」という質問から始まり、三中の取り組んでいるマラソン伴走などのボランティア活動について学びました。翌日は実際にアイマスク体験を行います。

授業風景(1の4)

1年4組、書写の授業風景です。
どの生徒も真剣に半紙にむかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1の1)

1年1組の国語の授業風景です。
説明文の発表会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生期末テスト計画

1年生が期末テストに向けての学習計画を立てました。
それぞれの目標に向かって、テスト期間を充実したものにできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習:福井地方気象台見学

先日の福井校外学習の福井地方気象台見学の様子です。
気象台の機器についての説明を受けています。

画像1 画像1

1年生校外学習:福井県庁

先日の福井校外学習の福井県庁見学の様子です。
議会議事堂を見学しています。
画像1 画像1

1年生栄養指導

今日は学校に1年生しかいません。栄養教諭の先生から食についての指導を受けています。

画像1 画像1

1年生校外学習終了

1年生が時間通り、すべての班が帰校しました。
多少トラブルもありましたが、全員無事に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習:越前市に帰ってきました

あとは学校まで歩くだけ!ですが交通安全に十分注意しましょう。

画像1 画像1

1年生校外学習:越前市に帰ります

見学を終えた班から電車に乗って学校へ戻ります。最後まで気を抜かずに頑張りましょう。

画像1 画像1

一年生 校外学習

バスに乗って、護国神社に向かいます。レッツゴー!
画像1 画像1

一年生 校外学習

幾久公園に着きました。元気に走り回る子やのんびり日陰でくつろぐ子。楽しみ方はいろいろですね。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/27 期末テスト(1・2年)
2/28 期末テスト(1・2年)
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434