最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:137
総数:673416
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

野外炊飯4

美味しそうな焼きそばが出来ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯3

出来上がりまで、あと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯2

力を合わせて、調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯1(1年生)

今から焼きそば作りを始めます。
説明を聞いて、いよいよ開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベッドメイキング

能登青少年の家に到着しました。
みんなで協力してベットメイキングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスレクレーション

バスレクレーションを楽しんでいます。
現在、のと有料道路を走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修1日目

1年生は一泊二日の宿泊研修。
バスに乗り込んで能登青年の家に向けて出発です。
お昼は野外炊飯、午後からはディスクゴルフ、夜はキャンドルセレモニーの予定です。
こちらもあいにくの天気のようですが、たくさんのことを学んできてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の授業

1年3組の書写の授業です。
「地球」という文字を楷書で書いています。
ていねいに、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修キャンドルセレモニーの練習

1年生の宿泊研修では、各班の班長がキャンドルセレモニーの企画・運営をします。昨年までのシナリオを参考にしながら、今年は例年先生が演じていた「火の神」を生徒が行うなど、自分たちでアレンジをしながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

早速テストが返ってきた

昨日から中間テストが始まっていますが、今日は早速テストが返されています。
写真は1年1組の数学の様子。「○○、何点だった?」とお互いのテストを見せ合っています。
間違えたところをしっかりと直して、実力をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての中間テスト

1年生にとって初めての中間テストを受けています。
今まで勉強してきた成果が出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術 人物クロッキー 1年生

1年生の美術は現在、人物クロッキーを行っています。
2人一組でモデルと制作を交互に行います。
友達をよく見て本物そっくりに描いています。
描いた後は、みんなで鑑賞会もします。いいところを意見交換しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめて鉋(カンナ)を使いました

1年2組の技術科の授業です。中学生になって初めて体験するのが技術の授業。ヒノキの木材セットを加工して、本立てやリモコンボックスを作ります。
まずは鉋(カンナ)で木材を削る練習をしています。7月頃には作品が完成する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日計算コンテストがありました。 1年生

初めての計算コンテストがありました。みんな真剣な表情で問題に向き合っています。
100点満点の生徒も多くいました。
今回合格できなかった生徒は再テストや、次回頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標制作風景 1年生

学級目標を制作している風景です。
アイディアを出し合ったり、本番用紙に下書きをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標ができました! 1年生

色画用紙をちぎって貼り付けたり、みんなの手形で虹を描いたり、たくさんの工夫が見られます。
1枚目 3組「臨機応変」
2枚目 4組「初志貫徹 〜一日一笑一チャレンジ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標ができました! 1年生

みんなで力を合わせて学級目標を制作しました。
色にもこだわって綺麗に完成させることができました。
1年間教室に掲示されます。
1枚目 1組「明るい笑顔NO.1」
2枚目 2組「輝 〜昨日よりもっと〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

先生にインタビュー

朝風学級の活動です。先生方に好きな動物やお菓子などをインタビューをして、掲示物にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の詩

国語の時間につくった詩が廊下に掲示されています。入学したばかりで、フレッシュな気持ちが正直にあらわされている詩ばかりです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室がありました。(1年生)

交通安全教室がありました。
警察の方から自転車に乗る際の注意を聞いた後に、実際に公道に出て、自転車の正しい乗り方を確認しました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
今日学んだことを活かして、安全に自転車を使用しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

三中だより

図書館だより

部活動通信

おたより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

PTAより

道徳通信

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434