最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:176
総数:674058
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

国高地区シニアクラブとの交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月22日(日)国高公民館において、国高地区シニアクラブの高齢者の方たちとの交流を行いました。生徒会福祉委員を中心に、希望して参加した生徒24名と、シニアクラブの参加者12名の方との交流でした。
 美術部の有志による大きな絵本の読み聞かせでは、クイズ形式の内容にシニアの方が積極的に参加してくださって、盛り上がりました。その後、生徒とシニア方との合同チームを作って、○×クイズをしたり、シニアの方から「囲碁ボール」を教わりながら活動したり、福祉委員の手作りによる「輪投げ」で楽しんだりして、楽しい時間を過ごしました。
 今後も地区の方たちと三中生徒の交流が続いていくよう、福祉委員会では計画をしていきたいと考えています。

解散式を行いました

菊花マラソンボランティアの活動を終え、解散式を行いました。ランナーの方々に気持ちよく走っていただけたなら嬉しいです。記念撮影をした後、豚汁やおにぎりをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花マラソンはフィナーレを迎えています

ブラインドランナーの方々は全員ゴールしました。伴走ボランティアも含めて本当にお疲れ様でした。ゴール地点の武生三中ではそれぞれの達成感に満ちたいい笑顔が溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラインドランナーと伴走ボランティアも次々ゴールしています!

時折降る雨にも負けず、ハーフを走り切ったブラインドランナーの方々と伴走ボランティアもゴールを迎えています!ランナーもボランティアも最後まで頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハーフの選手たちも続々ゴールしています!

気持ちのよい秋の日になりました!
画像1 画像1

応援ボランティアが声援を送っています!

日野川河川敷では応援ボランティアや走り終えた伴走ボランティアが声援を送ったりハイタッチをしたりして、ラストスパートの後押しをしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

運営ボランティアも活躍しています!

ゴール地点の武生三中では運営ボランティアが働いています。賞状渡しや完走証発行、アンケートなどで頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハーフの部スタートしました!

ハーフの部がスタートし、ランナーの方々が伴走ボランティアとともに駆け出していきました。頑張ってください!
画像1 画像1

菊花マラソンボランティア出走直前です

菊花マラソンは間もなくスタートです。伴走ボランティアはランナーの方と一緒にウォーミングアップをするなど、準備をしています。心配された雨もあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊花マラソンに向けて伴走練習会を行いました。

来る11月3日の菊花マラソンに向けて、伴走の事前練習会を行いました。本校の伴走担当者とランナー補助者合わせて約90名に加え、南越中・万葉中・南条中から約40名の皆さんが参加しました。また、ブラインドランナーとして5名の方が来て下さり、さらにサブ伴走者として2名、本校のOBが3名アシスタントとしてサポートして下さり、充実した練習ができました。初めはみんな消極的でしたが、少しずつ積極的に行動するようになり、本番に向けて自信をつけたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池田マラソンにボランティアとして参加しました

 能楽の里池田マラソン大会が先日行われ、ボランティアとして1年生11名、2年生1名が参加しました。
 沿道で池田中学校の生徒と一緒にランナーに大きな声をかけたり、ブラインドランナーの伴走として決められた区間を一緒に走ったりしました。特に1年生にとっては初めての経験でしたが、来る菊花マラソンに向けてこの経験が生かされていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花マラソンボランティア事前集会

福祉委員会による、菊花マラソンボランティアについての事前の集会がありました。三中のボランティアの中で最も大きな行事を、みんなの手で成功させましょう。たくさんの人がボランティアとしてマラソンに携わることができるといいですね。
画像1 画像1

心あたたまる悠々サロンとの交流ボランティア

 8月6日、国高地区の悠々サロンのお年寄りとの交流を行いました。
 講師の方の指導のもと、手遊びやふれ合いをしたり、鳴子を使って体を動かしたりして、楽しい時間を過ごしました。最後にカレーライスやかき氷、すいかをいっしょにいただき、暑い夏の一日でしたが笑顔あふれる日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みボランティア始めます

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、福祉委員会を中心に、昼休みのボランティアを行っています。
写真は、6月27日金曜日昼休みのボランティアの様子です。この日は、全校生徒に呼びかけて、校庭の石拾いをしました。100名を越える生徒が、昼休みのちょっとしたボランティア『昼ちょボラ』に取り組みました。
今後も継続していきます。

国高地区三世代交流ボランティア

毎年恒例の村国山清掃ボランティアに、全校の約半数の生徒が参加しました。
3年生は夫婦池で土のう作りと土のう積み、1年生はクヌギ広場と小鳥の丘で草刈りを行いました。
2年生は日野川堤防のゴミ拾いを行いました。
参加した生徒の皆さん、大変ご苦労様でした。
参加された地域の皆様方にも大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/24 終業式

三中だより

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434