最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:11
総数:170599
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

令和2年度の小・中学校教育活動再開について(志水小)

国と愛知県の要請・依頼を受け、町内小中学校では臨時休業に続き、春休みの期間に入っていますが、愛知県からの通知を受け、入学式から令和2年度の教育活動を再開することといたします。
再開に際しては、国から示された学校再開ガイドラインに従い、可能な限り感染症対策を講じてまいります。また、保護者の皆様方にも多くのご協力をいただくこととなりますが、感染拡大を抑えるため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
詳しくは、豊山町、または、各小・中学校のホームページをご覧ください。

(志水小学校)

卒業証書授与式 NO,2

 6年生のみなさんご卒業おめでとうございます。新しい学校でも「Leaders」として活躍してください。いつまでも応援しています。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式 NO,1

 3月19日(木)、暖かい春の日差しの中、令和元年度第42回卒業証書授与式を行いました。
 ほとんど練習はできていませんでしたが、子どもたちは立派に卒業証書を受け取りました。

画像1
画像2
画像3

重要 「自主登校教室」の設置について

愛知県の要請を受け、豊山町では、小学校において「自主登校教室」を設置することとなりました。
詳しくは、本校発信の一斉メール、並びに、本ホームページの「配付文書」をご覧ください。

バスケットボール部 お別れ会

 2月15日(土)バスケットボール部お別れ会を行いました。
 6年生との最後の部活動。今まで一緒に過ごした日々を思い返しながら、最後の練習や試合に取り組みました。
 4年生、5年生に優しく教えてくれた6年生のみなさん、今までありがとうございました。3年間お疲れさまでした。中学校でも頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 豊山太鼓出前講座

 2月12日(水)、尾張豊山太鼓の会の皆さんに和太鼓を教えていただきました。
 初めに、豊山太鼓の会の皆さんの演奏を聞きました。間近で見る迫力ある演奏に子どもたちは見入っていました。
 次に、子どもたちが演奏しました。立ち方、構え方なども教えていただき、始めは戸惑う姿も見られましたが、最後には全身を使って上手に演奏していました。掛け声や決めポーズもばっちりで、子どもたちの表情からも楽しんでいるのが伝わってきました。
 とても貴重な体験をすることができました。豊山太鼓の会の皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学校公開

 学校公開の様子です。今年度最後の授業参観。
 5年生の算数では、多角形のかき方について学びました。2年生の生活科では、これまでの自分とこれからの自分について発表しました。
 
画像1
画像2

縦割り班遊び「かぶらずにすわれ!」

 2月4日(火)、縦割り班遊びを行いました。
 今回は、「かぶらずにすわれ!」ゲームをしました。座るタイミングが被らないようにするために目で会話をし、友達の様子をうかがいながら順番に座っていきます。一つの班で慣れてきたら、もう一つの班と合体し、人数をどんどん増やしていきました。
ドキドキしながらもみんなで協力して楽しみました。
画像1
画像2

アルミ缶・エコキャップ回収

 1月23日(木)、24日(金)に、アルミ缶・エコキャップ回収を行いました。
 今回もたくさんのアルミ缶・エコキャップが集まりました。ありがとうございました。次回は、2月20日(木)、21日(金)に行われます。ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 1月17日(金)、あいさつ運動がありました。
 多くの児童が元気な声であいさつをしている姿を見ることができました。
画像1
画像2

始業式

 1月7日(火)、あけましておめでとうございます。本日から三学期が始まりました。三学期は、六年生を送る会や卒業式などがあります。また、次の学年にあがるための大切な期間です。三学期も子どもたち同士で協力し合い、力いっぱい頑張ります。今年もよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

 12月23日(月)は、2学期終業式でした。
 校長先生からは、2学期のさまざまな行事の中でがんばる姿や成長した姿についてお話がありました。
 冬休みは、健康や交通安全に気をつけて楽しく過ごしましょう。3学期始業式に、みなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

お楽しみ集会

 12月18日(水)、児童会主催のお楽しみ集会を行いました。
 ブラスバンド部の迫力ある演奏で会が始まりました。児童会役員と代表委員会が、ゲームなどを企画し、全校で楽しみました。猛獣狩りゲームでは、学年をまたいでグループを作り交流ができました。たくさんの笑顔を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

どんぐり読書会

 12月11日(水)、どんぐり読書会がありました。
 読み手の高学年の児童は心を込めて本を読んでいました。緊張しながらも練習した成果を発揮しました。
 参加した児童の楽しそうな姿も見ることができました。どんぐり読書の保護者の方に支援していただき、今回も充実した時間となりました。
画像1
画像2
画像3

なわとび運動

 12月4日(水)、なわとび運動がありました。縦割り班で大なわ跳び行いました。体育委員が朝から目印のコーンを準備したり、長縄を準備したりしました。6年生が縄を回し、1〜6年生が協力して跳びました。
画像1
画像2
画像3

縦わり班あそび「雷さま」

 11月28日(木)、縦割り班あそびを行いました。
 6年生が遊びの提案をし、1年生から6年生まで「雷さま」のあそびをして楽しみました。最高学年である6年生がしっかりと班のみんなをリードし、協力している児童の姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

アルミ缶・エコキャップ回収

 11月26日(火)、アルミ缶・エコキャップ回収を行いました。
 今回もたくさんの児童が参加しました。今後もご協力よろしくお願い致します。

画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会

 4年生は、「10歳のありがとう」の発表を行いました。 
 生まれてから10年。今までの感謝の気持ちを、群読・合奏・歌に込めました。元気いっぱい、力いっぱい、笑顔いっぱいの成長した4年生の姿を披露してくれました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会(3年生 ゆかいな魔法使い)

 3年生は、「ゆかいな魔法使い」を演じました。
 3年生になって初めて手にするリコーダーや様々な楽器を使っての演奏、また、元気いっぱいの歌声で会場のみんなを笑顔にしてくれました。

画像1
画像2
画像3

2年生 学習発表会

 2年生は「やればできる」を演目とし発表を行いました。
 2年生になり、たくさんのことを学んできました。スイミーの世界観の中で、国語チーム、算数チーム、音楽チーム、体育チームに分かれて、できるようになったことを発表しました。
 どの発表チームも練習の中で、たくさん悩み練習を重ねてきました。少しずつですが多くのことができるようになっています。2年生の成長した姿が見られる発表となりました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519