最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:9
総数:170571
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

1年生 たこあげ

 2月21日(木)、1年生では、生活科でたこあげをしました。

 天気にもめぐまれ、青空の中、程よい風も吹き、とても高くまでたこをあげることができました。思い思いにお描かれたたこが空を舞いました。時には強い風が吹いて、たこに引っ張られてしまう子もいましたが、たこあげを初めてする児童もおり、高くあがったたこを見てとても嬉しそうでした。
画像1
画像2

昔の遊びを教えてもらう会

 2月18日(月)、1年生で昔の遊びを教えてもらう会を行いました。

 けん玉、あやとり、おはじき、コマ回し、お手玉を各グループに分かれて順番に教えてもらいました。児童の中には、初めてやる遊びもあるようで、とてもはしゃいでいました。けん玉やコマなど難しいものも、上手にできていました。

 今日教えてもらった遊びを、お家の人とぜひ一緒に遊んでみてください。
画像1
画像2
画像3

新1年生体験入学

 2月12日(火)、2時間目に新1年生体験入学を行いました。
 まず、教室で現1年生から歌のプレゼントを行い、とんとん相撲を一緒にしました。その後、体育館に移動して集合ゲーム、じゃんけん列車を楽しんだ後、メダルのプレゼントをしました。
 1年生の児童は、立派に新1年生の子たちをリードしており、頼もしい姿が多くみられました。
 新1年生のみなさん、入学式でまた会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

1年生生活科 おもちゃ作り

 12月18日(火)、1年生では、生活科の時間におもちゃ作りをし、作ったおもちゃでみんなで遊びました。

 おもちゃは秋に集めたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを使いました。どんぐりを使ったマラカスや、まつぼっくりを使ったけん玉など、色々な工夫がされていました。

 作ったおもちゃで、お家の人と一緒に遊べると楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 ロケット飛ばし

 9月11日(火)、朝晩だいぶ涼しくなってきました。登校時と日中で服装の調節をして、風邪をひかないようにしましょう。

 1年生では、夏休みの宿題でつくったロケットを体育の時間に飛ばして遊びました。それぞれ色鮮やかなロケットを作ってきていました。中には途中でゴムが切れてしまったりしている子もいましたが、お友達同士で助け合いながら楽しそうにやっていました。
画像1
画像2

1年生 ペープサート鑑賞会

 7月11日(水)、1年生では地元の「ひまわり」の方をお招きして、ペープサート鑑賞会を行いました。

 ペープサートとは、紙に人物などを描いて切り抜いたものに棒を付け、背景の前で動かして演じる人形劇のことです。「日天さん月天さん」では、おまじないで動物たちが消えてしまうお話に児童は大喜びでした。
 最後は、かわいらしい人形と一緒に歌を歌い、ハイタッチしてお別れして、楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 七夕集会

 7月3日(火)、1年生では七夕集会を行いました。

 笹の葉に、短冊や6年生に教えてもらった折り紙の飾りをつけました。短冊のお願い事は「ケーキ屋さんになれますように。」など、とても可愛らしいものばかりでした。

 1・2組合同で七夕の歌を歌ったり、ビデオを見て七夕のお話を知ることができたりして、児童はとても楽しそうでした。

 飾り付けた笹の葉はそれぞれお家に持って帰りました。七夕は今週の土曜日です。天の川が見られるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 親子ふれあい給食

 6月15日(金)、1年生で親子ふれあい給食を行いました。
 朝から1年生の児童はそわそわしていて、給食の時間が待ち遠しい様子でした。
 保護者の方がみえると、満面の笑顔で出迎えていました。

 お家の方と食べる給食は格別においしかったと思います。これからも給食の話題や栄養の話など、お家でできたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

初めてのプール

 6月12日(火)、1年生は小学校に入学してから初めてのプールでした。
 梅雨はどこへ行ってしまったのかというくらい良い天気で、十分な気温の中プールに入ることができました。

 「水が怖い」と言っている児童もいましたが、ほとんどの児童が顔に水をつけることができました。
 これから、どんどん水に慣れていきましょう。
画像1
画像2
画像3

入学から1ヵ月

 4月27日(金)、4月最後の登校日でした。

 1年生にとっては、きっと長い長い1ヵ月であったことと思います。ずいぶん小学校にも慣れ、新しいお友達もたくさん増えているようです。
 
 給食は米粉パンとハンバーグ、マカロニスープとフルーツゼリーでした。残さずいっぱい食べれましたね。

 3連休しっかりと体を休めて、また元気に学校に来てください。
画像1
画像2
画像3

1年生給食開始

 4月23日(月)、1年生の給食が始まりました。小学校に入学してから初めての給食で、1年生は朝からソワソワしていました。

 初めての給食のメニューはカレーライスでした。みんな「おいしい!」と言って食べていました。

 これから毎日、栄養満点のおいしい給食があります。いっぱい食べて健康に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生学校探検!

 4月17日(火)、1年生が学校探検をしました。
校長室や職員室に入って、校長先生や教頭先生とお話をしました。歴代の校長先生の写真などを見て、目を輝かせていました。
 2年生の教室にもお邪魔して授業の様子を見学しました。

画像1
画像2
画像3

入学式

 4月6日(金)、入学式。心配していた天気も少し晴れ間が見えるほどとなり、無事に終えることができました。

 初めて志水小学校に来た1年生たちは少し緊張した様子でしたが、しっかりと校長先生のお話などを聞くことができていました。学級活動では担任の先生が名前を呼ぶと、「はいっ!」と大きな声で返事ができていました。

 わくわくドキドキの小学校生活がスタートしました。元気よく毎日登校してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 通学団リーダー指導
読み聞かせ
3/7 バラエティーランチ(6年)
3/8 あいさつ運動
3/11 5時間授業
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519