最新更新日:2024/09/26
本日:count up16
昨日:37
総数:172323
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

3年生 1年間ありがとう!

 昨年の4月9日、桜の木の下で出会った3年1組の仲間たちと、199日間を共に過ごしました。
 1年間を振り返ると、楽しかったこと、うれしかったことがたくさん思い出されます。みんなからいっぱいの元気と感動をもらいました。ありがとう。
 4年生でも明るさとやさしさを失わず、より大きく成長していってください。
                           1組 澤井先生


 たくさん笑って、たくさん泣いて、たくさん喜んだ本当に楽しい1年でしたね!
 この1年間、運動会や作品展をはじめ、たくさんの経験を積んで、本当に大きく成長できたと思います。
 大好きな3年生のみなさん、1年間ありがとう!!
                           2組 櫻井先生
画像1
画像2
画像3

3年生 百人一首大会

 3年生としての最後の国語の授業で、百人一首大会を行いました。
 「『かるた』という説明文の中に出てきた百人一首を、実際に体験しながら勉強しよう」ということでお楽しみ会も兼ねて行いました。
 どの子も楽しみながらも真剣に取り組み、中にはいくつか短歌を覚えてきて、上の句を読んだだけで札を取る子もいました。みんな自分の取った枚数を自慢し合うなど、とても盛り上がりました。

 4年生になってもたくさんの和歌を勉強すると思います。今後も楽しみながらたくさんの和歌に触れていきたいですね!!
画像1
画像2
画像3

3年生 フラダンス講習会

 3年生は、地域の方々に来ていただきフラダンス講習会を行いました。
 これは「地域の方々と交流をはかる事」と「外国のダンスに触れることでの国際理解」を目的に、毎年行っています。

 毎年行っていることもあり、子どもたちは恥ずかしがる様子もなくとても楽しそうに参加し、すぐにダンスを覚えていました。
 最後は、1組と2組がそれぞれフラダンスの発表を行いました。お互い笑顔いっぱいの発表となり、とても盛り上がりました。

 来てくださった地域のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽

 3年生は音楽で「パフ」という曲を合奏しました。リコーダー、オルガン、鉄琴、木琴、タンバリンの5つのパートに分かれて練習しました。

 普段の授業ではあまり使用しない鉄琴や木琴、タンバリンの演奏をすることとなり、子供たちは練習からとても楽しそうに取り組んでいました。

 最後は、全員で合奏を行いました。練習中の楽しそうな表情とは違い、どの子も真剣な表情で演奏し、とても上手な合奏となりました。

 これからもいろいろな楽器を演奏していきたいですね!!
画像1
画像2
画像3

3年生 授業参観

 3年生は1組、2組ともに道徳、国語、理科の授業を行いました。

 国語の授業では、「かるたとりについて知ろう」の単元で学習した『犬棒かるた』や手作りの『国語かるた』、『都道府県かるた』で、お家の方とかるた取りをして楽しみました。
 笑顔いっぱいの1時間で、子どもたちは「お母さんに勝ったよ!」「一緒にやれて楽しかった!」「お母さんに読んでもらったら、わかりやすかった」などと言っていました。ご協力いただき、ありがとうございました。

 理科の授業は、「物の重さをくらべよう」の勉強をしました。粘土は置き方を変えると重さはどうなるかについて予想を立て、実験しました。いろいろな予想が出て、話し合いはとても盛り上がりました。これからもいろいろと実験しながら、楽しく学習していきましょう。

 道徳は、「友達と互いに理解し合う」という題材で行いました。気持ちがすれ違ってしまった友達が今後どうすればいいのか話し合いました。普段の生活でも、このような場面があると思います。今回考えたことを生かしていければいいですね。

 ご参観いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

 3年生の体育は、運動場ではサッカー、体育館ではポートボールという2つの種目を並行してを行っています。

 サッカーは以前にキックベースを学習しているので、みんなとても上手にけることができます。「こうやってけるとまっすぐいくよ!」などと、教えあいながら行っています。

 ポートボールは初めてのバスケットボール型の種目ということで、やや苦戦している子も見られます。それでも、「だんだんうまくボールをつけるようになってきたよ!」「キャッチするのがうまくできたよ!」と言って、楽しそうに取り組んでいます。

 どちらもそろそろゲームも行っていきます。チームで協力して仲良くやりましょう!
画像1
画像2

3年生 チャレラン大会

 3年生は1組が「紙ちぎりのばし」、2組が「六角えんぴつ積み」を行いました。

 1組の「紙ちぎりのばし」は、案内係・説明係・時計係・測定係にわかれ、お客さんに喜んでもらえるようにと、がんばりました。たくさんの人に来てもらえて子どもたちは喜んでいました。
 ゲームでは、慎重に紙をちぎっていく子、大胆にちぎる子、いろいろでしたが、みんな少しでも記録が伸びるよう、集中して行っていました。

 2組の「六角えんぴつ積み」では、係の仕事がきちんとできるか不安な顔をしていましたが、始まってみればみんなとても楽しそうに取り組んでいました。
 ゲームでは、1位の児童が11人も出るなど、とても白熱した様子でした。

 ゲームに参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 洗濯板の体験

 3年生は社会の授業で「古い道具と昔のくらし」を勉強しています。

 そこで、昔の生活を体験するために洗濯板を使って洗濯を行いました。子どもたちは、初めて使う洗濯板に興味津々で、とても楽しそうに取り組んでいました。

 また、寒空の下で冷たい水を使っての洗濯だったので、「昔の人は、こんな大変な思いをして洗濯をしていたんだね!!」と昔のくらしの大変さを肌で感じることができました。
 普段の生活では体験できない貴重な経験になりましたね!!
画像1
画像2
画像3

3年生 個性が光った2学期

 2学期は、暑さの中の運動会練習から始まり、遠足・見学・作品展などたくさんの行事が続きました。
 3の1の仲間は、いつも一生懸命に取り組むことができました。いろいろな場面で27の個性が光るのをたくさん見ることができました。
 3学期にも、みんなの活躍に期待しています。
                          1組 澤井先生

 2学期はたくさんの行事があり、大きく成長できたと思います。
 運動会では、みんなすばらしい表情で全力でがんばっていました。作品展では、一人一人が丁寧に作成にとりかかり、すばらしい作品に仕上げることができました。
 少しずつ4年生に向けて成長しています。3学期もがんばりましょう!
                          2組 櫻井先生
画像1
画像2
画像3

3年生 『明かりをつけよう』

 3年生は理科の授業で「明かりをつけよう」ということを学習しています。
 「豆電球の明かりのつく仕組み」や「電気を通すものはどんな物か」について、実験をしながら勉強しています。
 子どもたちは、グループのメンバーと、明かりをつけるためには豆電球と乾電池をどのように銅線で繋げばよいかを相談しながら実験に取り組み、楽しそうに学習していました。
 「電気を通すものはどんなものか」についても実験をしながら学習しています。楽しみながらしっかり勉強していきましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

 3年生の理科は、「風やゴムで動かそう」という単元を学習しています。風やゴムで動く車を作って、いろいろな実験をしました。

 まずは車に帆をはり、風を使って動く車を作りました。風の強さでどのくらい車が動くか実験し、「風の力ってすごいね」と話しながら測定していました。

 次にゴムを使って動く車を作りました。ゴムの引き具合でどれだけ進むか実験し、「ゴムをたくさん引くほど、遠くまで進む」ことを学びました。

 最後はゴムをねじることでプロペラが動く、プロペラカーを作りました。プロペラの力で車がぐんぐん進んでいき、子どもたちは「すごいすごい!」と、何度も走らせていました。

 実際に車を走らせながらの実験だったので、楽しみながら勉強ができましたね!
画像1
画像2
画像3

3年生 作品展

 3年生は、絵画『ミリーのすてきなぼうし』、工作『やさしいモンスター』の2点を出展しました。

 絵画は、ミリーのぼうしを子供たちがそれぞれデザインをして描きました。1ヶ月以上前から制作に取りかかり、時間をかけながら丁寧に仕上げていきました。どの子も本当に素敵なぼうしをデザインし、色鮮やかに作り上げることができました。
 工作は、紙粘土を使ってモンスターを作りました。ストローを使って骨組みをしたのですが、なかなか上手にできず苦労しました。しかし、粘土をつけていくと見る見るうちに素晴らしいモンスターができていき、子供たちはとてもうれしそうに作品を自慢し合っていました。

 親子学級では、クリスマスの飾りを作りました。家族の方と一緒に、とても楽しそうに取り組み、笑顔の絶えない家族学級となりました。お家からも材料を持ってくる子が多く、みんなそれぞれかわいい飾りが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 キックベース

 3年生の体育では「キックベース」を行っています。

 キックベースでは、サッカーのようにボールを「ける」ことと、野球のようにボールを「捕る・投げる」ことが必要です。初めのうちは、ボールをけったり、投げたりすることに慣れていないせいか、うまくできない子が何人もいました。

 しかし、授業で練習を重ねていくうちに、ボールを遠くにけったり、狙ったところに投げたりすることができるようになってきました。

 現在は、1組・2組ともに試合を行っています。ルールも少しずつ覚えてきて、楽しそうに取り組んでいます。チームのみんなで協力してがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 北部市場見学

 3年生は社会で、「はたらく人とわたしたちのくらし」を学習しています。そこで、「工場の仕事」を勉強するために、北部市場の見学に行きました。
 学校のすぐ近くにある北部市場ですが、中に入るのは初めてという子がほとんどでした。中に入ると、「こんなに広いんだね!」と驚いていました。

 まずは北部市場についての話を聞きました。全国から野菜やくだもの、魚が集まってきて、その後、小売店やスーパーに運ばれ、売られているということを知りました。

 次に市場の中を見て回りました。野菜やくだものが入っているたくさんのダンボールがあり、「これは外国から来ているよ!」などといろんな発見がありました。
 せりをしている台にも実際に立たせてもらい、品物の値段を示す「手やり」のまねをして、せりをしている気分を味わうことができました。
 水産物部では、マグロの解体ショーを見せてもらいました。大きなマグロが手際よくさばかれているのを、「すごい!すごい!」と食い入るように見つめていました。中には「おなかすいてきちゃった」と解体されたマグロを食べたそうにしている子もいました。

 見学の案内や説明をしていただいた北部市場の皆様、大変ありがとうございました。
 市場の様子がよくわかり、とてもいい経験ができました。見学で学んだことを今後の学習につなげていきましょう! 
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習 〜足助屋敷〜

 3年生はこれから社会と総合の授業で、「昔のくらし」について学習していきます。そこで「昔のくらし」を体験しながら学習できる、三州足助屋敷に行ってきました。

 やや肌寒い気温となりましたが、うっすらと紅葉し始めた、いちょうやもみじが、子どもたちを出迎えてくれました。「家に持って帰って、しおり作るんだ!」とたくさん拾っている子もいました。

 まずは「機織り」「風車づくり」「竹とんぼづくり」「藍染」「紙すき」の5つに分かれて体験をしました。どの体験でも子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
 作品が完成すると、「初めて作ったけど、うまくできた!」「難しいところもあったけど、おもしろかった!」とすごく喜んでいました。普段はなかなか経験できない貴重な体験をすることができました。

 体験後は待ちに待ったお昼ごはんです。食べるのがもったいないようなかわいらしいキャラ弁や、大好物がたくさん入っているお弁当を、みんなうれしそうに食べていました。

 最後はグループごとに足助屋敷を散策しました。昔の家屋を見て回ったり、仕事をしている職人さんに質問をしたりしました。「昔ってこんな生活してたんだね!」「すべて手作業ってすごいたいへんだね!」など声が上がり、昔の暮らしについてしっかり学ぶことができました。

 今回楽しく体験してきたことを、今後の学習に生かしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

3年生 親子ふれあい給食

画像1
画像2
画像3
 3年生は、親子ふれあい給食を行いました。

 給食を食べる前に、保健の早川先生と栄養士の田中先生の話を聞きました。
 早川先生からは「睡眠の大切さ」、田中先生からは「朝ご飯の大切さ」の話をしていただきました。どちらも、伸び盛りの子どもたちにとってはとても重要な話ということで、子供たちや保護者の方たちは真剣な表情で聞いていました。

 給食では、保護者の方たちと子供たちが一緒に準備を行い、みんなで楽しく給食を頂きました。子供たちはお家の方と一緒ということで、いつも以上に楽しそうに給食を食べていました。
 
 子供たちにとって、とても楽しいふれあい給食となりました。
 参加していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!!

3年生 作品展に向けて

 3年生は作品展に向けて「ミリーのすてきなぼうし」という物語を題材にして絵を描いています。
 物語の中で主人公がかぶるぼうしを思い思いに描いているのですが、色使いやデザインなどとてもおもしろいアイディアを出しながら、ステキなぼうしが出来上がりつつあります。

 みんな完成を楽しみにしてとても真剣に作り上げています!!
 作品展が楽しみですね!!
画像1
画像2

3年生 理科 「太陽の光とかげ」

 三年生は理科の授業で、「太陽の光」や「かげの動き」について勉強しています。

 遮光プレートを使って太陽を観察したり、一日の影の変化を調べたりしました。影の変化の様子から、「太陽は動いている」ことを実感しました。

 また、太陽の光の強さやその効果について調べるために、日なたと日陰の温度を測りました。実際に温度を測ってみると、予想以上に差があることに驚きました。
画像1
画像2
画像3

3年生 SEIYU見学

 3年生は、社会の「店ではたらく人」の勉強で、スーパーマーケットについて学んでいます。今回は、実際にお店の様子や仕組みを学ぶために、SEIYUに社会見学に行きました。

 まずは、お店の中を見学しました。品物を売るためにお店がどういう工夫をしているのか、品物はどこから来ているのか、ということなどを知りました。

 そのあとは、グループごとに分かれてお店の人やお客さんにインタビューをしました。お店の人に「よく売れるものはなんですか?」と質問したり、お客さんには「週にどれくらい来ますか?」「なぜ、SEIYUに来るのですか?」などと質問したりして、熱心にメモを取っていました。

 実際にお店を見学してみることで、いろいろな発見があったり、質問をすることができたり、とてもいい経験ができました。
 子どもたちのためにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 まきじゃくを使って

 算数で「時間と長さ」について学習しています。この日は、体育館や運動場に出て、実際に巻尺を使って、木の周りの長さを測ったり、10秒間歩いた道のりを測ったりしました。

 木や鉄棒の長さを測る前に、どれくらいの長さか予想を立てました。測ってみると、予想より長かったり、短かったりで「自分が思ってたより違う!」と、感じたようでした。

 10秒歩いた道のりを測るときには、歩く人とストップウォッチで時間を計る人、巻尺で距離を測る人などに分担して、グループで協力して取り組みました。

 実際に測ってみることでいろんな発見ができ、楽しい授業になりました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式準備(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519