最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:23
総数:170447
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

4年生 算数

 算数で分数を学習しました。

 1mの紙テープを6分割、7分割などの折って分割するには難しい分割方法を考えました。

 最初は手で折って分割しようとしていたものの、なかなかうまくいきませんでした。しばらくすると『床の目も使つかっていい!?』と声が上がり、最初に数人の子が平行な板の目を使った分割を行うことができました!その後は方法を教え合い、みんなが納得して終わることができました。

 全員が床と“にらめっこ”#をした時間でした。

画像1
画像2

4年生 CAP

 3人の講師の方に来ていただき、CAPの講話をしていただきました。

 人には『安心』『自信』『自由』を邪魔されない権利があり、またそれを侵害されそうなときの対処法などを、講話と寸劇を数回行いました。具体的な状況を再現しながら行ったので、子ども達に分かりやすく伝わりました。

 最後にCAPシールを一人ひとり手渡しでいただきました。子ども達は大切そうに教室に持って帰ってきました。

画像1
画像2
画像3

4年生 外国語体験活動

画像1画像2
講師のロブ先生が来てくれました!

この日はアルファベットの読み方をみんなで発音してみました!

『エー、ビー、シー・・・』という読み方とは別に、英語は単語になったときはそれぞれのアルファベットが発音の仕方を表していると言うことを知り、楽しそうに発音していました。


最後に行ったアルファベット カルタ では、より多くカードが取れるように必死に次のアルファベットを聞き取ろうとしていました。

4年生 体育授業風景

画像1
画像2
画像3
 4年生は体育で縄跳びやバスケットボールを行っています!!

 縄跳びでは、自分の記録に挑戦したり

 みんなで長縄に取り組んだりしています。

 前跳びの記録を測ったら400回を超えた子もいました!!

 バスケットボールでは、ドリブルやシュートの練習をしたあと

 ゲームを行っています。

 みんな体育が好きなので、元気いっぱい取り組んでいます!!

4年生 3学期スタート

 3学期が始まりました!

 まずは、席替えで、大盛り上がり・・・。

 あと3ヶ月でどれだけ成長できるか楽しみです!
 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数教室

画像1画像2
4年生は、「3けた÷2けたの筆算」「面積」「計算の順序」「概数」などの

2学期中に勉強した所のプリントを自分のペースで進めていきました!

11人に対して4人の教員が付いて指導したので、

分からないところはすぐに指導することができました。

長い休みは、苦手を克服するチャンスです!

不安を無くして3学期を迎えましょう!

4年生 生活風景

 2組は、お楽しみ会をおこないました!

 子ども達は「ドッチボール!?」「キックベース!??」と期待に胸を膨らませていましたが、今回の種目は「あんたがたどこさ」のレクリエーションにしました!

 「あんたがたどこさ」を歌いながらぴょんぴょん前へ跳び、歌の中の「さ」の時は後ろへとびます。

 最終的に6〜7人で列になって進みます。練習時間を与えるとグループごとに練習を考えたり、工夫したりしてそれぞれの個性が光っていました!

画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学

 今日は、待ちに待った社会見学でした!

 1ヵ月前の学級閉鎖により、4年生だけ延期になっていました。先日からの雨で天候が心配でしたが見事な晴れ空となりました。

 木曽三川に関する資料館を見学した後、治水タワーに登り、昼休憩を挟んでから、水屋を見学しました。
 その後はバスで10分ほど移動し、頭平閘門を見学しました。
 何か見る度に「デカいっ!!」「すごいっ」など、子ども達の素直な反応を見るのは、おもしろいものです。

 待ちに待った社会見学。
 みんなで行って、みんなで楽しめた社会見学でした!!

画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会 〜野原はみんなのパラダイス〜

画像1
画像2
画像3
 練習期間中、なかなかみんなの心が一つにならずさらにインフルエンザの流行による学級閉鎖これで本番を迎えられるのか、不安がよぎりました。

 本番の週になり、やっとほとんどの子がそろって練習できました。衣装を作り、気持ちも盛り上がってきて練習に明け暮れる毎日。

 学習発表会当日を迎え、さすが4年生!!今までで一番上手に演じきることができました!!みんなが力を合わせて一つになることのすばらしさを感じたようでした!!これからも学年全員で頑張っていきましょう!! 

4年生 日常風景

 1組の学級閉鎖も解け、久々に勢揃いで劇の練習を行うことができました!

 2組は1組より多く練習してきているので、1組を引っ張れるように意識しながら練習に励みました!

 一人一鉢運動ではチューリップを植えました!春には、きれいな花が咲きます!

画像1
画像2
画像3

4年2組 留守番

 4年生は1組が学級閉鎖の為、予定していた社会見学が延期となりました!

 結果的に2組だけが学校で授業という形になり、

 子ども達は少し寂しそうでしたが・・・

 お昼は持参した弁当をもって多目的室で先生達とお弁当を囲み、

 楽しめたようです。
 
 学習発表会にむけて劇の特訓もしました!

画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会練習 その3

画像1
画像2
今回は体育館で練習をしました。

自分の役だけでなく、照明係の仕事も含めて

全体を通して練習しました。 

みんなで協力していい演技をするんだ

という気持ちを忘れず練習していきます!!

4年生 授業風景

最近は、二等辺三角形と正三角形について勉強しています!

4色の、色ごとに長さの違う棒を使って、何種類の三角形が作れるのかを班の中でリレーしました。

みんな、次に自分が作ろうと思っている組み合わせが、前の人に作られないようドキドキしながら応援していました!!

画像1
画像2

4年生 学習発表会練習 その2

画像1画像2
今回の練習は場面ごとに区切って行いました。 

人数の多い場面では、立ち位置などを調整しながら進めました。

子ども達はセリフもしっかり覚えられ、流れもわかってきたようです!!

これからの練習では、セリフの言い方や振り付けなどを工夫して

見る人を引きつけるような演技を目指していきましょう!!

4年生 学習発表会練習開始

 2時間使って、台本の製本から始まり、全員で1度全体を通してみました。

 子ども達、良い雰囲気でスタートを切れました!

 これから演技の練習や、台本の改善、舞台道具作りなどやることはいっぱいありますが、楽しくやっていけそうです!

画像1
画像2
画像3

4年生 かたつむりの線

外部から講師の先生に来ていただいて

「かたつむりの線」と題して、

ゆっくりじっくり見て描く事を教えていただきました!

子ども達は一生懸命息を止めたまま、ゆっくり線を動かしていました。

テーマは「リコーダーを吹く友達」です。

教室で飼っているブルーハワイ君も興味津々で見ています。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

体育ではリレーを行っています。

単純に走るだけではなく、バトンをいかにスムーズに受け渡すか

ということに焦点を置いて練習をしています。

何度も何度も繰り返すうちに、どんどんうまくなってきました!

画像1
画像2
画像3

4年生 英語

 AETの先生が来られて、英語でいろいろなゲームをしました。

 簡単な内容ですが、みんな上手に英語で受け答えしていました。

 今の段階から英語に慣れておくことで中学校からの英語の授業にスムーズに入れると思います。

画像1
画像2

4年生 元気ハツラツ!!

 今年の4年生は元気いっぱい。

 「短距離走」では全員ががんばって走りました。結果は、大差で赤が勝ち、赤は強かったですね。
 「落とすなみんなの元気玉」は、ボールを2本の棒ではさみながら、男女が仲良く運びました。さすが4年生!速かったですね。結果は、赤白引き分け。
 「フラふらサッカー」は、親子で力を合わせてボールをけりました。ちょっと演技時間が長くなったかな。結果は赤の勝ち。

 みんな頑張りました!!

画像1
画像2
画像3

4年生 運動会練習 徒競走

画像1
今日は徒競走の練習をしました。

入退場の仕方や、笛の合図でどのように動くのかを覚えました。

練習で走った子たちは、 

まるで本番かのように一生懸命走っていました!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 卒業生を送る会
3/8 通学団会議
行事予定
3/3 読み聞かせ
3/8 委員会活動
3/9 中学校体験入学(6年生)
社会見学(5年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519