最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:142
総数:305767

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
唾液の働きを調べる実験をしました。

防災学習3

発表をふり返り、まとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災学習2

発表の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災学習1

グランドで雷から身を守るには…。
電車に乗っている時に地震が来たら…。
竜巻が近づいてきたら…。など。
場所と災害を設定し、考えられる危険と、身を守るために取るべき行動について、班で調べて発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 学年道徳

体育祭を前に、ある中学校2年生の実話を題材に考えました。大縄跳びで最下位の順位を跳び上がって喜び合ったクラスのお話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 体育祭練習

学年体育で大縄跳びの練習をしました。『いくよー』『いいよー』『せーの』の合図で、失敗しても跳び続けました。今後の記録更新が楽しみです。各クラス、円陣を組む様子もみられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 防災学習

予測できる災害『台風』への備えについて交流しました。また、災害レベル、避難情報について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭の練習

全員リレーの練習をしました。
練習と言えど、白熱した戦いになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 オレンジデー

オレンジデー最終日は、昨日をふりかえり新聞作りです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 オレンジデー

おかげ横丁
招き猫とともに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 オレンジデー

てい水小学校に到着。
解散しました。
疲れましたが笑顔いっぱいの1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 オレンジデー

おはらい町を後にして帰路に着きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 オレンジデー

おはらい町の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 オレンジデー

伊勢神宮への参拝。一礼して鳥居をくぐり、事前学習がいきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 オレンジデー

暑くなってきましたが、木かげが心地よかったです。
お弁当ごちそうさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 オレンジデー

平安時代に愛された香りも体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 オレンジデー

五十鈴川駅に到着。
徒歩で昼食場所へ向かいます。そろそろお腹が空いてきた様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 オレンジデー

斎宮駅の駅舎も情緒が感じられます。
五十鈴川駅に向かって出発します。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 オレンジデー

平安時代の建物を再現した風情のある中での蹴鞠体験
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 オレンジデー

火おこし体験では見事、火種ができたペアもいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 生徒会委員会、教育実習終了、45分
6/1 中体連ソフトテニス個人戦大会
6/2 中体連ソフトテニス個人戦大会予備日
6/3 生徒会委員会、テスト発表 、クラブ週休、45分授業
6/4 育成会総会15:00〜体育館 校区人推協運営委員会・ 総会16:00〜体育館 、クラブ週休、45分授業5限
6/5 職員会議、クラブ週休、45分授業5限
6/6 1年生避難訓練(5〜6限)、クラブ週休
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784