最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:211
総数:306899

性の教育講演会

3年生を対象に思春期相談士の中谷奈央子先生をお招きして、「HAPPYに生きるために いま知っておきたい性の話」というテーマでお話して頂きました。
これからいろんな人と関わる上で、自分も相手も傷つかないために正しい知識を知ることの大切さを教えていただきました。今後生きていく中で「知る」「尊重する」「相談する」の3つのSを大切にしてほしいとお話されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

性の多様性講演会

一般社団法人ELLYの佐野滉亮さんを講師にお招きして、自分らしく生きることや自分のことも周りの人のことも思いやる大切さについてお話しいただきました。
講演後、各教室を回っていただき生徒からの質問にもお答えいただきました。生徒たちの考えを深める出会いになったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 今年の漢字

少し早いですが3年生で、今年の漢字を考えました。1年間を振り返っってる様子を見ると、もう1年経ったんや。めっちゃ早かった。などの意見がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生オレンジプロジェクト

3年生のオレンジプロジェクトの地域グループでは、地産地消を進めるためにきっするに、旬の野菜のポップや野菜を使ったレシピを置かせていただいてます。今回の取り組みの効果や、今後の課題を店長さんに聞きに行きました。これから自分たちに出来ることをもっと考えていき、発信していきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まつさかマラソンの応援旗

まつさかマラソンの応援旗を3年生の探究活動で、学校紹介グループが作成しました。東部中のマスコットキャラクターを作り、そのキャラクターがランナーを応援するといったコンセプトです。可愛いキャラクターが応援しますのでランナーのみなさん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習

合唱祭に向けて本格的に合唱練習が始まりました。今日はクラス合唱の練習の時間にそれぞれの場所で取り組みました。いろんな課題が見つかり、それについて話し合いながら工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間発表

昨日3年生は体育館にて探究学習の中間発表を行いました。これまで自分たちが調査・体験したことを、わかりやすいように写真や動画を示しながらみんなに説明していました。
また、今回は質疑応答の時間を設けました。質問や意見がたくさん飛び交い、とても有意義な時間になったことと思います。この中間発表でされた質問等を加え、文化祭でよりよい発表ができるよう、これからブラッシュアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 探究学習

3年生の探究学習のキャリア班では、幼児教育について学び、自分たちでオリジナルの劇を作りました。台本やと大道具も自分たちで考えて作りました。その劇を、今日、てい水幼稚園の園児さんたちの前で披露しました。園児さんたちもとても喜んでもらえ、演じてる生徒も見ている園児たちも笑顔いっぱいの温かい時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路説明会

 10月12日(木)5.6限、体育館にて進路説明会が開催されました。3年生の進路選択していくための行事ですが、今年度は2年生もキャリア教育の一貫として進路学習として参加しました。2.3年生の生徒の聞く姿勢が良かったとほめていただきました。自分事の大切な問題としてみんなでこれからも取り組んでいきましょう。先生方は全力で応援し支えていきます。
画像1 画像1

後期学級役員決め

後期の学級役員を決めました。より良いクラスのためにクラスの中心となり、それぞれが出来ることをやっていきましょう。また、クラスの係や委員会も決めました。それぞれ係りの仕事に責任を持って取り組んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権学習2

先週に引き続き、人権学習を行いました。今回は教科書無償化運動について学び、考えました。自分たちが何気なくもらっている教科書を無償にするために動いた人たちを知り、多くの人たちが動くことで社会のしくみを変えることにつながったことを学びました。
社会を変えていくのは一人ひとりの力であり、自分にもできることがあるのではないか。おかしいと思ったことはそのままにしないように、声を上げられるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学

それぞれのグループで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習

3年生の人権学習で、世の中にある格差について考えました。女性専用車両についての賛否やどうして必要なのか、平等と公平にするためにはどうしたらいいかをまず考えました。その後オークションゲームを通して、自分たちの能力ではどうしようもないことの理不尽さを感じました。この学習を通して、社会にある格差や不平等さについて考えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旬の野菜を使った調理実習

探究学習の一環で、旬の野菜で調理実習を行いました。地域の方にレシピを教えていただき、3品作りました。前回の調理実習とは違った食材を使いましたが、グループで協力して調理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究学習

探究学習もそれぞれで具体的な取り組みに入ってます。キャリアグループでは幼稚園で披露する劇の大道具作りをしてます。防災グループでは実際に実験してみたことのまとめをしてます。地域グループでは地元の野菜のポップ作りをしてます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習

9月15日に道徳の教材を使って平和学習を行いました。戦争を体験した人の思いを読み取り、戦争の悲惨さを考えるとともに、人々に平和のとりでを築くことの大切さを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習8

美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習7

完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習6

頑張って作ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5

2つ目のグループの活動の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 給食なし 3年テスト発表
1/10 職員会議 クラブ週休 定時退校日
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784