最新更新日:2024/05/30
本日:count up345
昨日:182
総数:303586

体育祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会本部では体育祭に向けて最終準備を行っています。

体育祭に向けて臨時委員会

5月28日に行われる体育祭に向けて委員会の仕事を確認する臨時委員会が行われました。保健体育委員会では準備体操の練習をし、環境,生活エコ委員会では競技の準備について担当を決めました。当日スムーズに進行できるようにしっかり確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和6年度前期学級役員認証式

 4月12日(金)令和6年度前期学級役員認証式がありました。3年生、2年生が整列する体育館に1年生が静かに入場しました。集会の時の全校生徒が集まるまで静かに座って待っている上級生の姿はとても素晴らしいです。静粛な雰囲気の中、認証式が開かれ大変清々しい気持ちになりました。代表者はそれぞれ自覚を持って学級役員になったことだろうと思います。前期の間、学級、学年のリーダーとしての振る舞いに期待します。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

 在校生と新入生の対面式がありました。お互いが向かい合い、在校生代表として新生徒会長が優しく温かい歓迎の言葉を贈りました。先輩の言葉を真剣に聞いて素直に受け入れようとしている姿が印象的でした。また新入生代表の言葉として返答のあいさつとしました。東部中学校に早く馴染んでいきたいという思いが溢れていました。対面式の交流はとても微笑ましいものでした。お互いに心が交流しあう対面式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度前期生徒会本部役員認証式

 4月9日(火)令和6年度前期生徒会本部役員認証式がありました。一人ひとりが校長先生から認証状を受け取り、生徒会としての自覚と責任のもとに任命されました。今年度の目標の一つとして、体育祭の新しい企画を提案したいとの抱負を述べていました。5月末に開催される体育祭を例年通りに行うのではなく、自分たちが考える創意工夫のある学校行事にしていこうという気持ちがあり、頼もしく思いました。生徒主体の学校は、活気のある生徒会が学校の中心となりつくられていきます。令和6年度の学校教育目標『創る』を生徒会が目指していることに大変うれしく思います。みんなで時代の要請にこたえた東部中学校を創っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校則改正と生徒会退任のあいさつ

 令和5年度後期生徒会本部役員の生徒が、昨年度から取り組んできた校則改正の報告を令和6年度の全校生徒に向けて報告しました。校則の意義や目的など、主体的に校則改正を考えていく中で学んだことなどを話していました。みんなが納得する校則を作成するのに、メンバーの合意形成(納得)が必要となります。出来上がった校則をみんなに披露し、同意を得るという手順を踏みました。この過程は、世の中のルール(法)をつくる手順と似ています。知らず知らずのうちに世の中の仕組みを生徒たちは学んでいるようです。退任のあいさつもしっかりしたものでした。生徒会活動が、大人への階段を上がるものになっているようです。後期生徒会お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 PTA登校指導、体育祭
5/31 生徒会委員会、教育実習終了、45分
6/1 中体連ソフトテニス個人戦大会
6/2 中体連ソフトテニス個人戦大会予備日
6/3 生徒会委員会、テスト発表 、クラブ週休、45分授業
6/4 育成会総会15:00〜体育館 校区人推協運営委員会・ 総会16:00〜体育館 、クラブ週休、45分授業5限
6/5 職員会議、クラブ週休、45分授業5限
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784