最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:33
総数:441695
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

愛知県西春日井郡豊山町立豊山小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の9月に引き続き、豊山小学校を訪問指導しました。
若手教員が多く元気のいい学校です。

2つの授業を参観して、講話をしました。

3年生の授業はコンパスの利用です。子どもの反応に勢いがあります。
先生が、線分の長さについてコンパスを説明しました。
すると、A君は、ぶつぶつつぎやいていました。
「せこいわざやなあ。せこい。せこい。」の連発です。
A君は、コンパスがりようできることにかなりびっくりし、しかも感心したのでしょう。
楽しそうに「せこい」を連発していました。
こういうつぶやきがでる授業を私は好きです。
「せこい」というのは数学的な言葉でいえば、合理的精神ということです。うまい手という意味です。

4年生の授業は、「何倍でしょう」の単元でした。3要素2段階の逆思考の問題です。
先生は、図をきちんとかかせたいという思いで指導されていました。
こちらの先生は新任だろうですが、とても落ち着いた学級経営をされていました。

3年生、4年生どちらも担任の先生が大好きでした。いいですね。

校長室での指導の後、写真をとりました。なんとMRJの模型がおかれていました。さすが豊山町です。
講話では授業に即した理論と実践をお話しました。みなさんとても問題意識が強く、とても熱心でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物