最新更新日:2024/09/22
本日:count up2
昨日:19
総数:444364
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

宮崎県算数数学教育研究大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6月24日、宮崎県算数数学教育研究大会が延岡市でありました。
340名の参加でとても盛会でした。

1つの中学校に小学校、中学校、高等学校の授業参観が組まれています。
それぞれの先生方の授業レベルはかなり高いと感じました。
また、参加者の意識の高さもすごいものがあります。
全国的にも珍しい研究大会だと感じました。
14年前にもこの大会に呼ばれましたが、その地も延岡市でした。
上段の写真 小学校2年生の授業。子ども達のテープ図の作図能力にびっくりしました。
かなり高いのです。写真では、みどりのラインがうまいと思いました。

中段の写真 小学校6年の授業。数学の用語と概念をうまく組み合わせた板書されました。わかりやすいですね。


私は午後の一番で講演をさせていただきました。
33°の中で体育館は熱気に包まれました。
ついつい熱い語りになりました。
60分間はあっていうまに終わりました。
暑い中、聴いていただき、感謝しています。

平成29年2月4日(土)に午後3時間、宮崎市で宮崎教師力セミナーがあります。
たっぷりとお話させていただきます。お楽しみに。

講演レジュメ
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

「どの子もできる10分間プリント」改訂版の紹介
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

愛知県豊川市初任者研修会 第1回 授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、愛知県豊川市初任者研修会が音羽中学校で開催された。

音羽中学校とは以前から指導したことがあり、なつかしく感じた。

第1回の授業研究会である。
音羽中学校の松井勇祐先生(6年目)がモデル授業をして、それにたいして、志水が解説するということであった。午後は、さらに初任者の先生方が深めていくというプログラムであった。

朝の9時10分、スタートした研修会はとても明るい声から始まった。溌剌な先生ばかりであった。
2校時に、松井先生が中学校1年の数学の授業をされた。
音声計算から始まった。とても雰囲気が良い。

その後、文字式の導入の授業をされた。
またまた、生徒達の食いつきがよい。穏やかな口調の松井先生の導きと、生徒達のやる気が満ちた空間だった。
大学の研究室で事前に教材研究したことがかなり実現できた。
いいねえー。

授業後、100分間にわたって授業解説と新任向けの講演を行った。
解説有り、グループ討議あり、後半は拠点校指導員の先生方も巻き込んで研修会が1つの授業空間となった。まさに参加者の協働によるアクティブラーニングであった。
とても楽しかった。
感謝しています。

この出逢いは、鈴村富士子校長先生、市教委の松平貴圭課長、安藤孝枝係長、中村立志指導主事のおかげです。
ありがとうございました。

講演
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...



いきの良い授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立丹陽小学校の授業より。

とても「いき」の良い授業を参観することができた。

教師と子どもとの一体感のある授業であった。

特に、一番下の写真の授業は、子どもの思考にのっかかり、しかもゆさぶるという高度なわざが見られた。

丹陽小学校の林先生の授業のしかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林先生の授業にはしかけがたくさんあった。

問題は、「2/3時間は何分間ですか。」である。

一番上の写真は、1/2時間は、時計の1の所の目盛りの半分ではないことを見せるものである。

真ん中の写真は、整数で表した時間から分数で表した時間へのいざないである。
倍にすればよいことが類推できる。

一番下の写真は、2/3時間をする前に簡単な1/2時間をとりあげて、1/2倍にあたることを示唆している。

愛知県一宮市立丹陽小学校訪問

画像1 画像1
一宮市立丹陽小学校を訪問しました。

朝学習の「どの子もできる10分間プリント」の場面から参観させていただきました。
一日、ほぼ全学年の授業を参観しました。
落ち着いた雰囲気で授業ができていました。
5校時に林先生が特別授業をされました。
慈愛のある授業で、子ども達もよく頑張っていました。
落合康子先生の同行し、授業を参観され、アドバイスしていました。

愛知県知立市立知立西小学校 訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県知立市立知立西小学校を訪問した。理科と算数の授業があった。

算数の授業は、分数の不思議なきまりを発見する教材であった。
算数の授業では、分数の比較から類推して、前提条件を導きだしていました。


理科の授業は、ゴム車の働きであった。体育館での実験装置の綿密さにはびっくりしました。

共に若手教師のフレッシュな授業であり、子ども達が一生懸命 考えていました。

協議会では、本時の山場の場面について真剣に意見が出されていました。学びの多い授業
でした。

講演レジュメ 「関わり合いのある授業」
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

配布物