最新更新日:2024/06/22
本日:count up30
昨日:41
総数:442093
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

訪問者

画像1 画像1
知立西小学校の訪問後、事務所に戻った。
19時に大高北小学校のT先生が来られた。
現職教育の相談である。

とても有益であった。

学部のOB生なので気楽に語ることができた。



下甑島のA小学校を訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
松永先生の授業を参観しました。

3年生・4年生の複式授業でした。
3年生はわり算について、4年生は角の大きさについて授業していました。

子ども達のエネルギーのぶつかり合いはすばらしいものがありました。

いい授業というのは、アクティブラーニング(主体的・対話的および深い学び)があります。また、子ども達の討議はクリティカルシンキングそのものでした。
下の写真は、子ども達がああでもないこうでもないと議論しているのです。算数を創る楽しさを知っていました。そんななかでも、授業中にこどもたちが「なるほど・・・」というのにはびっくりしました。意味づけ復唱法で鍛えているおかげです。

複式授業の素晴らしさを感じました。
ありがとうございました。

知立西小学校からの来客

画像1 画像1
本日5月1日の夕方に愛知県知立市立知立西小学校の先生方がわくわくクラブの事務所を訪れました。
5月15日の研究授業のための指導案審議を行いました。

5年の体積、6年の面積について審議しました。

関心したのは、意味づけ復唱法のコア図を書いてきたことです。
この図化によって切り返しの構図が見えてきました。
学び合いが研究テーマですので、その線にそって審議しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物