最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:38
総数:441375
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

東近江市立朝桜中学校を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滋賀県東近江市立朝桜中学校を訪問して、馬越正敏先生の授業を参観しました。
平行四辺形の逆の定理を証明する授業でした。

生徒の問題解決能力の高さを感じました。
馬越先生の授業のアイデアも面白かったです。

それは、平行四辺形の二組の辺、二組の角を提示して構成するのです。とても素晴らしいものです。この提示をみて私もいろいろとイメージが膨らみました。

東近江市立朝桜中学校を訪問2

画像1 画像1
東近江私立朝桜中学校での授業参観後、滋賀県の先生方と授業協議会を行いました。その後、講演をしました。ユニバーサルデザインがテーマでした。

現場の課題を協議しました。

講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

愛知県一宮市立富士小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日に富士小学校の授業公開研究会がありました。
若手の2人が算数の授業公開をしました。
しっかりと書かれたミニ指導案、模擬授業などのお陰で密度の濃い授業が展開されました。
授業公開は日本でしたが、ミニ指導案は職員全員のものが配布されました。
模擬授業は、落合康子先生が指導してくださいました。

志水は講演をしました。最新版の講演です。
富士小学校は1年間の確かな歩みを感じることができました。

愛知県一宮市立尾西第一中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾西第一中学校訪問を2月6日に訪問しても理科の授業を三本見ました。
二年生の授業は天気図の授業で、前線と低気圧の関係がわかりました。
一年生の授業は火山岩の授業で結晶をみました。

若手教員の頑張りと改善点を明確にすることができました。

どの授業も落ち着いた雰囲気でした。

天気図のモデル

画像1 画像1
愛知県一宮市立尾西第一中学校より天気図のモデルが届きました。
紹介します。
理科部の先生にお願いしてえいたものです。
これなら動くのでわかりやすいですね。

愛知県一宮市リーダーシップ研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日、一宮市の教育センターにおいて、明日を拓くリーダーシップ研修会が開かれました。今回で第5回目に当たり、最後のまとめの発表の会でした。

20人の受講者の皆さんは、それぞれの学校で具体的な行動をとられて、その報告がありました。5回の間私もかかわり助言してきました。
人を育てることにかかわり、とてもたくましくまた優しく成長してきたという印象を持ちました。
これを各学校に還元していってほしいことを願います。

担当指導主事は纐纈先生です。毎回、新鮮な話題をみなさんに提供してくださいました。
高橋課長のアドバイスは心強いものがありました。
私もこの一年間、リーダーシップについて深くかかわりいろいろな体験をしました。だからこそ、皆さんに言えることがありました。
共に学べたことに感謝いたします。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

配布物